• 締切済み

猫の呼吸(腹式)が速く、くしゃみや嘔吐をします。

お世話になります。 うちの猫(今年で11年)が、最近元気がありません。 以前がどうだった覚えていないのですが、最近、呼吸(腹式)が速いのです。 また、くしゃみをした後「ゲッゲッ」と嘔吐したいかのような行動をします。 これまでにかかった病気(?)は、血尿が出たことくらいです。(医者に見せました。今は直っています。) 見るからに苦しそうなのですが、本人は平気そうな顔をしています。 ただ、昔のように走り回ったりしないので、やはり気になります。 歳をとったからなのでしょうか。

みんなの回答

  • asimo32
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

こんにちは。 結論から言うと、病院に行って診察を受けて下さい。猫ちゃんのためはもちろん、tetyaさん自身のためにもです。 うちの子の場合は、似たような症状で、肺に水がたまっていました。気づくのが遅かった結果、手術をしましたが手遅れでした。今でも、早く病院に行っていればと、悔やみきれません。 だからこそ、tetyaさんには後悔することがないよう、獣医さんに診てもらって欲しいと思います。 診察の結果、単に歳のせいだったら、それはよかったことで、安心出来るじゃないですか。 猫は我慢強い生き物なので、苦しくても平気そうな顔をしているんだそうです。

tetya
質問者

お礼

本日病院に連れて行きました。 ですが、下に書きましたように、ろくに診察されず病気はわからないと言われました。 うちの子は外行き用のカゴに入れるとすごく怖がる(これまでの経験から嫌なところに連れて行かれるのがわかっているのだと思います。)ので、ツライです。 今日の診察でも、ずっと尾を股の下にいれていました。 先程鼻に耳を近づけてみると「ふんっふんっ」と苦しそうに息をしていました。やはり平気ではなかったようです。 暫く様子を見て、判断します。 汚い言葉を使いますが、 やぶ医者のところへ連れて行き、無駄にストレスを溜めさせるのも可哀想だと、今日思いました。 家族の命を適当な人間に任せるわけにはいきません。 ネットで病院の批評がないか探してみます。 後に後悔することがないよう、慎重に判断したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • halumie
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

心筋症かもしれません。でも、うちもそうでしたが早いうちに薬の投与を始めれば長生きできる可能性は高いですよ。まずは心臓の専門医を探してエコー等で現状を把握してください。  もし心筋症だったら、ゆったりと、なるべくストレスを与えないような生活をさせてください。レメディも検討してみてください。劇的な変化はありませんがゆっくりと効果はあるような気はします。  これまでに塩分のあるものを与えたことがありますか?心筋症の原因になりますので、人間の食べものを与える場合はよくチェックしてくださいね。  病気でなければいいですね。

tetya
質問者

お礼

ありがとうございます。 レメディというものは知りませんでした。参考にさせていただきます。 人間の食べ物といえば、かつおぶしが好きなのでよくあげています。 猫用の食事以外のものをあげるのは控えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • b250
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.1

 こんばんは、そのような症状が見られる場合には心臓の疾患や呼吸器の疾患などの可能性が考えられます。病気によっては生命に危険を及ぼす場合もありますので、早期に動物病院を受診されることをお勧めいたします。

tetya
質問者

お礼

ありがとうございます。 病院に連れて行きましたが、体重を量ったくらいでろくに診察されず、病気なのかわからないと言われました。 これ以上症状が悪くなるようであれば別の病院に連れて行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腹式呼吸はわかるんだけど…

    こんばんは。 私は3年くらい前からギター(バンド)やピアノ(伴奏)演奏をよくしているのですが、つい最近、歌もやりはじめました。 ただ、歌を歌うのは好きなんですが高い声(大塚愛ちゃんなどのかわいらしい声)がでなく、ここで過去の質問を検索してみたところ、「腹式呼吸がいい」とどれもかいてありました。 腹式呼吸はわかりますし、コーラス部(合唱?)に入っていた時に腹式呼吸は何回も練習させられました。 なので腹式呼吸はわかります。ですが、腹式呼吸を用いてどう歌えばいいのでしょう??さっぱりわかりません。 実際、カラオケなどでも実践して見たのですが、前奏中などは腹式呼吸を楽にしていたのですが声を出すと…なんだかノドで声を出している様な気がして…。 前奏や間奏だけ腹式呼吸して、歌うところはノドで歌ってちゃイミがないですよね? 一体、腹式呼吸で歌うとはどういうことなのでしょうか? どのように声がでていれば「腹式呼吸をして歌っている」のでしょうか?

  • どうなったら腹式呼吸なんでしょうか??

    腹式呼吸とよく言われますが、実際はどうなっていれば”腹式呼吸が出来ている”と言われるのでしょう? 何かポイントの様なものがあれば教えていただきたいんです。 私は声の領域を上げたくて(高い声を出せる様になりたくて)、 腹式呼吸とよべれるものを心がけて歌ってみることにしていました。始めはどうしたら良いのか、何がなんだかさっぱり分からないまま、何となくこんなカンジかな…みたいな感覚で意識を始めて、1年ぐらいでしょうか。 最近気が付いてきたのですが、私が歌うとき、声を出すとお腹が本当に大きく動いたりへこんだりします。 部屋などで小さな声で歌っててもよくよく動いています。あと、口を大きく開けて、気管をもう全開にしているイメージで、肺の空気をお腹の力で一度一度全て吐き出す様な感じで歌っています。 それとカラオケでは、細々と座りながら歌うよりは、立ち上がって思い切りのびのびと大きな声で思い切り歌う方が、出ないと思っていた域の声も出る場合がある事を知ったので、心がけるようにしています。 この二つを意識して歌っていたら、昔はとてもじゃないけど歌えなかった曲がすっかり歌える様になったのです。 私は腹式呼吸できているのでしょうか??

  • 猫のくしゃみ

    あまり気にしてなかったのですが、うちの猫は昔からよくクシャミをします。 猫にも鼻炎とかあったりするのでしょうか? 元気は元気なので、特に問題はないとは思っていますが、ちょっと気になったので何か知っている方いましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 腹式呼吸しかできない。

    腹式呼吸しかできない。 訳あって、長期間病気治療しているものです。 2年ほど前から、医師の了解のもと気分転換として、 水泳を始めました。運動がだめという病気ではあり ません。 水泳は子供の頃、泳いだ程度です。 最初は、25m泳いで、25m歩いて戻るを繰り返 していましたが。気分転換程度と思っていたのですが、 25mが50mになり、さらに100m、現在は1 時間のうち10分安全確認・休憩がありますので、 50分間クロールで泳ぎ続けることができるように なりました。泳ぎきってもそれほど息が苦しくはあ りません。 水泳・運動のことはまったく知りません。息が苦し くないのは、腹式呼吸を自然と覚えたからだと思っ ています。 泳ぐのは、体調のよっぽどいい日だけです。現在本 当に困っているのは、日常生活でも、腹式呼吸しか できなくなってしまったことです。 起きている時はそれほど気になりませんが、寝る時、 どうして楽に呼吸できるか、あれこれ考えすぎて、 なかなか寝付けません。カテゴリーが違っていたら 申し訳ないですが、水泳を長く続けられている方が おられましたら、解決方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 腹式呼吸と痔について

    ちょっと恥ずかしい話なのですが聞いてください。私は管楽器をやっていて吹くときに腹式呼吸を使っています。以前に腹式呼吸をするときは肛門を引き締めないと痔になる、と聞いたことがあったのですが吸うのと同時に引き締めるというのがどういう感じなのかよくわからなくてがんばってトライしていたのですが、できていたかどうかはわかりません。それで最近、大の方が出るときにほんの少しなんですけど一緒に血がつくようになって、するときに少しだけ痛みが伴うんです。普段は何でもないんですが、もしかして痔…?と疑っています。でも楽器の種類は変わったけど管楽器自体はもう8年目だし、肛門を閉めるとか意識し始める前から腹式呼吸自体はしていたはずなので、それが今さら…という気もします。 これは痔なんでしょうか。また、これは腹式呼吸に関係があると思われますか??

  • 猫のくしゃみ、呼吸音について

    スコティッシュフォールドの雄猫を飼っています。 年齢は7歳程度でかなりの肥満です。 体重を量ってみたところ7~8kgほどあり家族で困っています。 他にも2匹スコを飼っておるのですがその二匹はいたって標準体重です。(長毛種なので見た目より軽く太ってないです) 太っているほうはダブルコート?というのでしょうか、ほかに二匹より毛は短いですが多くモコモコとしています。お腹の部分がまるくなって見るからにデブ猫です。 その子がここ暫くくしゃみみたいな動作を連続でします。 ほかにも呼吸が痰が絡まったようなグルグルとした音を出します。 食べるとそうなるので最近はすこしずつ減らしてますが他の子に餌をあげて目を離した隙に奪っているのが多々あり困ってます。 時間を決めて与えようとしてもあげないと鳴いて催促してきます。 最近はくしゃみみたいなものを連続でするとそのあとフガフガと口を半開きにしたまま音を出します。 なにか病気でしょうか? 犬でも鼻がつぶれている犬種だといびきがすごいと聞くのでスコティッシュもそういう傾向があるのでしょうか? 家族は太りすぎて苦しいからそうなるんじゃと言っています。 この症状が肥満からくるのか病気なのか知りたいです。

    • 締切済み
  • 猫が嘔吐して、元気がありません。

    生後7ヶ月の雌猫が、食べても嘔吐して、元気がありません。 いつもは他の猫よりもエサに飛びつくのに、昨日からは、エサに見向きもしなくなりました。 ただし、元気がないと言っても、普通に歩いたりはしているので、 寝込んだままというわけでもありません。 この猫は、以前から、よくエサを食べては、暫くしてから吐くという 行動をしていました。しかし、そのあとは、いつも元気でしたし、 また、エサもよく食べていたので、気にしていませんでした。 しかし、今回は、食欲がないし、なんとなく元気もありません。 一昨日はエサを食べましたが、暫くして、それを嘔吐し、また 暫くして、黄色い液体を嘔吐しました。その後は、エサを食べないので、吐いてはいないようです。 昨日は動物病院に行き、虫下しの注射をしてもらい、消化を助ける液状の薬をもらい、昨夜と今朝、その薬を与えました。しかし、食欲が戻りません。 いつも一番元気な猫だっただけに心配です。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 猫の嘔吐がとまりません。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=241567でも似たようなことが書いてありましたが、内の猫の症状はこうです。 ・今朝から急に嘔吐しだす。液体 ・夕方になっても続くが本人はいたって元気。 ・先住猫はなんとも無い。 ・その猫は生後3ヶ月で生まれてから二ヶ月間外猫だったのをもらってきてそ れからは家猫。 ・その猫は未ワクチン ・引っかかれると虫刺されの様に腫れかゆくなる。(人間が) いったいこの症状は何なのでしょうか?白血病なのでしょうか?先住猫(ワクチン済み)には影響ないのでしょうか?どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 3日前に 家の前にいた猫を拾いました。  拾った時は たまにくしゃみを

    3日前に 家の前にいた猫を拾いました。  拾った時は たまにくしゃみをしてたのですが 3日目の今日、三時間前から今現在、 つねに鼻が詰まってるような息づかいと、 ??????という息づかい。 長距離を走ったかのような以上な腹式呼吸。 そして、とても眠そうですが 苦しくて寝れないみたいです。   食欲はあるみたいで 餌は普通に食べます。   どういう病気が考えられますか?  ほっといて治るものではないですよね???  病院に連れていきたいのですが 動物病院の治療費は 何十万とかかるようなので とても払えそうにありません。   想定できる病名と およそかかるであろう治療費がわかる方。 もしくは それ以外の解決方法などを知っている方 できるだけ早い解答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の嘔吐について

    捨てられていた子猫を飼い始めて(すぐに健康診断に行き、粘膜系感染症の治療を終えて完治しています。)一年ちょっとなのですが、2ヶ月ほど前に毛玉を吐き、ヘアボールコントロールの餌を与えました。そのときは一週間ほどで治まったのですが、本日早朝から6回ほど嘔吐している状態です。 現在は落ち着いてぐっすり眠っているのですが、原因が二つほど考えられて、皆さんにご意見を伺いたく投稿しました。 原因1 バルサンによる化学物質あたり 数日前にゴキブリを食べてその時も嘔吐していたので、ゴキブリ退治にバルサンをしました。バルサンの間はキャリーバッグにつめて外に出し、帰宅してからはすぐに換気と大掃除をしました。 バルサンって最近はそれほど害はないと聞いていたのですが、やはり猫にはよくないのでしょうか? でもゴキブリを食べるのも良くないと思うし悩みます。。 原因2 オモチャを食べた 吐いたものの中にねずみ型オモチャの皮が混じっていたので、それが原因かもと。天然素材と書いてあったので平気かと思ったのですが。。 猫の嘔吐についていろいろ調べたのですが、初めて飼った猫で「激しい嘔吐なら病院へ」という記述があるのですが、激しさの程度が良くわからず困っています。 とりあえず病院に連れて行こうかと思っていますが、何かちょっとしたことで大騒ぎしているようで恥ずかしい気もします。 猫プロの皆さんのご意見をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー