• 締切済み

下水道を切断されそうです

お世話になります。 どうぞよろしくお願いいたします。 身内(A家とします)とのトラブルから、生活排水の下水道を切断するよう求められ困っています。 我が家の下水道は数年前の祖父の遺産分配により、A家の土地を通る形になってしまいました。 (もともと下水道が通っていた土地をA家が相続した為) 当時、その事は両家とも承知の上で口約束ではありますが、これまで通りのルートで下水道を通す事に異議はありませんでした。 しかし、今になり両家のトラブルから下水道を切断するように求められております。 A家の土地の地中に我が家の下水道を通すなというのがA家の主張です。 他のルートにする事も考え、調べましたが新たに作るのに250万も費用がかかってしまうそうです。 それでも、A家に通さないと言われればそれに従うしかないのでしょうか。 我が家がその工事をしない場合、A家が切断するそうです。

みんなの回答

noname#107982
noname#107982
回答No.2

相手の言い分が正しいです。 和解して使用料を払うのであれば 250万で工事されたのが後で得です。 質問者の意見で役場他人土地を通す配管は関わりませんが  貴方の土地の入口まで工事はして貰えます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

地域行政の水道課、環境保全課に相談されてみては如何でしょうか。たとえ自分の土地でも勝手に切断、工事は出来ないはずですから、場合によっては阻止されると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 下水道の使用権について

    質問します。私の家の下水道は、隣接する他人の土地に埋設してあります。この度そこの地主さんが代わり家を建てることになりました。 その家の下水を私が使っている下水道に流させて欲しいと申し出がありました。もし使用させないので有れば、その地主さんの土地は使わせないとの事です。 また、当方の下水道の配管に接続させる際の工事費も少し出して欲しいと言われましたが、この場合、工事費は支払うべきなのでしょうか? 下水道を使うことは問題がありませんが、少額とは言え、工事費まで負担するのは納得がいかないのですが・・・。 このケースの解決策をお知りの方どうかご指導願います。

  • 下水道の工事について

    私の家の前の道に市が下水道を入れる工事計画があるようです。 家の前の道は私を含め、5~6人で土地の権利を所有しています。 いわゆる私有地でここに下水道を通すという事です。 この工事は施工業者のほうから聞いたもので市からまだ説明などは ありません。なので現状では市が私有地に勝手に工事をする事に なっています。下水道法や条例などあるかも知れませんがこれは 不当な工事にはならないのですか? 下水道をつなげなくても受益者負担金などの料金も勝手に発生する のですか? また、現在は説明がないので何ともいえませんが説明があるとすれば 工事前のだいたいいつ頃かわかりますか? そのうちに市役所へ行こうかと思っていますがその前にある程度 知っておきたいと思いますのでお願いします。

  • 浄化槽のままでよい?下水道にきりかえる?

    浄化槽のままでよい?下水道にきりかえる? 合併浄化槽を使用しています。しかし、5月から下水道への接続が可能となり市役所から、工事を進められました。 工事の費用は数十万円かかります。 下水道早見表という便利なものを見つけ、我が家の上下水道料金を調べました。 浄化槽の管理費+汲み取り+水道代の金額に比べ、下水道に切り替えると、18000円ほど年間多く払う事が分かりました。 主人は、金額が高くなるから浄化槽が使えるうちはこのままでいいと言います。 一方、母は、汲み取りに来られるのが嫌だし、世間体を気にしています。 下水道に切り替えるメリットは、あるのでしょうか。。。

  • 下水道の掃除は必要ですか

    下水道の掃除をしませんかと言って業者が近所を歩いています。 2万円だそうです。近所の方でやった家もありますが我が家は断りました。髪の毛などのゴミが詰まるのでやった方が良いと業者は言っていますが。本当に必要なものならばやらなければいけないと思いますが、安い金額でもないので悩んでいます。

  • 下水道に接続

    下水道の接続の事についてお聞きしたいです。 我が家は現在汲み取り式トイレ(ポットン)で他の生活汚水はいわゆる垂れ流しです。既に下水は通っていて接続するのみなのですが、経済状況が悪くなかなか切り替えが出来ません。(市の助成制度があるのですが50%なので残りが・・・)ご近所様にもご迷惑がかかるので切り替えなければと思っているのですが・・・そこで質問なのですがトイレ以外の生活汚水(オフロ・台所)のみで下水道に接続というのは可能なのでしょうか? (水洗トイレは便器代とか高くなりそうなので少しでも費用が出せる為に)言葉足らずでスミマセン。

  • 下水道受益者負担金を支払うべきか?

    このカテは何度かお世話になりました。 今週の火曜日に住宅用分譲地の売買契約をする事になりました。 以前はその土地に、工場が建ってましたが、今では解体して住宅用分譲地(10区画)として売り出し中です。 店舗建築目的に分譲地(4区画)を購入する事になりましたが、売買契約後に下水道受益者負担金の支払いを業者から請求されております。 私は「工場の地権者が、本当に下水道受益者負担金を支払っていなかったのか不信に思い」『市の水道課』に問い合わせたところ、下記のような回答が後日ありました。 「前地権者が支払った証拠書類が全く見つからないので、今回は下水道受益者負担金を支払わなくていいですよ」 業者はこの事実を知らないのか?「下水道受益者負担金を支払って欲しい」と言っているのですが、支払う必要はあるのでしょうか? 私は『市の水道課』が支払わなくてよいと連絡があったので、その必要はないと思ってます。

  • 家の前面道路に下水道本管が入りますが・・

    今度、自分が持っている土地の前面道路に下水道が入るそうです。自分はそこの土地には住んでいなく、今は更地の状態です。たまたま施工業者から電話があり、更地なので建設資材を置かせて欲しいという連絡があり、下水道本管がはいるのを知りました。役所に15万だせば桝と取付管を施工してくれるとのことですが、施工業者から連絡がなければ知らないままでした。公共下水道の布設時はこんなものなのでしょうか? こちらとしては、固定資産税を納めているわけだし、連絡ぐらいはあってもいいと思うのですが・・・・ また、前面道路は行き止まり(ロータりー)なので、奥まで本管がいかないようです(うちより奥には家はありません)。ちょうど私の土地にかかるかかからないところで終わるようですが、これでは家の桝の位置が必然的に決まってしまいます。これもいたしかたないのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 下水道の修理費の請求

    こんにちは。よかったら回答ください。 先日、トイレが詰まってしまい、業者の人に来てもらいました。すると、木の根が下水道に入り込んで詰まってしまったと言われました。同じ事が前にも一度あり、下水の管を直さないとまた詰まると言われ、大家さんへ伝えてもらいました。 下水道を直さなかった大家さん側に問題があるように思えるのですが、不動産屋はこっちに請求書を送ってきました。前回もこっちに送ってきたので、抗議の電話をしたのですが、のらりくらりと逃げられたので仕方なく払いましたが、二度目となるとさすがに…… この場合、支払う必要があるのですか?教えてください。 ちなみに家はテラスハウスで家の周り一帯は大家さんの土地です。

  • 中古住宅と下水道受益者負担金について

    中古住宅を買うことになり、契約前の打ち合わせもほぼ終わり、契約日を決める段階になって売主が急に下水道受益者負担金(70万円)を負担して欲しいと言い出しました。売主が数年前に下水道受益者負担金を払い、枡?を設置するところまではすませていますが、家とはつないでないそうです。現状の排水は汲み取りと浄化槽だとのこと。 内覧の時はあたかもセールスポイントかのように「下水の負担金は払っていて、敷地内への引き込み済みです」と説明されていたのに、我が家が買う気配を見せた途端話を変えて払えって・・・・。うちからしたら直前の値上げと同じです。納得がいきません。 ちなみに物件のチラシでは「公共下水道」とありました。最近になってやっと下水道がつながった地域が多く、チラシに「負担金要」とか「負担金不要」とかの記載があたりまえな土地柄なので、公共下水道が接続済みだというのもこの物件を決めた理由の一つです。 実際にはつながっていなかったわけですが、まあその点は内覧の時に説明されたので文句はありません。でもそれと、負担金を請求されるのは違う話だと思います。 一般的に考えて私どもは売主に下水道受益者負担金を払うべきなのでしょうか?本来、下水道受益者負担金は自治体に払うお金のはず。売主が居住中に起きた自治体からの請求については私どもとは関係のない話な気がします。最初から売値に加算されていたのであればそれは売主の自由なのでかまわないと思いますが、安い値段で釣っておいて後から値上げってありなんでしょうか?

  • 賃貸の水道代について

    賃貸物件(マンション)に住んでいる場合、水道代は上下水道ともに請求されるのが普通なのでしょうか? 我が家は上下水道ともに請求が大家からありますが、友人宅は下水道は請求がないので払ってないそうです。 そのため水道代も我が家の半分くらいでした。 他の方の質問で「上下水道代で・・」と書かれているのを見ますので両方請求されるのが普通とは思いますが、借りる物件によって変わってくるのでしょうか? よろしくお願いします。