• ベストアンサー

マラセチアのワンちゃん

hotdog55の回答

  • hotdog55
  • ベストアンサー率29% (176/605)
回答No.2

アレルギーとの事ですがアレルゲンはわかっていますか? まずはアレルゲンを取り除かなければ完治は見込めません。 1番の方がおっしゃってるように患部の洗浄をこまめにする事、きちんと乾かす事が基本です。 マラセチアは耳のみでしょうか?それとも皮膚もでしょうか? 食べ物を変える事でも改善はみられると思いますが重度のアレルギーとの事なのでまずはアレルゲンを見つける事が先だと思います。 現状の獣医さんで改善が見られなければ違う獣医さんの診察を受ける事がよいと思います。

Melbourne7
質問者

お礼

アレルゲンの検査は過去にしたんですが、何十項目にも該当してました。 色んな種類の花粉や食べ物(小麦など)にも反応します。 マラセチアは皮膚もです。 まだアレルゲンが食べ物だけとか、決まった花粉だけだと良かったのですが・・・。 そうですね(><) 他の獣医さんも探してみます。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 犬猫重度アレルギー

    服屋さんの服(商品)に、店員の家で飼っている犬猫の毛がついていて、レジをうった店員さんもそれに気づかずその服をラッピングしてしまった場合です。 プレゼントを受け取った側の家族に犬猫重度アレルギーの人がいて、プレゼントに毛が一緒に入っていてアレルギー反応を起こし、最悪亡くなってしまうということはなさそうでしょうか、、? プレゼント(犬猫の毛が数本ついた服や小物)が赤ちゃんのお洋服(赤ちゃんが重度の犬猫アレルギー)だとしても、赤ちゃんは大丈夫でしょうか? 毛を食べてしまった場合はまずいでしょうか、お母さんが確認するでしょうか、毛が白かったり細かったり短かったりして気づかず数本食べてしまったら大変なことになるでしょうか、亡くなってしまうでしょうか?

  • 母の苦労を手助けしたい!

    私の母が(父方の)祖母の介護をしているのですが、特に困っているのがオムツ換えのときです。祖母は足腰が弱く今もほとんど介護用ベッドで寝たきりという状態です。だから排便はオムツにしているのですが、便臭がきつく交換が非常に辛そうです。母は服に臭いがこびり付いている様な気がし、その臭いを忘れられないといったような感じで最近食欲がありません。そこで、以前テレビで便臭がしなくなる薬を聞いた事があるのですが、その薬について詳しい方教えて下さい!また、その薬が祖母に安全かどうか、副作用はないかも教えて下さい。心強い回答待っています!

  • ダニアレルギーと診断されました。空気清浄機購入します。アドバイスください

    喘息もちで突然の発作だったため、実家の近くの20年来の病院ではなく現在の住まいの近くにある呼吸器、内科を掲げている病院へ行きました。 そこからもらった薬を毎日1ヶ月以上飲み続け、喘息の症状は軽くなりつつあります。 念にためということでアレルギー検査をしたところ、ダニへのとても強い反応と、杉へのやや強い反応が出てしまいました。 喘息以外にアレルギーはなく、花粉症の症状にもやられた経験がないので、正直驚きました。 急遽空気清浄機を買うことになりました。私の部屋は1Kで部屋部分は7畳程度、部屋以外の部分も7畳程度です。家全体が長方形で部屋部分と廊下を仕切るドアを常に開けています。 換気の際は窓と玄関を一緒に開け空気の通りをよくしています。(これはこの検査以前からの習慣です) 空気清浄機は一体何畳用を買えばよいでしょうか? 部屋7畳なので9畳以下タイプがよいのか、家全体を考え14畳以下タイプが良いのか迷っています。 今一人暮らしです。彼氏が喫煙者で時々家に来ますが、私がタバコの匂い嫌いということで吸わせていません。(どうしても、という時は外へ出てもらいます)ただ、タバコのにおいを連れて帰ってくるので、一緒に匂いも取れるものが良いです。また、初めて入居して丸2年、消毒か何かわかりませんが薬剤のようなツンとする匂いが家全体から消えません。この匂いもとりたいです。 ダニに効果が強いものが良いです。まず (1)私に最適なものは何畳用でしょうか? (2)お勧めの商品があったら教えてください。

  • スカートについた猫の毛やフケ、パスツレラ菌?

    ロングスカートを履いて、出かける前にスカートの裾が猫に触れると、外に出たときに猫の毛やフケがついていて(スカートに)周りに飛んでいったりして、 猫アレルギーがある方に迷惑をかけてしまうのではないかと不安です。 猫は大好きなのに、考えてしまって辛いです。 気にしすぎでしょうか? 特に洋服屋さんで、スカートから他の服に毛やフケをうつしてしまい、重度アレルギーの方が苦しい思いをしてしまうのではと考えてしまいます。 猫は自分の体を舐めるので、パスツレラ菌が服についてしまって、服から他の服や物などに菌をうつしてしまわないかも不安です。 服などはいつもコロコロで毛を取るようにしていますが、そこらへんに毛があるので、、フケとかも空気中に舞っていると思いますし、、 気にしすぎなのでしょうか...

  • 市販薬の副作用?

    鼻水と喉の違和感を感じ、今日の朝食後に市販の風邪薬を服用しました。暫く経って、唇の腫れ、痒み、顔全体の火照りという症状が出て、今もまだ続いています。 先月のことですが、仕事中に生理痛が酷くなり、仕事場にあった、とある市販薬(今日服用した薬とは違う)を服用しました。 それから数時間後、顔全体に火照りと痒みが出て、真っ赤になってしまいました。明らかにおかしいと、その翌日にアレルギー科に受診したのですが、特に検査などはなく。今までアレルギー反応が出たことがないのなら大丈夫だろう、と医者に言われました。 仕事場にあった市販薬は初めて服用しましたが、今日服用したものは、何度か使ったことがありましたし、何ともありませんでした。 今まで食品や薬で何らかの症状が出たことがなく、急にアレルギーのような反応が出て、私自身驚いています。 これはやはり、何か薬の成分が関係しているんでしょうか?

  • フィラリアの薬、飲ませていない方、予防策教えてください

    飼い主の私が重度の化学物質過敏症にかかってしまいました。 今までは毎年飲ませていたのですが、今年は私が様々な薬に反応して呼吸困難を起こすようになってしまいました。 大切なワンちゃんなので、フィラリアの薬を飲ませないでなんとか対処したいのですが、何かいい予防策はないでしょうか?? 実際にフィラリアの薬を使わずに夏を乗り越えておられる方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。 ワンちゃんは3匹いるのですが、室内犬です。 散歩は1日30分ほどです。 室内は蚊取り線香も出来ない状態です。 化学物質過敏症のため、窓はほとんど開けることはありません。 蚊を見つけたら、すぐに手で叩いています。 こんな状態ですが、ぜひ教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃん アレルギーテストについて

    こんにちは。 先日、子供(6ヶ月)が風邪で発熱し、風邪薬を処方してもらって飲んだのですが、3回飲んだ後に徐々に目の周りに発疹ができました。 約2時間ほどで引いたのですが、 処方薬局に連絡したところ、薬に対するアレルギー反応ではないか、ということでした。 ちなみに、薬は パセトシン細粒・アリメジンシロップの調合です。 (私はペニシリン系のアレルギーがあります。) これから、予防接種などが始まったり、薬を飲む機会も増えると思うため、念のためアレルギーテストを受けたいと思うのですが、薬に対するアレルギーテストってあるんでしょうか。 また、どの程度のアレルギーテスト項目が必要でしょうか。 (私は、花粉・ちょっとの卵アレルギーです。) 病院へはどう伝えたらいいのか困っています。

  • 服のわき部分が臭うけど服全部を洗うまでもない場合

    最近暑くなり汗をかく機会も多くなってきました。 出掛ける前にデオドラントステックを塗っていますが、長時間外にいるときはどうしても汗がでてしまい服に臭いがついてしまいます。 家に帰ってみると服全体の臭いはしないけれど、脇部分だけ臭いがします。 でもわき部分の臭いのために服全部を洗うのは面倒だし、服の生地がすぐだめになりそうで…。 そこで質問です。 脇の臭いだけを消す、服にかけるスプレーなどないのでしょうか? 昨日ファブリーズをかけてみましたが効果はありませんでした。 リセッシュとか効果があるでしょうか? また検索をすると http://www.11kaigofuku.com/item/nulla/index.html とかひっかかりましたが、評判が分からず…。

  • ワキガのにおいってどうしたら消えるの?予防法とかありますか?

    普段は制汗剤で、脇の下の汗・においを抑えていますが、 夏場や冬の暖房がきつい場所、生理前や便秘の時、とても脇の下がクサイです。 白いブラウスなどには黄色いシミがつき、服も臭くなってしまいます。 耳垢もべたべたで、遺伝的にワキガだと思うのですが、手術は怖いので するつもりはないです。 臭くてたまらないほどの重度のワキガではないのですが、 市販の制汗剤は絶対手放せません。3時間おきくらいに塗って、 やっとにおいが防げる程度で、服のシミはついてしまいます。 外用薬・内服薬でワキガに効く薬や療法があれば教えてください。

  • 甲殻類アレルギーと綿棒…

    私の知人に重度の甲殻類アレルギーの者がいます。 そこでお尋ねしたいのですが、甲殻類アレルギーを持っていると綿棒は使えないのでしょうか? というのも、綿棒に抗菌剤として使用されているキトサンという物質が甲殻類の外骨格に由来しているらしいのです。 キトサンは水溶性ではないそうですが、塩や酸性の水溶液には可溶だそうです。 ということは人間の持っている弱酸性にも反応を起こしてしまうのでしょうか? 本人が気にしているようなのですが、調べても分からないらしく、また、私もこういったことに関する知識が乏しいもので答えることができなかったため、このところずっと気にかかっているのです。 このことに関して何か知っておられる方がいらっしゃればお教え下さい。