• ベストアンサー

うんちに怪しい物体が・・・!?

TrickOrTreatの回答

回答No.6

多分バナナの繊維だとおもいますが、しらずしらずのうちに 異物を飲んでいることがあるのかもしれません。うちの子は 雑誌をかじかじしたときに雑誌の紙の一部ようなものが出て きたこともありますし、洋服をかじかじして洋服の繊維みたい なものが出てきたこともあります。 元気にしているのならあまり気にしなくてもよいと思いますが、 有害なものなどをのまないように十分に気をつけてください。

yumix1201
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 とても安心しました。 元気がいいので、大丈夫みたいです。 うちも洋服の繊維やら髪の毛らしきものもたまに見かけます。 気をつけないと。

関連するQ&A

  • うんちに黒いものが?

    生後9ヶ月の息子のことですが、最近突発性発疹をやって、 その間は下痢もしていたので離乳食はおやすみしてミルクだけにしていました。発疹もひいて機嫌もよくなり、下痢も治ったので離乳食を再開させました。与えはじめはおかゆに卵豆腐、バナナなどやわらかいもの位しか与えていないはずなのですが(ひじきなど消化しにくいものはあえて避けていたのですが)うんちに何故か細かくて黒い糸くずのようなものがたくさん混じっているのです。 食べさせたものに心当たりがないのですが、これはいったいなんでしょうか? ちなみに子供の機嫌はいいです。 うんちの色や硬さなども問題ないのですが、この混じり物がどうしても気になります。 心当たりある方、アドバイスお願いいたします。

  • うんちの固さ

    こんにちは。10ヶ月の子供のうんちについて質問です。 周りの子が、どんどんコロコロうんちになっているのに対し、息子は、やわらかいままです。これは、ミルクだからでしょうか?それとも離乳食のあげ方が、間違っているのでしょうか? 現在、完ミルク・3回食です。離乳食を食べる量にムラがあるのですが、まだ2回の方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • うんちについて

    6ヶ月の娘のうんちなんですが、離乳食を始める前は一日に1回だったんですが離乳食を始めてからは日に2.3回くらいするようになりました。人参などたまに消化されずそのまでてくるときはその食材を食べさすのをひかえています。ですがほとんどの食材は消化されてでてきます。1回目はいつものうんちの硬さです。2.3回目になるとやはりやわらかめです。普段のうんちもやらかめなんで、下痢がわかりにくいです。いつもよりやわらかめのうんちをしたら下痢と言うことになるんでしょうか?離乳食は一日1回で喜んできちんと食べてくれるんですが、うんちの回数が増えたと言うことは離乳食を食べさせすぎなんでしょうか?みなさんの中で離乳食を食べさせてうんちの回数が増えたかいますか。このまま離乳食を食べさせてもいいのでしょうか?どんな情報でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食後のうんち

    ただ今八ヶ月の息子がいます。五ヶ月より離乳食を始め、なんとか順調にすすんでいます。ちょっと気になる事はうんちの硬さです。離乳食始めて少し経った頃は、コロコロうんちになりました。しかし、最近ペースト状のうんちに戻ってしまいました。(下痢ではなさそうです。)食事は月齢をおって少しずつ固くしています。(今は”歯茎でつぶせる固さ”位です。)あまり、気にしなくてもよいのでしょうか?

  • 赤ちゃんのうんち!!

    こんにちは。8ヶ月になる息子のうんちのことでご相談があります。離乳食を始めてから、ずーっと固めのうんちで、よくきばって泣いています。(泣くのは毎回ではありませんが)で今日のうんちの中に血が混じっていました。でてきたうんちも結構硬めで太いうんち。だした後は普通に遊んでいますし昼寝もしています。こんな経験みなさんありますか?明日病院に朝一で行こうと思っていますが、うんちも持って行ったほうがいいですよね?

  • 7ヶ月児のうんち

    こんばんは、あと10日ほどで8ヶ月を迎える息子がいます。 6ヶ月目から離乳食を開始しました。今は初期の2回食です。 おかゆは少しつぶつぶが残るくらいの感じです。だいたい40~50g、 野菜・たんぱく質で30g程度与えています。 完母です。 朝に硬いうんち(大人のような)があり、昼過ぎにも硬いうんちがありました。 そして夜にはゆるゆるのうんち(下痢ではないと思います)が一度。 離乳食を開始してからこんな感じの日がよくあります。 離乳食の量や固さが合ってないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 楽にウンチをさせてあげたい(8ヶ月)

    8ヶ月の息子についてです。 離乳食を始めた7ヶ月になってから泣きながら苦しそうにウンチをするようになりました。 2日おきに、やわらかいウンチをたくさんします。 寝かせて足を持ち上げながら肛門をティッシュで押して手助けしたり、 ヨーグルトやオレンジ、プルーンをあげ、毎日お腹のマッサージをしています。 でもこれらはコロコロの硬いウンチをする子の場合ですよね? やわらかいウンチをする息子の場合、どうしてあげたら良いか分かりません。 小児科医に聞いたのですが、「離乳食開始頃には良くある事で気にすることはない。」と言われました。 でもとても苦しそうなので楽にしてあげたいのです。 アドバイスをお願いします。

  • うんちの固さ

    もうすぐ11ヶ月になる息子について。 今現在離乳食は3回食を毎回モリモリ食べています。 食事のたびに麦茶は飲ませるようにして、食後にはミルクを50mlから100ml。 10時と3時にはミルクを150ml飲んでいます。 食事にはバナナやヨーグルト、さつまいも等を取り入れてるのですが うんちがとっても固いのです。 大きさもピンポン玉位の固いうんち。 しかも石ころみたいにコロコロしたウンチが合体してピンポン玉サイズになったようなウンチをします。 すごく苦しそうにいきんだり、時には泣いてしまうときもあります。 どうしたらスムーズなうんちを出させてあげることが出来るのでしょうか。 それと、早食いの傾向があって口に入れるとすぐに「うぅ~んうぅ~ん」と文句を言って次を催促します。 ゆっくり食べさせようと思うのですがうるさいとつい次々と口に入れてしまいます。 もしかしたらあまり噛まずに飲み込んでしまってるのかもしれません。 何かゆっくりと噛む練習を兼ねて食事する良い方法はないでしょうか。 パンなども自分で手で持たせて与えてるのですが、次々に口に放り込んでしまいます。。。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • うんちのことを「ばなな」といいます。

    2歳9ヶ月の息子は、おまるでうんちをすると、 指をさして、「ばなな」と言います。 私が、「違うよ、うんちだよ」と言うのですが、 息子も、「違~う。ばなな!」と言います。 人差し指を立てて、「違う」のポーズまでします。 ちなみに、本物のばななのこともわかっていて、食べたいときには、ばななを指差して、「ばなな」とも言います。 なんで、うんちのことを「ばなな」なんて言うんでしょう? 放っておけば、そのうち直りますか?

  • 赤ちゃんのうんち

     私には1歳3ヶ月のあかちゃんがいます。  最近までは、バナナ状のこげ茶色のうんちだったのが、茶色のようなこげ茶のような、所々濃いみどりのような感じのウンチで少し柔らかいです。何かの病気でしょうか?病院に行ったほうがいいのでしょうか?離乳食は完了期ですが、その影響でしょうか?よくわからいので、質問の回答お願いします。

専門家に質問してみよう