• 締切済み

教えてください~!

ksk77の回答

  • ksk77
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.8

 女性と話すのが苦手になったとの事ですが、最近私が読んだ本に面白い人間関係の仕組みがあったので、それをご紹介致します。言われると「そうだな!」と思うけど実際は知らない。けど、それを意識して適用すればよりスムーズに人間関係を作っていけるものだと思います。勿論、女性だけではなく疎遠の人や初対面の人とのより良い関係作りにも当てはめる事が出来ると思います。  この技術は、アメリカのL.Ron Hubbard(エル、ロン ハバード)氏によるものです。ここでは、私は読んだ本の中から「ARC(エーアールシー)の三角形」について書きます。(注:分からない言葉があったら、必ず、必ず、辞書で調べるようにして下さい。)  まず、ARCのAとRとCについて、「Aはaffinity,親愛の情」,「Rはreality、現実性」,「Cはcommunication、コミュニケーション」となります。そして、この3つの要素はお互いに相関する点を持っている為に、三角形と呼ばれます。(自分でその、三角形をかいてみると、良いとおもいます。)。もう少し詳しく言うと。   「親愛の情」  感情的な反応。愛情やその欠如。簡単に言うと、相手との距離感です。好意の度合い、とも言えるでしょう。   「現実性」  これは、「そのように見えるもの」と定義できます。根本的には合意です。私たちが現実であると合意するものが現実です。   「コミュニケーション」  これは、最も重要な角です。コミュニケーションについての定義や、その仕組みについては更に多くの技術があるのですが、長くなるので、ここでは、他の角との関係性についてに、留めておきます。   「ARCの三角形」  三角形の全ての点は、他の2つの点に依存しています。三角形の全ての点は、他の2つの点が無ければ、存在せず。また、1つの点でも無ければ、他の2つの点も存在しません。肯定的に言えば、どの三角形の点も、他の点のどれかを回復させれば回復出来るのです。  三角形の相互関係は「怒っている人(Aの低い人)と話をしようとした事(Cのこと)が有りますか?」または、「自分に理解の出来ない事を話す人(Rの低い人)と話をしようとした事が有りますか?」と、訪ねれば、すぐに明らかになります。度合いの高い好意(親愛の情)と、いくらかの同意(現実性)に基ずいていなければコミュニケーションは存在しません。いくらかの同意(現実性)とコミュニケーションに基ずいていなければ親愛の情は存在しません。したがって私たちはこれらを三角形と呼んでいるのです。2つの角を手にするまで、3番目の角を手にする事は有りません。三角形の、どんな角でも求めるならば、他の2つが伴われていなければなりません。  この三角形は正三角形ではありません。親愛の情と現実性の重要性は、コミュニケーションの重要性よりもずっと低いのです。三角形はコミュニケーションで始まり、親愛の情と現実性を生み出すものと言えるでしょう。  そして、これら(三角形が大きくなる事)によって、相手との理解が増していくのです。   (参照文献:「理解を構成するもの」より)  本文から抜粋したのでちょっと、固い感じで分かりにくいかもしれませんが合コンなんかに当てはめると分りやすいです。合コンで好きな人がいたら(A:親愛の情)話したいと思うでしょう(C:コミュニケーション)?その時、相手も興味のありそうな話をするでしょう(R:リアリティー)?そこで、もし相手が嫌いな、興味のない話を始めたら相手はどういう反応をするでしょう?仮に昆虫の話をしだしたとしましょう。相手は、始めは聞いていても段々嫌になってくるでしょう(Aの減少)。話もしたくなくなるでしょう(Cの減少)。逆に相手が浜崎あゆみが大好きだったら、浜崎あゆみのはなしをしたらどうなるでしょうか?相手は興味を持ちますね(Rの増加)。その人と沢山話したいと思い(Cの増加)、親近感も上がるでしょう(Aの増加)。  他にも、同じ学校や同じ地方の出身者だと(R:リアリティー)親近感が高まります(A:親愛の情)。そして、そういう人とは話もしたいと思い安く(C:コミュニケーション)、初対面でも打ち解け安いですよね。  で、これが実際にある法則だと分かって頂いたら、これを使って女子生徒とも徐々にでも話をしていけるようにすれば良いんじゃないでしょうか?  例えば、こんな感じで。→自分の興味があるものや好きな事と同じふうに興味のある女の子を見つける(もしくは、話したい子の趣味や好きな事を見つけて)(R)その話題についてその子と話をする(C)。すると、相手も嫌な気にはならないから徐々に色々な事を話すようになり(Cのアップ)、相手との親近感も増します(Aのアップ)。そして、お互いに『理解』も高まり話すのが苦手ではなくなる。という感じです。  これには、副作用は無いので(笑)色々試してみて下さい。それでは。

関連するQ&A

  • 学校が憂鬱で仕方ないです

    学校が憂鬱で憂鬱で憂鬱で仕方ないです。 高一です。段々と新生活にも慣れてきましたが、学校があんまり楽しくないんです。 中学と比べてしまって、『中学はあんなに楽しかったのにな』とか思います。 確かに中学はほんとにみんな楽しくていい学校でした。(辛いこともありましたが) 私が想像してた華のJKのようなものとは違くてすごくなんというか…悲しいです。 イツメンは自分含め6人で割と楽しいです。でも 心の底から笑うとか、中学の時あったのがないんですよ、、。毎日中学戻りたいと言ってます。 そしてなんと言っても朝がほんとに辛いです。 学校行きたくないなぁと思い、ため息ばかりついてしまいます。もう辛くて仕方ないです。 学校楽しい早く行きたい!と思えるようになりたい。と思います こういう経験ありますか? アドバイス等お願いします。

  • 不登校の中2です。

    わたしは不登校です。 中2のはじめぐらいから不登校になってしまいました。 人と接するのが怖くて、喋るのが苦手なのが理由だったと思います。 今はずっと家にいるんですけど、勉強も全然していません。 だめだと思います。 元から頭が悪くて、テストではいつも悪い点数ばっかとっていました。 このままでは、だめだなぁーと思っています。 このまま生活してったら、高校にもいけず中卒になってしまいます。。 高校にはなんとか行っておきたいんです。親も悲しむと思うので、、 でも、今から学校に戻ると思うと気が引けてしまうんです。。 人と接するのが怖いし、勉強についていけなかったらどうしようと思いますし。 勉強もどこまで進んでるのかもわからないので、どこから手をつけたらいいかわかりません。 私は一体どうすればいいのでしょうか? 不登校の人に勉強を教えてくれたりする、救いの手はあるのでしょうか? こんな、甘えた自分にケジメをつけようと思うんです。 人と接するのが怖い、なんて大人になっても言ってたら働けないですし。。 アドバイスください。本当にお願いいたします。

  • 過去にいじめを経験された方

    私は、もともと人付き合いが苦手だったからか中学校のときにいじめに遭いました。しかもほとんど話したことがないような人に嫌いとか言われました。高校からは絶対中学のようになりたくないとう気持ちからだいぶ変わることが出来、楽しい学生生活を送ることができました。ですが、今でもいじめのトラウマがあるようで、人からどう思われているか人の目を気にしてしまいます。 2ヶ月くらい前、転職をし今の会社に入社しました。 すると、同じ中学校の人が昔いたことを知り、正直 焦りました。その人はもう5年前に辞めていたのですが、今でも連絡をとっている子が近くにいます。私はもし同じ中学の子と今でも連絡を取っている子が私がいじめられていたと知ってしまったらと思うと怖いです。しかも、そのことが気になってか会社の人とうまく溶け込めずに悩んでいます。 本当にいじめを克服できているのであれば自分はいじめられていたと平気で言えるのではないかと思ってしまいます。こんな自分が嫌でたまりません。 いじめを克服した方、同じような経験のあるような方 アドバイスを下さい。お願いします。

  • 高校中退からの進路

    私は、高1の頃に病気で学校に行けなくなり、高校を中退しました。 その後、大検を取得しアルバイトをしながら生活しています。 今のままでは自立ができません。 同じような経験をされ、乗り越えた方アドバイスをお願いします。

  • 高校生って・・・・

    この春高校受験するんですが人見知りが激しく高校生活が不安です。 というのも、中学三年間ずっとクラスの地味で目立たない感じの暗い生徒で過ごしてきました。 人見知りは、仲良くなると性格変わった?と聞かれるほど平気になりますが苦手な人とかだと本当の自分をだせません・・・。 本当はバカみたいなことが大好きな気が強い性格です。。 オシャレも興味がまったくなく高校生になってやっていけるのか不安です。 やはり話題についていくのは大変でしょうか? 中学生とは、どういったところが変わりますか? ちなみに女です。

  • 彼女が欲しいです。男子校の高1です。周りの友達は、ほとんどいます。中学

    彼女が欲しいです。男子校の高1です。周りの友達は、ほとんどいます。中学のときは少しモテていたと思います。でも元々消極的な性格なので中学のときから彼女がいません。友達にもカッコイイけん頑張ればすぐできるよとか言ってくれて嬉しいけどできません。バイトも禁止で、文化祭も終わりました。高校に入って新しい女の子の友達すら、ほとんど出来てません。友達に紹介してもらうのは、出来るだけ嫌です。いきなり中学のときの女友達にメールするのも変だと思います。本当に悩んでいます。たくさんの回答お願いします。

  • これまで、小学生や中学生・高校生の女の子同士の手四つの力比べを目撃また

    これまで、小学生や中学生・高校生の女の子同士の手四つの力比べを目撃または経験した方はいますか。

  • 同世代にモテません

    高1の女の子です。 私はおっとりしていて周りの人からはほんわかしてるね、と必ず言われます。他には、私はそうは思わないのですが天然であるとか、純粋だとか、いつも笑っているそうです。 そこで困っていることは、同世代の子にあまりもてないことです。中学のときもそうだった気がします。 男子からは、顔はともかく、エロさが足りないんじゃないの?なんていわれてしまうのですが、その一方で、かなり年上(20歳半ば位)の人からは、モテるでしょう?と言われることも時々あります。 今の高校は共学なので、楽しい高校生活を過ごしたいんです。 どうかアドバイスよろしくおねがいします。

  • 入学そうそう友達とうまくなじめない…。

    今年高1になった女子です。 私は中学時代(中高一貫の女子校)すべて学校にいきませんでした。 それはいじめで行けなくなったからです。 克服し、この春から別の私立の中高一貫の高校(高1は450人)に入学でしました。 しかし、昨日入学式で今日は午前だけの日でしたがこの2日間で友達が全然できません。 まわりはグループができてすごくすごく不安です。 2日間過ぎましたがこれからでも平気でしょうか? 今からでも仲間にいれてくれますか? あと、1番面白そうな、にぎやかなグループ(5人)にはいりたいとおもってるんですが入るのがとても勇気がいってこわいです。 明日からはお弁当が始まるので1人ぼっちだとほんとに嫌です。 今日母に学校どうだった? といかれましたが普通とこたえ自分の部屋で4時間くらいないていました。  仲間に入れなかったらこわいので明日学校行きたくないとおもいました。 また不登校になるのがこわいです。 回答おねがいします。

  • リスニングが上達しない…泣

    以前CNNの導入の仕方などを教えていただいたabberationです。 BBCやCNNをききまくり、英会話学校などに行ってがんばっているのですが、リスニングが一向に上達しないです。 早くしゃべられると本当にダメです。リエゾンが本当に苦手です。仕事で論文を書くのでリーディングやディクテーションは平気なのですが。しゃべるのも平気です。しかし相手の話すことをききとれないとどうしようもない…。どうやら相手の話すことを全て頭で映像にしているせいかと思います。 どなたか、私と同じようにリスニングが"本当に本当に苦手"だったがこの方法を取ったら上達した、などの経験をお持ちの方いませんでしょうか…。藁にもすがる思いです…。何かアドバイスを…。