• ベストアンサー

子供の名前「歩望」読めますか?

「歩望」で「あゆむ」と読ませるのは難しいでしょうか? 2週間後に男の子を出産予定です。 旦那さんが、子供が出来る前から 男の子だったら「あゆむ」と名前をつけたいと言っていたので 読みは最初から決まっていました。 「歩」という漢字を使いたいという 旦那の希望も決まっていたのですが 漢字を決める段階になり 「歩」一文字にしようと思ったのですが 苗字との姓名判断の相性が最悪で・・・ 「歩○」という事にしようとなりました。 未来に夢や希望を~という意味を込めて 「歩夢」にしようと8割方決めていたのですが 旦那の母親は「夢」という字は 意にそぐわないらしくイイ顔をされませんし、 周りにも「女の子っぽいね」と言われ また漢字に悩みはじめました。 そこで、近い意味の 「望」を使って「歩望」で「あゆむ」と読ませるという案が出てきたのですが 「望」という字自体に「む」という読ませはありません・・・ 「のぞむ」と読むのでなんとなく「歩望(あゆむ)」で 読んでもらえるのでは?と思って今第一候補になっているのですが、 無理があるでしょうか? ちなみに、 「望」という字の名乗りに「み」があるので 一番今後間違われるとしたら 「あゆみ」になるかと思います。 歩夢・歩望 候補は二つとして、 ・お姑さんの意見を無視し、読みを優先して「歩夢」とつける ・男の子だからニュアンスで「あゆむ」と呼んでもらえるだろうと 「歩望」をつける 姓名判断無視で「歩」もアリなのかとは思いますが あまりにも悪いことばかりでちょっと気になったのと 両家の両親が画数等気にするもので・・・ 意見をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iz2004
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.30

素敵な名前ですね、あゆむくん。 タイトルでは性別が判らなかったので「あゆみ」「あみ」と読んでしまいましたが、すぐに読めている方もいらっしゃいますし、 「あゆむ」という音も「歩」という漢字も既に親しみがあって覚えやすいので、一文字「望=む」だけの当て字なら構わないのでは…というのが私の感想です。 音・漢字・読み方のすべてが珍しいと、個人的には「くどい」という印象を持ってしまいますけどね。 うちの娘が『夏の波』と書いて「かなみ」といいます。 「夏=か」も「波=なみ」もありふれた読み方で、「かなみ」という音も珍しくはないと思うのですが、一度で読んでもらえたことはあまりありません。 「なつは」「ななみ」…そのあたりは命名前に予想していましたが、「カバ」と読まれた時には驚きました。 相手は冗談だったようで、笑いながら~でしたが。 考え抜いて命名したのに「カバ」とも読める組み合わせだと気付かなかったので、思わず夫と「なるほどー!」と声を合わせ感心してしまいました。 でも、もし命名前に時間を戻せたとしても、やはり私達はこの名前を付けると思います。 願いをその2文字に凝縮させたので。 誕生まで性別は聞かなかったのですが、もし女の子でも「美」という漢字は避けようと考えていました。 女の子っぽい名前はとても可愛らしく憧れもありましたが、思春期に負担になってしまうかな…と思ったので、容姿をイメージされない漢字を選びたかったんです。 「カバ」と読まれる分には名前負けしないからいっかー♪と思っています。 「夏の海のように広く明るく澄んだ心を持ち、波のように力強く生き抜いて」というのが由来なので、笑い飛ばして負けずに生きていってくれれば…と願っています。 私自身は、これ以上ないくらい平凡なフルネームで、同姓同名の人が多くカルテを間違えられることもあり、とても苦労しました。 病院からの電話で突然「予約の時間を守ってください」と怒られ、憶えがないので確認してもらうと、受付の方が同姓同名の他の患者さんと間違えて私に電話していた…ということが何度もあったんです。 でも親も「これが一番」と思って付けた名前だと言っていますし、今では苗字も変わり同姓同名は少なくなったので笑い話になっています。 何より最近は「名前で検索されても『私』だと特定されない」ということに喜びを感じています。 まぁそんなに…後ろめたい人生を送ってきたわけでもないんですが…。 平凡な名前も個性的な名前も一長一短…と言い切ってしまうのは乱暴かもしれませんが、私は「ありふれたフルネーム」のせいで苦労したし、娘は「辞書通りの読み」でも正しく読んでもらえないし、別の名前では親である私達が満足できなかったし…ということで、万人が常に納得・満足できる名前はないのだからと、我が子を想って付けた名前が結局一番という結論に至ります。 娘も「2文字の名前がよかったー」と不満を言ってきたり、翌日には「カナって呼ばれるの好きなのー」と喜んでいたり、日によってバラバラです。 それに今の時代、名前をネタに一人一人いじめていたらキリがないんじゃないの?とも思いますしね。 投稿を拝見し、私もこれから元気に生まれてくる「あゆむくん」の命名に関われたような気がして、久しぶりに楽しい微笑ましい気分を味わわせて頂きました♪ あゆむくん誕生は桜が満開の頃でしょうか。 「歩む」という名前がピッタリな季節ですね。 出産間近ですから、回答の返事は結構ですよ。 お体、大切になさってください。

momo_jyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 名づけに対する考え方がとても素敵だな、と 読んでいてちょっとウルっと来てしまいました(笑) ここに質問させて頂いて みなさんの価値観・考え方に触れさせて頂いて 私の中で確信になった事がひとつあって。 みなさんにアドバイスを頂きながら 本気で悩んだこの時間があるからこそ きっと最終的にどの名前を役所に提出する事になっても 絶対に後悔をしなくてすみそうだ、という事です。 そんな時間をすごさせていただけただけでも 本当にみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。 今は我が子の誕生が楽しみで仕方ありません。 出産、頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (40)

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.10

「あゆむ」と無理やり読むのが一番しっくりくるとはいっても、 「望」の存在感が大きすぎてバランスが悪いように思います。 「ム」と自然と読めて男の子っぽい「武」ではどうでしょう? 「歩武」の方がお子さんが書きやすいかと思うのですが。 あるいは、瞳と同じ意味の常用外の漢字の「眸」で「歩眸」とか、 単に「ム」と読ませたいだけなら常用外ですが「牟」とか。 すいません、大きなお世話かもしれませんが…。

momo_jyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まったくの他人の子供の名前の事なのに そういったいろいろな提案を考えてくださり ネットの中の匿名の事とはいえ とてもありがたく感じております。 ムと実際に名乗りで読める漢字はほかにもたくさんあり 「武」や「睦」「牟」なども 最初には羅列してみたのですが 旦那さんは 「ニュアンスとしてカワイイ感じがいい」 「武」や「務」などでは 少し堅い感じなんだよな~と言っていました。 これも個人の価値観なので 難しいところですね。 「旦那や私のエゴ」に見えてしまう部分も 多々あるのかと思いますが、 自分達の意思で子供を授かり 自分達で育ててゆく、その子供への 最初のプレゼントになる名前。 自分達の思いや価値観が 前面に出てしまうのは はじめての子供で、望んで出来た子供なので どうしても強くなってしまうんですよね。 貴重な素直な意見、感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

読めない字の子は沢山居るのでいいと思いますが… でも…ごめんなさい(>_<) 私も「ほも」って読めちゃいます…

momo_jyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「ホモ」と読めるという答えが 二人連続で返ってきてるという事実が たくさんの人がそう読む可能性がある、という事に つながり、私達の中に新しい感覚が生まれています。 また違った角度から悩む事が出来る 機会をいただけて感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79650
noname#79650
回答No.8

どの字をどう読ませようが勝手といえば勝手なんだけれど。 画数を気にするよりも、 「自分がその名前で生きていくとしたら」 --を考えた方がいいんじゃないの? 歩=「ほ」 望=「もう」(本望、とか)って読むでしょ? 「ホモ」ってあだ名をつけられても、文句は言えないと思うよ。

momo_jyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もちろん私達も一応親ですので 「自分だったら」という事も 想定の中に考えています。 これは本当に個々の価値観なので 「こんな名前絶対いや」 「私だったら別にいい」 というのは完全に分かれると思いますが、 私も主人も たとえば夢でも望でも つけられてもOKという価値観で 考えていた次第です。 でも、正直 「ホモ」というのは 自分達ではまったくといっていいくらい 考えていなかったので ココに相談してよかった、と素直に思いました。 そういわれてから見ると 確かに「ホモ」に見える!!と 旦那と二人で感心したくらいです。 やはり、自分達の主観だけでは 見えないものがたくさんあるのだな、と とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146943
noname#146943
回答No.7

タイトルだけを見て 「あゆ、む………かなぁ?」 と思いましたよ^^ あゆむくん、かわいい名前ですね。 文字の意味も素敵だと思います。 最近は「そんな読み方するの!?」という名前の子が多いので このくらいは許容範囲な気がします。 (友人の知り合いの子は、茉莉花と書いて「ジャスミン」ちゃんというそうです。  よほど漢字が好きじゃないと読めないですよね;)

momo_jyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「読めない」という意見も もちろん真摯に受け止めますが 「読める」という意見に 素直に少しほっとする気持ちもあります。 文字にきちんと意味を持たせたい。 そんな親の思いが強く、 漢字としてはとても気に入っているので 冷静に「読み」として他人がみたら どう感じるのだろう?という疑問がありましたので ありがたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.6

こんにちは >「歩望」で「あゆむ」 読めませんでした。あゆもち?とか読みました 望月(もちづき)さんが知り合いにいるので笑 あゆむ で検索すると名前っぽいのは 歩  か  歩夢 ですね

momo_jyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。 望という漢字は日常でよく出てきますし ボウ。モウ。モチ。など そうゆう風に読むのも自然ですよね。 「歩望」という字が 検索とかでぜんぜん引っかからないため 今回ここで質問する運びとなりました。 みなさんからの意見も含め 参考にさせていただこうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m2s2r
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.5

私も読めませんでした・・・私が想像力に欠けているかも知れませんが。 「望」は送り仮名がついて「のぞ・む」になるので、一字で「む」は難しいのではないでしょうか。私なら、「夢」ですね。だんなさんからお母さんに「あゆむという名前をつけたい。画数などからこれにする」ということを説明してもらいます。 私の弟も、当て字の名前がついています。正しく読んでもらえることはあまりないようです。そのことをどう思っているかは聞いたことがありません。家族にとっては、友人のふりをしたセールスや勧誘の電話をすぐ判別できるのがいいかな。

momo_jyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いえいえ、想像力に欠けているわけではなく 第三者の率直な答えとして とても参考になります。 もともと「望」の字に「む」という読み方は どこにも存在しないので当然のことです。 どんな名づけ辞典にも載っていませんし、 Google等で調べても 女の子で2人くらい、 男でつけている人もいましたが 「めずらしい名前」みたいなスレでみかけただけでした。 「夢」という線も もう一度考えてみたいと思います。 私の弟は「心」とかいて「マコト」と読みます。 弟にも、それがどの程度不便だったかなど 聞いてみたり、できる努力をいろいろして 最終決定したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.4

「あゆむ」に無理はないと思います 一瞬悩みますが、たぶん90割がた「あやむ」でしょう 女の子なら、「あゆみ」と読まれると思います 女の子っぽいは、確かにそうですね 愛称でで呼べませんね チケットや、事務処理で女の子と間違われるでしょう 慣れるまで嫌な思いをするかもしれません 名前も子供の内はどうでもいいんですよ 正直なところ、なんでもOKです でも、ある程度の歳になった時「○にたいくらい恥ずかしい名前」 にするのだけはやめてあげましょう 絶対苗字でしか呼ばせない同僚がいますから…

momo_jyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですねー。 夢にしても望にしても 女性っぽいというのは否めない感はあります。 すっごくキャラクターっぽくてかわいい名前でも その子が30歳営業マンになった時・・・ とか考えると、それは私もjoqrさんと同じ考えです。 たぶんどれだけ悩んでも 「あゆむ」と読む名前という事自体に 変更はないと思うので、 子供の事を考えて、親として 一番イイと自分達で納得してつけられるように 一生懸命考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuranonn
  • ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.3

正直なところ・・読めませんでした。 画数とか姓名判断とか気にされずに、読みやすい、書きやすい文字にしてあげるべきでは?

momo_jyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 読めない。という素直な第三者の方の意見が どのくらいあるか、というのが 一番気になっていた点なので 参考になります。 画数を気にするかどうか、 というのが今回の問題を引き起こした感も 多少あるのですが、 占いでしかない、とわかっていても いろいろな姓名判断で あまりにマイナスな事ばかりが書いてあると なんだか気になってしまうのは 親の勝手な意見なのでしょうね。 あとは、それぞれの家が どれだけ「画数」っていうのを気にするか、というのもあって たとえば 「病気になりやすい」みたいな姓名判断が出ていて それを知りながらその名前をつけて、 本当に体が弱い子だった場合に お姑さんから 「だからそうゆう名前をつけたから」 みたいな事を言われてしまったら・・・ なんて事で悩むのも 私達親の都合で、子供には関係ないんですよね。 みなさんの意見を心に入れて 旦那と二人、誕生の時までに 真剣に子供のことを考えて悩みたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.2

少なくとも私は「のぞむ」とは読めませんでした。 「あゆむ」、「あゆみ」はどちらも考えましたね。 ただやはり難しいところがありますね。 「歩」が「望」や「夢」より強い表現になることは予想できましたが、それでも疑問符がつきます。 名前というのは一生残るもの。 ご両親の想いやご親族の想いも大事ですが、本人が将来恥ずかしくない名前をつけてあげたいですね。 読み方自体は聞かないとはっきりしませんでしたが、私はその連字は良いと思いますよ^^

momo_jyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その名前で生きていくのは 子供自身なので、親も自分達のエゴで 名前をつけてはいけませんよね。 旦那がおなかに 「あゆむ~」と話しかけているので 読みを変えるというのはもう違和感があるので 漢字で悩む事態となりました。 夢・希望という意味の入った字をつけたい! という事に夫婦ともこだわりすぎている部分は あるかと思います。 生まれるまであと少し。 大切な愛の結晶の一生の名前。 いっぱいいっぱい悩んで いつか子供に聞かれた日に 自信を持って返答してあげられるよう 考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.1

タイトル見たときは「???」でしたが、 よ~~く考えると「あゆむ」という候補は 挙がってきましたよ。

momo_jyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分達は「あゆむ」と付けるという前提で 漢字を考えるという、読み手とは逆の目線で 見ているため、まったくの第三者の素直な意見が 参考になります。 考えて「読める」と思ってくださる方が いらっしゃるというのは少しほっとしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の名前に、『あゆむ』とつけたいのですが。

    こんばんわ。 『歩』という名前を子供につけたいのですが 一文字で『歩』だと、姓名判断が良くないので 『歩○』と二文字にしたいのですが 何かよい『む』という漢字はありませんか? 『歩夢』『歩向』『歩睦』『歩陸』 以外でお願いします。 よろしくお願いします。

  • 子供の名前で、「○○ヒロ」となる名前。

    妊娠7ヶ月のママです。 1人目は、娘だったので、私の名前の漢字1文字をとって、 名前をつけました。 今、お腹にいる2人目の子は、男の子みたいで、 今度はパパの名前の漢字1字をとってつけたいと思ってます。 そこで、 「まさひろ」や「たかひろ」や「やすひろ」など、 「○○ひろ」という読みの名前にしたいと考えています。 上に挙げた名前以外で、 「○○ひろ」となる名前の候補を教えて下さい!! 漢字ではなく、ひらがなの読みの候補を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 子供の名前(男の子)

    こちらのカテゴリで良かったのかわからないのですが・・・12月に男の子を出産予定です。 やわらかい響きの名前がいいな。 という漠然とした考えでいくつか候補を挙げているのですが、 苗字との愛称で“夢”という文字がつくものが良いみたいです。 そこで“夢”のつく名前をいくつか挙げてみたのですが、周りから男の子なのに“夢”の文字はおかしいと言われて悩んでいます。 その子が一生使う名前なので親の気持ちだけで勝手につけて後で子供がいやな思いをしたら・・・と思うと考えてしまいました。 “夢”のつく男の子の名前っておかしいでしょうか? 現在考えているのが、 “夢叶”ゆうと “大夢”たいむ “歩夢”あゆむ などです。

  • 男の子の名前、名付けについて

    お腹の子が男の子と分かりました。 女の子だったら『蘭ラン』と考えていましたが 男の子はなかなか決まらずなままでした。 今男の子の名前を考えています。 長男が漢字一文字、読み二文字で 中性的な柔らかい名前です。 長女は漢字二文字、読み二文字です。 お腹の赤ちゃんに『らんちゃん』と 呼びかけていたので少し愛着があります。 女の子なイメージが強いと思いますが 男の子で『らん』くんはおかしいですか? あと漢字で男の子で『蘭』だと女の子っぽいですか? 蘭はいい意味で『綺麗な』や 悪い意味で『変わりやすい愛情』と いう意味があるようです。 『嵐』という字だと画数や 男の子っぽさも出るような気がして 候補にあがっています。 出来れば漢字一文字で読み二文字で 考えています。 アドバイスいただけませんか? よろしくお願いします。 旦那さんは『しゅな』と言う名前が いいようですが、男の子っぽくなる 漢字がありましたらアドバイス お願いします。

  • 男の子の名前で「りょう」

    こんにちは。 12月末に出産予定です。 性別は男の子で名前を「りょう」にしようと思ってます。 パソコンや携帯の変換で出てきて、周りからも漢字を見て「りょう」とわかる漢字が希望です。(遼、涼、亮など) 漢字の意味と、姓名判断(字画)が良いものにしたいのですが、インターネットの無料姓名判断で調べるとどの漢字もあまり結果がよくないです・・・ 苗字が8画と5画でそれに合う「りょう」と言う漢字の分かる方、 どの漢字がどういう意味があって良いか分かる方、 回答お願いします。 ちなみに初め、困難や逆境に乗り越えるという意味から「凌」にしようと思ってたのですが「凌辱」にも使う字だからダメと義母に言われてしまいました・・

  • 子供の名前の読みを変えたいです。

    今、11か月の子供がいます。 かなり間違えやすい名前を付けてしまって毎日本当に後悔しています。 仲のいいママ友もいないので変えるなら今しかないと思ってます。 漢字を変えるのは裁判所を通さないと駄目みたいですが、読みは簡単に変えられると聞きました。 豊と富、己と巳、美と実みたいに似てて、よく間違えられて書かれてしまいます。 本来、その読み方はない(名乗り読み)ので違うほうと間違えられてしまいます。 ネット上では同じ名前の人が、10年来の友達に間違えられたとか郵便物は9割間違われるとか、他の名前がよかったとSNSで何人もの人が言っていてとても後悔しています。 それだけでなく、私がつけたかった名前もありましたが旦那の意見を優先させてしまいさらに間違われる名前なので余計にモヤモヤしてしまいます。 友子が「ともこ」「ゆうこ」とどちらでも読むように、他の読み方もあるのでその名前の読みに変更しようか真剣に考えています。 名前を変えると名乗り漢字ではなくなるので間違われずに書いてもらえると思います。 旦那とずっと相談してきましたが、旦那も変更することには賛成です。 でも、もし将来、読み方を変えられたと子供が知ったらどう思うんだろう。 まわりの人はどう思うんだろうと考えたら、やっぱりやめたほうがいいのかなと悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 名前が決められない!!どちらがいいと思いますか!?

    女児が産まれました。 神社にて「読み」の候補を2つあげて、漢字をいくつかあげてもらいました。 どちらがいいと思いますか? いろは(彩葉) みしお(美潮、美汐、実潮、実汐) 尚、神社からの姓名判断の結果は、彩葉がすべて吉以上で、みしおはどの漢字でも凶がありました。 是非率直なご意見を宜しくお願いします。

  • ☆男の子名前☆ *正~*から始まる名前

    男の子出産予定です。 旦那の家系で男の子が産まれると頭文字に“正~”がつくのが受け継がれていて 色々考えていますが、さすがにいいなあ~という名前はもう使われていたり。。 響きは “せいた”希望でしたが、た の漢字がありふれていたり、どうしようか家族でなやんでます。 親戚で正を“せい”読みしている人が聞いたことないので 本当は読みは せい がいいです。 その他にいいなあと思ったのが、 *正ゆう *正は (漢字はまだ考え中ですが....)漢字いいのがあれば、教えて下さい。 読みを“まさ”でもよろしいです。かっこいい男らしい名前を希望です。 みなさんのご意見もきいてみたくて 質問してます。 どうかよろしくお願いします。

  • 子供の名前が悪いって・・・

    子供の名前が悪いって・・・ 先月男の子を出産しました。妊娠中は姓名判断の本を読み漁り、良い名前を考えました。しかし、出産し「姓名判断にこだわるのっておかしいかな」と思い、他の気に入った漢字の名前に。退院後、落ち着いて子供の姓名を見ると、名づけには避けるべきという「土土土」の三才配列。外画と地画の同格。名前の漢字が二文字人偏続きで良くないと・・・。悪いことばかりです。あげくに、生運数「6」のこの子には大凶の画数だと、とてつもなく悪い結果が出てしまい、ものすごい不安になってます。天 9(旧字 10) 地 9,7 の画数です。画数の影響って大きいのでしょうか・・・何が起こったというわけではありませんが、どんな占い結でも結果がわるいので、心配で心配で。

  • 姓名判断:子供の名前の画数について

    去年、子供を出産しました。 名前は主人と話し合って 1.呼びやすい名前 2.主人と私の好きな漢字を組み合わせて   漢字2文字 ・・・で決めました。 そのときに、いくつか候補があって、その中から 決めたのですが、姓名判断の本を見ると良くない 画数だったんです。でも、流派によって違うと 聞いたので、いろいろな姓名判断の本を見たのですが どれも良くありませんでした。 周りの友人達に聞くと、皆やっぱり画数もいい名前に したという返事が多くて、なんだかブルーになっちゃって・・・・・。 この子の人生、悪いものになってしまったら・・・なんて、悪い方へ悪い方へと考えてしまって苦しいです。 姓名判断って、何を根拠にしてるんでしょうか。 主人は「気にするな、そんなもん当たらん。」と いいますが、私がひとりで気にしてます。 私達夫婦は、それぞれ自分の好きな字で子供に対する 愛情を込めて名前をつけました。 女の子なので、将来はお嫁にいけば、姓は変わることもありますが、下の名前の画数が悪いので気にしてます。 実際に画数が悪いけど大丈夫という方や、専門家の方、何かいい対処方法を知っているという方、いろいろな聞かせてください。よろしくお願いします。

ゲームが出来ない
このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVU93H1BZでVALORANTインストールしたが、PLAY画面が開かない
  • エラーメッセージ「A D3D11-compatible(Feature Level 11.0,Shader Model 5.0)is required to run the engine.」が表示される
  • 富士通FMVでゲームがプレイできず、開くことができない場合の対処法について教えてほしい
回答を見る

専門家に質問してみよう