• ベストアンサー

理解に苦しむ上司の注意

noname#245802の回答

noname#245802
noname#245802
回答No.8

あなたが敬語を使うと他人行儀な印象を与えてしまうんでしょうね。 悪いことではないと思いますし、廃れてしまった敬語を丁寧に扱えるのには尊敬します。 今までの職場で問題がないのであれば、丁寧な敬語を使いすぎるのもあなたの個性だと思います。 今のご自分を変えたくないのであれば、もっと周りに気を配って、親しみやすい笑顔で人に接してみてもいいかもしれません。 (私の周りにもとても丁寧な言葉を話すお嬢様がいましたが、気取っていると勘違いされたり、他人に距離感を感じさせたりしていました。本当はとても抜けていて繊細で優しい子なんですけど。) あるいは、 1)「申し訳ございませんが、~していただけないでしょうか。」⇒「すいません(ごめんなさい)、~してもらえますか?(もしくは「か」なしで語尾上げ気味)」 2)「お土産を頂戴いたしましたので、召し上がりませんか?」⇒「お土産を頂いたので(もらったので)、食べませんか?」 とかとか。 「丁寧語」の方が受け入れられやすい職場なのかもしれません。 気を楽になさった方がいいと思いますよ。思い悩んでいると笑顔も消えちゃいますから♪♪

i12
質問者

お礼

私は少し距離感があるのが心地良いのですが(職場では特に)、 色々なご意見をいただき、上司にだけはもう少し砕けてみようか、と 思います。 日本語って本当に難しい、というか奥が深いというか。 なるほど!と思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司から注意、ショックです。

    介護のパートを始めて半年の主婦です。 上司から言葉遣いに対して注意を受けました。 最初はきちんと守っていましたが 先輩の介護士さんは、子供に対するように話す方もいます。 どうして自分だけがと思う気持ちが大きくて辛いです。 一番嫌なのは、誰かがそのように上司に言ったのかなと思う事です。 慣れてきて大変だけどがんばろうと思っていたので 怒られてしまって前向きになれません。 私は打たれ弱いのだと思いますが、 普通の人はこんな時、どのように考えるのでしょうか?

  • 年上の後輩

    私は契約社員21歳です。OLです。今の職場に2年勤めています。 2個上の派遣社員が入ってきて一緒に仕事をやることになりました。 これは後輩に当たりますか?その女性は謙虚さはなく私に対してもタメ語です。 学生気分がまだ抜けていなく服装、言葉遣い、生活態度において社会勉強がまだまだ足りないと思っています。 一応この職場では私が一番年下だし、業務を教えるときにも私はきちんと敬語を使っていますが 、すごく腹立たしいです。私が謙虚すぎてなめられているのでしょうか? やはりこれはしょうがないことなのでしょうか?私の心が狭いですか? 私自身正社員でもないし、上司でもないので注意するに至らないですか? よろしくお願いします。

  • 言葉使いについて

    たまに、ふと思う事があるのです。 私(36歳)の職場に、私よりも5ヶ月程早く入社した18歳の男の子がいます。私もその男の子もパート、アルバイトの立場です。(社員や上司と言った関係ではありません) その男の子はよく世間話をしてくるのですが、私には敬語を使いません。他の先輩方には敬語です。 それを横で聞いていた職場の人が男の子に、『何で(私に)敬語使わないの?』と聞いたら、『僕は(私より)先輩だからです。』と答えました。 今更私に敬語を使って欲しいとは思いませんし、違和感も薄れてますが、もし私が年下で後から入ってきた人が年上なら、自分が先輩であっても敬語を使います。 皆さんはどうでしょうか?もし、こんな男の子がいて敬語を使わなかったらどう思いますか? 私の考えすぎでしょうか…… 今後、新しく入ってきた人が歳上でもその男の子は敬語を使わないと思うと、その言葉使いはどうなんだろう…と思ってしまう自分がいます。

  • タメ口で会話をしている新入社員のことを上司に言っていいのか

    こんばんは。いつもお世話になっております。 私の職場に4月から入って来た人達の中で、春に高校を卒業したばかりの女子社員がいます。 その女子社員は割りと若い上司や目上の方に対して馴れ馴れしい感じでタメ口などを使います。 若い上司達もタメ口を使われても注意もしようとしないし、一緒にタメ口で普通に会話をしております。 その女子社員は割りと年齢の離れている上司に対しては敬語を使って話していますが、その敬語も何処か馴れ馴れしい感じです。 先日も年齢は50代ぐらいで1番私の部署では上の上司に対して「何してんの!」みたいな感じで馴れ馴れしく接していました。 時々上司を呼ぶ時に体を1本指でツンツンとつついたりします。 別の男性の上司がちょっとした冗談を言った時には体を「ボンっ」と言う音がするぐらいの勢いで叩いていました。 普通他の会社だったらこんなことしないと思います。 私はこんなうちの会社が若い社員に対して甘すぎるような気がします。 挨拶はそこそこしっかりしており仕事自体は一生懸命にしておりますが、私は不愉快でなりません。 因みに私は20歳ちょっと過ぎで、彼女と年齢も近いですが私は彼女に対して絶対に敬語で話します。 私がタメ口を使って話したら絶対相手も調子に乗ってタメ口で話すと思うので。 彼女は勿論同期で入った年上の方達にも男女関係なくタメ口で話しています。 見た目もいかにも今の目つきの悪いたむろしている女子高生と言う感じで、その上マナーも悪く声を聞いているだけでもストレスが溜まります。 今度私の部署の中で一番上の上司に彼女のことを(上に書いたようなこと)話してみようと思うのですが、やめておいたほうがいいでしょうか? 勿論上司は彼女がタメ口で会話をしていることは知っているでしょう。 フレンドリーな上司なので注意などはしてくれないそうです・・。 しかし、社会人として礼儀がないのはどうかと思います。 ちゃんとした会社であれば上司から注意をするべきだと思うのですが・・。

  • 年長者に対して注意や指導をすることについて

    20代の会社員です。 配属がたまたま派遣社員の人ばかりの部署になってしまい、上司と私のみが正社員という状況です。 派遣社員は同年代から上は50代や60代までいます。 正社員が自分しかいないという状況で、時には派遣の人に対して仕事のやり方について指導や注意をしないと行けないことがあります(派遣社員同士では直接注意や指導ができないということがあり、私がかわりにやっている状況)。 ここで悩みがあります。 同年代の人には、今の会社での職歴がある程度長い分、自分に一日の長もあるということで、言いにくいながらも注意や指導も何とかやっているのですが、50代の人に対しては、その職場での一日の長よりも、相手が人生の先輩であるという面が勝ってしまい、どうしてもやりにくくなってしまいます。 その人は人柄的には落ち着いており、親切で話しやすいタイプではあるのですが、やはり自分の倍生きている人に指導するという一歩が踏み出せないでいます。 その人の仕事のやり方で考え直してほしい点は、他の派遣の方だけでなく私や、そのことを相談した別の部署の友人からもそう思われている、という状況であるのでいつかは話をしないといけないので、そういったときの話の切り出し方や、年上に対する指導や注意のやり方など、アドバイスをお願いします。

  • 敬語が使えない!

    こんばんは。 大学1年生の女です。 私は接客のアルバイトを最近始めたのですが、 自分が敬語を使えないことを改めて実感している毎日です。 高校のときは敬語ぐらいやろうと思えばできる!と思っていたのですが、いざやってみると自分でも変だと思う言葉遣いのオンパレードです。 とっても悔しいし、情けないです。 将来のためにも敬語は正しく使えるようになりたいし、この機会に敬語をマスターしたいです。 いまは社員さんや先輩の言葉遣いを聞いてマネしてみたりしてますが、やっぱりそのときの状況で 少しずつ使う敬語も違うと思うので、 自分では納得できていません。 敬語はどうやって学ぶのでしょうか???

  • 上司の言葉使い

    私の20台後半の上司はかなり言葉使いが悪いです。私たちはお客さんとの電話がかなり重要な仕事です。それなのにパートの人をお前!あいつ!と呼んだり、最初から厳しい女性とは聞いていましたが、いつもこの言葉使いや、社員・パートへの態度がかなり大きくみんな迷惑だと思っているのですが・・(一部仲の良い人には優しい)誰も注意しません。と言うか注意出来ません。どうしたら良いでしょう?上司に注意は無理ですか・・・。

  • 上司に注意され凹んでいます。

    こんばんは。 医療現場で仕事をしている者で社会人4年目に突入します。 先日、上司に怒られたというか注意されました。 その上司は知識・技術も豊富で 人間的にも素晴らしい方で私も尊敬しています。 上司が自らの経験の上で 優しく注意してくださったことに感謝しています。 注意された原因は私に非がありますし 注意されて当然のことをしたのでそれは受け止めます。 とは言え、今まであまり怒られた経験がないこともあり また尊敬する上司に注意されたショックもあります。 「そんなの怒られたうちに入らないんだから こんなことで凹むなよ」と言われてしまいそうですが… 自分のメンタルが弱いんだと思います。情けない限りです。 また、社会人4年目になろうとして、 医療職としてやってはいけない初歩的な失敗をした 自分にも腹が立ちます。 「なぜあんなことをしてしまったのか」と自問自答し、後悔ばかりしています。 「二度と同じ失敗はしない」「失敗を糧に成長してやる」 と言い聞かせてはいるのですが… 皆様に慰めてもらいただけなのかもしれません。 愚痴のようになってしまい申し訳ありません。 あまり質問にはなってないのですが、 皆様は上司に注意されて凹んだ時はどのように気持ちを切り替えていますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 中途入社後

    私は現在29歳で転職活動中の♀です。正社員で探しています。 ここでふと疑問に思ったのですが、世間一般では私の年はもう“いい年の社会人”です。幸運にも仕事が見つかって入社したとしてもそこには当然すでに他の社員の方々がいらっしゃいます。そんな時自分より年下の人にはどう接したらいいのでしょうか?例えば当然年下の人でも上司なら言葉遣いもきちんと敬語で話しますよね。でも同じレベルでも22歳だとか今まで私が前職でアルバイトとして使ってきていたような年代の人たちにはどういう風に接していけばいいのでしょうか。 私としては敬語もおかしいと思うんですが…。もちろん年上だからってことで“先輩口調”になるのもおかしいとは思いますが…。こういった場合“普通”でいいのでしょうか? こういうことは最初が肝心だと思うので、「こんなのがいいよ」っていうのがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 上司にちょっとした注意をされると・・・

    上司にちょっとした注意や指摘をされると すごく凹んでしまいます。 私は、仕事はまじめに一生懸命やっているつもりなのですが、 どこか抜けているところがあるらしく、 いつも、「真面目なんだけど…ね。」といわれてしまうんです。 それがまず悔しい。 職場の上司は皆優しいので、冗談半分っぽく注意してくれるのですが、 それでも涙が出てきそうになってしまうんです。 たまに、本当にどうでもいいようなことでも悔しくなって トイレで泣いたり…笑 先日は、社内ミーティングで質問をしたところ 私が聞き逃してしまっていた箇所だったらしく 「あれ~さっき言ったぞ?あはは」 という感じで言われました。 「あれ~、すみません」 と、それで済めばいいのですが、 こんなことでも一日凹んでしまい、その日一日暗い気持ち…。 仕事をする上での自分のミスにいちいちむかついて、凹んで それで疲れてしまいます。 顔に出ないように明るくいようと気をつけてはいるのですが、 もしかしたら上司も何か気づいているのかも? 考えすぎなのかもしれませんが、小さな頃からそうだった気もします。 些細なことで凹まない自分になるためにはどうしたらいいでしょうか?笑 アドバイス(?)がありましたら、ぜひお願いします(><)!

専門家に質問してみよう