• ベストアンサー

債権半額免除した場合の貸倒は可能?

5千万近くある債権を債務者が全額返還は厳しいということで、半分を免除し、半分を分割払いということで話が付きました。この場合、免除(放棄)した半額について貸倒を実施したいのですが、「事実上の貸倒」基準は”全額の回収が困難な場合”とありますし、「形式上の貸倒」基準は”最後の弁済日から1年経過”という条項があります。この場合、どちらにも当てはまらないので貸倒はできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご質問の内容から半分免除ということですので基通9-6-1の法律的基準を適用すべきものと思われます。 債務者に対して書面により明らかにされた場合の取扱は 基通9-6-1。 これによれば  1. 債務者の債務超過の状態が相当期間継続していること  2. その金銭債権の弁済を受けることができないと認められる場合 とあります。 2の回収不能額をどのように算出するかによりますので、断定的な回答はできませんが、仮に、時価基準による回収不能額が債権放棄額と一致していれば問題ないと思われますが、例えば、時価基準による回収不能額が債権放棄額を下回る場合は、理論的には贈与であり否認の対象になると思われます。ただ現実的には恣意的な行為でなく、贈与の意図が無い場合是認される可能性もあるでしょう。 このような内容は貸倒に関する質疑応答集に掲載されています。 いづれにしても、半額免除の金額を算出した根拠を備えておく必要があると思われます

nakano-ku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 半額にした経緯ですが、払う側/貰う側の「痛み分け」的なところによるものであり、厳格な根拠はありません。本件有税償却は難しいかもしれません。所轄の税務署に聞いたところ、部分償却は原則ないとのことでした。最終的には税理士に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

おそらくは私的整理なのでしょう。そうであれば、債権者集会において半額免除が決まった・行政機関等のあっせんにより協議したなど、ある程度合理性・客観性のある手続を経た場合には、税務上、貸倒損失処理が可能です。これは、いわゆる法律上の貸倒として認められるものです。

nakano-ku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながら当事者間の話し合いのみで決定した為、債権者集会や行政機関のあっせん等経ておらず、法律上の貸倒の要件となる書類が揃えられず困っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

>半分を免除し、半分を分割払い それって民事再生や会社更生の場合のやり方ですよね。そのような法的手続きを踏むのならまず問題はないはずですが、法的手続きを踏まずに免除すれば原則的には寄付金とされるはずです。 金額から見て会社かと思いますが、子会社などへの債権支援のためにやむを得ずに免除しなければならないような状態なら、全国の国税局に相談窓口があるはずなので、そちらで相談してみてはどうですか? http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5280_qa.htm

nakano-ku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子会社ではないのですが、当事者間で債務免除を決定したため、証拠として揃える書面がないのが現状です。 税務署に相談した方がいいのかもしれません・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貸倒引当金の取崩しと貸倒損失について、

    貸倒引当金の取崩しと貸倒損失について、 前々期の売掛金315,000円が前期に更生計画認可が決定してH22.3月決算で処理する場合についての質問です。 315,000円のうち債権免除額は283,500円、弁済額は31,500円でした。 貸倒引当金の残高は100,000円です。 この場合、まず最初に貸倒引当金を取り崩すのでしょうか? 最近出席した地域の税理士会主催の税法のセミナーで、下記のように言われました。 貸倒引当金・・・少しでも回収可能性のあるとき 貸倒損失・・・全額回収不可能のとき、裁判で切り捨てられたとき つまり、今回のケースでは債権免除額全額を貸倒損失とするのでしょうか? それから、弁済額(4ヶ月以内に一括弁済)は、未収入金で処理すればいいのでしょうか? 初歩的な質問ですみません・・・どなたかご教授願います。

  • 前期以前に計上した売掛金の減額と貸倒処理について

    5年前に売掛金として計上した債権がありますが、債務者の資金繰りの悪化により回収がなかなか進みません。ある時、債務者に財務状況を詳しく聞いたところ多額の借金があり弊社の有する残りの債権(約300万円)を全額回収するのは困難だとわかったため売掛金の減額をすることにしました。 この場合減額する金額は貸倒処理となるのでしょうか。 弊社ではこの売掛金を貸倒懸念債権として認識し引当金を全額個別に計上しておりましたが倒産したわけでもなく夜逃げして連絡が取れなくなったわけでもないので貸倒とは認識せず、引当金を取り崩すこともせず、売掛金の減額のみをおこなっています。 弊社では法的整理もしくは夜逃げであることが明確になった場合のみ貸倒として認識し貸倒処理をしています。 また、債務者に対して今後請求しないことになったのですが『債権放棄』等を文書もしくは公告等で通知する必要があるのでしょうか。 社内的には債務者の財務状況等聞き取り調査した内容のレポートを作成し、債務者自身が記入した債務の弁済を免除してほしいとの内容の書類をもって回収困難と判断し売掛金減額の決裁をとりました。 債権放棄に関するエビデンスがないと税務署から指摘をされることがあるのでしょうか。 以上2点についておしえてください。

  • 債権回収のノウハウ

    前回貸倒について質問しましたが、今度は基本的な債権回収のノウハウを伺いたいと思います。通常の回収状況の管理で督促しても回収できない債権についてどういう回収手順を踏めばいいのでしょうか?相手によってまちまちですが、今まで請求書を出し続けて消滅時効の中断をしてきたこともあれば、直接話し合い債務弁済の覚書を交わしたりした翌日に口頭でやはり払えないと言われたりしたこともあります。結果的にはすべて期末になって貸倒にしました。もちろん与信管理もしていますが、将来のことはわからず、実際起こってから対処するようなことばかりです。いつまでも不良債権は貸倒にするというやり方ではいけないと思うので、時間と費用によって貸倒・少額訴訟・弁護士委託の訴訟等、判断基準となる債権額の目安というのはあるのでしょうか?

  • 連帯保証人の支払い義務は債務者の債権の半額までにな

    連帯保証人の支払い義務は債務者の債権の半額までになったのですか? 昔は全額だったはず。いつから半額支払いまでに免除される法律に変わったのですか?

  • 半額免除について

    前回までは、全額免除でしたが、全額免除不可能の通知が11月にきまして最近 半額免除でなくてはいけなくなり、半額免除を承認されました。 12月に承認されましたが。ハガキには平成16年7月から平成17年6月まで半額承認しますと書いてます。この場合、今12月ですけど、前の7月からの分まで さかのぼって払わなければいけないのですか? 心配です。とても7月から12月までをまとめて払う余裕はありません。

  • 債権譲渡時の疑問

    民法の典型的な問題に、「債務者は債権者に債務の弁済をしていても、その債権の譲渡に異議を留めない承諾をした場合、譲受人に対しては債務の弁済を逃れないが、譲渡人に対しては弁済金の返還を請求できる」とあります。しかし、「債務者は債権者に債務の弁済をしていても・・・」ってこの時点で弁済しているので、債務は消滅しているのではないでしょうか?一部弁済であればわかるのですが、その辺どういう理解をすればよろしいのでしょうか?どうぞご教授よろしくお願いいたします。

  • 売掛金の債権放棄と貸倒損失計上

     得意先の売掛金の回収ができず困っています。 金額は2年前に約一千万円で、調停も行いましたが回収できませんでした。 当期は、数万円の取引が有るくらいで売掛金残高も2年前とほとんど変わりません。 その会社は他にも大分債務が有るようで回収はほぼ不可能と思われますが、当期の決算なら一千万円を償却しても赤字決算にならないので、債権放棄の通知を内容証明で送り貸倒損失を計上をしようと考えております。(銀行からの借入金の関係で赤字決算にしたくないのです。) 貸倒損失の処理要件については非常に厳しいものあると聞いておりますが、上記のような場合、何か問題が有るでしょうか。

  • 債権放棄は債権者の一方的な通知で成立するか?

    事業再生なので債権放棄が活用されることがありますが、債権放棄とは債権者の債務者に対する一方的な通知で成立するのでしょうか?それとも、債務者の合意が必要なのでしょうか? 債権放棄によって、債務者に債務免除益が発生し、課税される場合など、債務者としては一方的に債権放棄されてしまうと困るケースも考えられると思うのですが、いかがでしょうか? どなたかご存知であれば、教えて下さい。

  • 貸倒について教えてください

    弊社に10件の不良債権があり、いづれは全て貸倒処理をしたいのですが、 もしその中で2.3件回収が出来てしまった場合、 その他の不良債権を貸倒できなくなってしまうということはあるのでしょうか? (税務署にその他のものも回収可能とみなされる等) 宜しくお願いいたします。

  • 法人税法の貸倒引当金(個別評価金銭債権)に関して

    下記の問題に対する解答について疑問があります。 【問題】 得意先であるA社に対して売掛金 2,000万円を有していたが、A社の営業政策の失敗から 債務超過の状態が相当期間継続しており、事業好転の見通しがないため売掛金の弁済を 受けることが困難であると認められる。 そこで、当期に売掛金 500万円を免除する旨をA社に対し文書により通知した。 当社は、A 社に対する売掛金 500万円を貸倒損失として損金の額に算入している。 【解答】 ・貸倒損失として損金経理した500万円 ⇒ A社貸倒損失会社経理是認 ・残額の1,500万円 ⇒この残額は、書面による債務免除の残額というだけでは個別評価金銭債権               となることはできず、他に個別評価金銭債権の事由が生じていなければ、               個別評価金銭債権に該当しないことに留意する。 この解答に対する疑問点は、残額の1,500万円に関しての処理です。 問題を読む限り、この1,500万円に関しても、【債務超過の状態が相当期間継続しており、 事業好転の見通しがないため売掛金の弁済を受けることが困難であると認められる】という条件には当てはまっていると考えられ、かつ、書面により明らかにされていないケースのため、 個別評価金銭債権の一部回収不能のケースに該当するのではないかと思われるのですが、 その解釈は間違っておりますでしょうか? よろしくお願い致します。