• ベストアンサー

シャフトについて

いろんな詳しい意見があると思いますが、 (トルクやH/S等 先中元調子をあんまり考慮せず) シャフトが短いとつかまりがいい? シャフトが長いと距離が出やすい? って考えでいいんでしょうか? ちなみにそんな考えで1インチ短いシャフトはどの位距離に影響がでるものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siba-kari
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.2

理論的には短いシャフトは捕まりが良い。 長いシャフトは距離が出やすい。 は、間違いではありません。 シャフトが短いと暴れる事が少ない為に、スイングプレーンに添って戻って来ますのでミート率が上がる事で捕まりが良くなるのだと思います。 シャフトが長いと距離が出やすい。としてあるので否定はしません。距離が出るとしてあれば否定しましたけど。 飛距離というのはシャフトが長くなった事によるヘッドスピードのアップだけでは語れませんので他の要素によるマイナス面とも併せて考慮する必要があると思います。(飛びの3原則 = HS、バックスピン、打出し角) 1インチ短いクラブの飛距離差はどれ位か?という事ですが言葉で説明を受けるより御自分で体感される事が一番ではないでしょうか? 「百聞は一見にしかず」です。 1インチは約25ミリですので、指を二本分位短く持った場合とグリップエンド一杯まで長く持った場合を打ち比べてみてください。 アイアンでは長さは2番手の差ですが、飛距離は恐らく1番手か1番手半くらいでしょうか? ドラでは10ヤード位でしょうか?思った程は変らないと思います。 何故か?autoroさんも仰ってましたが、ミート率が向上する事により長さのマイナス分をミート率がカバーする為に距離は長さの分程は落ちないのです。 因みに私はドラもFWも短めですが人並み程度に飛びますよ。 昨今は45インチ以上が標準ですが、私は44.5インチでセットしています。短い事で振り抜きやすいためHSは殆んど落ちません。加えてミート率が上がる為45インチ以上のクラブより44.5インチの方が飛距離がでます。全ての人に当てはまるかは判りませんが、これは私自身が現在体感している事実です。

xyz9174
質問者

お礼

詳しく説明ありがとうございました。 自分は今45インチを使用してますが、シャフト等のマッチングが一番大事だとは思いますが、ふと思って投稿させていただきました。今後の参考にしたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kazaru72
  • ベストアンサー率54% (270/498)
回答No.3

雑誌にわかりやすいデータが載っていましたので記載します。 同じ機種、同じロフトでのテストだそうです。(あくまでも1データですので) ※無風(0~0.9m/s) 44インチ…246y 45インチ…252y 46インチ…260y ※アゲインスト(2.5~3.5m/s) 44インチ…243y(-3y) 45インチ…247y(-5y) 46インチ…250y(-10y) ※フォロー(2.5~3.5m/s) 44インチ…252y(+6y) 45インチ…265(+13y) 46インチ…268(+8y) 長いほどスイング中の風の抵抗を受けやすいことも考えられると思います。 また、#2さんが仰るように、打ち出し角・スピンも関係します。 複雑にするつもりはありませんが、一般論を記載します。 【シャフトの長さ】 長いほどスイング軌道がフラットになり、インパクトロフトが増えるので高くなりやすく、短いほどアップライトになり打ち出し角は低く抑えられます。 【ヘッドの重さ】 重いもので叩いたほうがエネルギーが大きく弾道が強くなります。 【重心の高さ】 低重心だとスイートスポットの上に玉が当たりやすく、ギア効果でスピン量が減ります。逆に高重心だとバックスピンがかかりやすく玉は吹け上がりやすくなります。 【重心の深さ】 深重心だと遠心力によってインパクト付近でヘッド後方が下がり、インパクトロフトが増えて打ち出し角度が高くなり、浅重心だとロフト通りに近い打ち出し角が出やすくなります。 あくまでも一般論ですが、上記が組み合わさって様々なドライバーのカテゴリが生まれていると思います。 (もちろんスイング形態により効果は変わりますが、ティーの高さでも打ち出し角は変わります) また、捉まりに関しては…ロフト角・ライ角・シャフト他様々な要素がありますので省かせていただきます。 (シャフトが柔いほうが右に出るタイプと左に出るタイプがあるように、スイングによりそれぞれの結果があります) 望まれる球種を念頭に色々試されてみてください。 何か参考になれば…(^-^)

xyz9174
質問者

お礼

詳しく説明ありがとうございました。 自分は今45インチを使用してますが、ふと思って投稿させていただきました。今後の参考にしたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

>シャフトは短い方が捕まりがいい シャフトの長さはスイングの正確さに比例します (ヘッドが体から離れるほど正確さが減少する) スイングが正確になるとスイートスポットで捉える確率が高くなります 捕まりがいいということになります シャフトが短いということは、また、スイングの半径が小さくなり クラブヘッドの入り方がシャープになりますのでダウンブローが 明確になり、スピンの効き方も顕著になります アメリカのプロで44インチのドライバーを使用していましたが 正確さを求める為に43インチにしたケースがあります >シャフトが長いと距離が出やすい 飛距離はヘッドスピードに比例します(例外もありますが) ヘッドスピードはスイング半径の大きさ=シャフトの長さに比例 しますので距離が伸びるようになります >1インチの違いの飛距離の差 アイアンの場合同じロフトで比較すると 1インチは2番手違う事になります 一般的に1番手の差は10ヤード程度ですから 2番手だと約20ヤードの差が出ます ウッドの場合はもう少し差が大きくなるようです アドバイスまで

xyz9174
質問者

お礼

一番早く回答頂きありがとうございます。 ふと思い投稿させていただきました。 一概に長さだけの問題じゃない事は分かってますが、今後の参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャフト特製

    ナイキのドライバーを2本所有してます SQ5900スクエアのディアマナ白の73DのSと SQDYMOスクエアのディアマナカイリ73のSです H/Sは48~49です ディアマナカイリを新調したのですが、どうも右へのスライスミスの度合いが白マナより多いです 白マナは手元調子、カイリは中元調子です 調子が先の方がつかまりが良いと聞いていたのでカイリにしたのですが・・・ 各々のシャフト特徴ってメーカーHP以外での情報を教えていただけますでしょうか PS:カイリの方が0.25インチシャフトが長いです

  • ドライバーのプッシュアウトとシャフト硬さとの関係ありますか?

    ドライバーのプッシュアウトとシャフト硬さとの関係ありますか? ドライバーのみプッシュアウトするので困っています。 ・HS48~50(ゴルフ5計測) ・ドライバー/スリクソンZR600-10.5度 シャフトi-65(S) ・FW/スチールヘッドIII 4W7W UNIスチールシャフト ・ドライバー飛距離はキャリーで250Y前後 ・スコア90~95 FWとアイアンはストレート~ドロー系ですが、ドライバーのみ 右プッシュから戻ってこずに真っ直ぐ飛びます。 スライスもしないし、飛距離も出ています。 コース上では、安全策で左ラフを向いて打っていますのでOB もほとんど出ていませんが・・・。 クラブヘッドの違いもあると思いますが、疑問に思っているのは、 ドライバーは1インチほど短く持つとプッシュアウトが出にくくなる状態だからです。 短く持ったらプッシュがなくなるということは、シャフトフレックスと 関係あるのでしょうか?(硬い?やわらかい?フレックスの変更で解消できる問題?) ちなみに、つかまりを良くしようと先調子系のI-65タイプIIシャフト も使ってましたが、振りにくさを感じチーピンが出たりします。

  • ゴルフクラブシャフトの交換について

    タイトリスト503H ユーティリティー 22度 シャフト・・アルディラNV85ハイブリッド フレックス・・S 長さ 39.5インチ バランス D-1 総重量 376g を使用していますが、シャフトをスチールに変えたいと思っています。 (軽く、柔らかく感じるので振り切るというより優しくショットしています。振り切ると左に引っ掛けることも多いため現在の飛距離は190~200y) バランスや飛距離にも影響してくると思うのですが、 同じように振れてスチールに変更するには選ぶべきポイントや長さ またお勧めのシャフトがあれば教えてください。できればスチールなら0.5インチ~1インチ短くできればベストですが・・・ よろしくお願いします。

  • H/S50でトルク3.8のSシャフトは柔らかすぎ?

    ヘッドスピード50くらいの者です。 ある有名プロが 「アマチュアは固いシャフトを使いすぎ。」 「ドライバー250YくらいのH/Sなら間違いなくRシャフトを選ぶ」 と雑誌にあったので、試しにXシャフトからSシャフトに かえてみたのですが、当たれば飛ぶけど曲がりが大きくなった気がします。 私が使っているのは r7 SuperQuad の純正シャフトでトルク3.8です。 そこでお聞きしたいのですが、 X、Sといってもメーカー、スイングタイプ等によって まちまちとは思いますが、 H/S50でトルク3.8のSシャフトはさすがに柔らかすぎますか? ちなみにXシャフトはトルク3.6です。 Xでもそれほど低トルクではないんです。 ちなみにアイアンはダイナミックゴールドのS300(トルク1.7)です。 よろしくお願いいたします。

  • FWのシャフトのトルク

    FWのシャフトで悩んでいます。 先日、ツアーステージXドライブ701を中古で購入しました。シャフトがEV6Sですごく私に合っていると感じます。重量67グラム・トルクが3.1です。 中古でロイコレCV‐PROの購入を考えてます。ツアーAD M65が差さってます。重量67グラム・トルクが3.4です。 EV6が先中調子でM65は中調子で重量は同じなので、流れ的にはいいかなと思っているのですが、トルクはFWの方が多くなっても平気でしょうか?それともこの位のトルク差なら気にすること無いでしょうか? ちなみに、ブルーG(先中・68グラム・トルク2.8)を持ってます。これにリシャフトした方がいいでしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • シャフトのトルク・フレックスについて

    ドライバーの買い替えを考えていますが、これまで色々ドライバーを試したのですが、これだというのが見つかりません。ようやくシャフトのせいかなと考えるようになりました。そこで質問です。 (当方は、H/S43~45です スコア90台平均) Aシャフト→フレックスS トルク5.5 Bシャフト→フレックスR トルク4.9 重量はどちらも同じ。 この場合、Bシャフトのほうが硬いということですか。 それと、キックポイントが「元」「中」「先」の違い(球筋)も教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • シャフトカットについて

    ドライバーのシャフトがちょっと柔らかいためか、ボールが暴れるのでリシャフト工房に相談したところ、「0.5インチカットしたら?」と薦められました。(現在46インチで利用中。)ただ、柔らかいのを解消したいので、ネック側をカットするかグリップ側をカットするかで悩んでいます。私の希望は、ネック側をカットすることだったのですが、「それだと、シャフトの良い部分が無くなってしまう。」と言われ、悩んでいます。 ネック側を、0.5インチカットするだけでも、そのシャフトの良さって無くなってしまいますか? 1.ネック側を、0.5インチカットする 2.グリップ側を、0.5インチカットする 3.トルクの小さいシャフトにリシャフトする 一応、3つを考えています。 参考になるご意見をお聞かせいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 3Wのシャフトはドライバーに合わせるべき?

    現在 キャロウェイ X-18 ドライバー シャフト:Diamana S63(中元調子) を使っています。 3Wの購入を考えているのですが シャフトはドライバーと揃えるべきでしょうか? 現在検討している キャロウェイの Xフェアウェイウッド の純正シャフトが先調子なので迷っています。 ドライバーが元調子、3Wが先調子というのは やめておくべきだと思いますか? 私はドライバーのヘッドスピードは47程度、 ゴルフ歴1年半の者です。 よろしくお願いいたします。

  • ドライバー 飛ばすためのシャフトの長さ

    今、44.75インチの長さのドライバーを使っています。 平均飛距離が250Yなんですが、もう少し飛ばすためにシャフトの長さを45.75インチにしようと思っています。 皆さんはどう思いますか?ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • ドライバーのシャフトでお尋ねします

    ドライバーの買い替え(高反発から適合)を検討中なのですが、今回はシャフトにもこだわってみたいと考えています。H/S は44から45ですが踏み込んで行くタイプなので、はまった時はびっくりの飛距離ですが、左の壁が十分でない時が多く右にふけていく事が多いです。スピンも多いときは3500以上の時もあって、かなり飛距離をロスしてます。スライスの弱い弾道になってしまうことが多いのです。ショップの方が言うにはしっかり振れていますが、リストを使って叩きに行ってるとも言われました。このような私にはどのような調子のシャフトが合うのでしょうか。(勿論、左の壁をしっかりする練習は必要だと心得ています。)又お薦めのシャフトがあれば是非教えていただきたいです!!クラブの総重量は315から320グラム程度を考えています。よろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • ナンバーディスプレイ契約中の相手に名前を告げる必要がない理由について教えてください。
  • 相手に名前を告げる必要がない状況において、なぜ氏名番号は表示されるのかについて詳しく教えてください。
  • ナンバーディスプレイ契約中において、電話帳登録してあるのに相手に名前を告げる必要がない理由についてお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう