• 締切済み

調剤報酬の電子請求について

今年の4月分のレセプトから電子媒体を使用しての請求が法令化されたのですが、 当方月当たりの枚数も数十枚と少なく、とても新たに設備投資をしてまで導入するメリットはありません。 現在、レセコンで紙に内容をプリントアウトしての請求ですが、 これは「手書き提出」ということでいいのでしょうか? 枚数が少なく手書きで請求していた場合はあと2年ほどは 経過措置がとられ、電子媒体での請求は多少据え置かれる・・・ と聞いていますがそのような理解で間違いないでしょうか?

みんなの回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

完全オンライン化については相当数の開業医が対応できないなどのことからさらに先送りされる見込みとの情報があります

参考URL:
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090228/stt0902280131000-n1.htm
hiroki-s
質問者

お礼

URLありがとうございます。 とても参考になりました。 私も完全オンライン化は早すぎると思っています。 ※皆さんのご意見はとても参考になりました。 良回答は該当無しにいたしますが 良回答が無いのではなく どれが良いかの順位を付けられませんのでそのようにしました。 ご了解下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#95160
noname#95160
回答No.2

この問題はあまり表ざたにしたくないのですが、何故かと言うと、調剤報酬には余りにもローカルルールがありすぎ、この様な全国的エリアで 参考にならないかもしれないし、ここで知りえた情報で地元で文句言ったら他の地区の方に迷惑がかかることがあるやもしれません。 今回のオンラインに関しての考え方の第一分岐点は、平成20年4月 段階でレセコンを使用しているか否かです。その時点でのレセ作成の 方法ではなくレセコンを導入しているか否かです。 ここから先は地区の担当者に相談してください。 地区により考えが微妙に異なるようです

hiroki-s
質問者

お礼

確かにローカルルールが多すぎて双方 混乱しているように思います。 レセコンにしても定義が曖昧ではっきりしていないそうです。 ※皆さんのご意見はとても参考になりました。 良回答は該当無しにいたしますが 良回答が無いのではなく どれが良いかの順位を付けられませんのでそのようにしました。 ご了解下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

当方の医師会でも 電子媒体での請求うんぬんが問題化され、県医師会の理事さん達が質問したそうです。 会長に聞いた話ですが 提出する医師側も山間部や高年の医師はいやだと言う等の意見を述べたら、受け取る側も 日立にしなさい 富士通にしなさい 等と電子媒体を作る会社や機種を決めてる訳では無いし 今の所 formatも決まっておらず、おそらく各レセコンの媒体提出で可(フロッピー、MO、Diskなど)ではないか その理由は 介護保険請求は最初からペーパーに打ち出さずに各レセコンの媒体提出(フロッピー、MO、Diskなど)で可との事です。参考になれば幸いです。

hiroki-s
質問者

お礼

現在の診療報酬体系では新たな経費増は非常に負担になります。 あちらこちらで電子請求を義務化するのであれば 診療報酬でその分を保障すべきだ、との意見もあるとか。 私としては当然の要求だと思います。 ※皆さんのご意見はとても参考になりました。 良回答は該当無しにいたしますが 良回答が無いのではなく どれが良いかの順位を付けられませんのでそのようにしました。 ご了解下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子カルテとレセコンについてm(__)m

    はじめまして、ユウと申します。 実は、最近医療情報システム関係の仕事に就いたのですが、今度社内で開業医向けの電子カルテとレセコンについて発表をしなければなりません。 それぞれについて大まかなところは把握しているつもりなのですが、詳しいところがよく分かりません。 中でも、レセコンがどこまでの機能を持っているのか、というよりレセプト自体がよく分からないのです。 それぞれの違いを示した上で、実際の営業に結びつけることができるような話をしたいのですが、どなたかお分かりになる方教えてください。 また、電子カルテ導入のメリットなんですが、今まで紙カルテで運用できていた医院が数百万円もかけて導入するメリットってあるのでしょうか?現在、ドクター自身が開発した電子カルテがかなり安く販売されていますが、その金額の違いって何なんでしょうか? これもお分かりになる方に教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 電子カルテ

    今度、クリニックに電子カルテを導入するのですが、他院からの紹介状などの紙ベースの管理はどうしているのでしょうか?保険証などは、コピーをとらずにレセコンで管理しているのでしょうか? なにか良い方法があれば教えてください。

  • 診療報酬改定による「電子化加算」について

    電子化加算に関する施設基準等 (1)次のいずれにも該当していること。 ア 診療報酬の請求に係る電算処理システムを導入していること。 イ 個別の費用ごとに区分して記載した領収証(医科診療報酬点数表又は歯科診療報酬点数表の各部単位で金額の内訳の分かるもの)を無償で交付していること。 ウ 平成19年4月1日以降、試行的オンラインシステムを活用した診療報酬の請求を行っていること(許可病床数が400床以上の病院に限る。) と、ありますが、(ア)の電算処理システムとはレセコンを導入していればOKということでいいのでしょうか?それともフロッピーディスクによるレセプトの提出のシステムを行っていないといけないのでしょうか? 診療所の場合ですが、どのように解釈していいのかわかりません。 あと、社保の事務局長に届出が必要とセミナーに出席した時に説明があり、たった3点の加算に届け出?って思ってしまったのですが。私の聞き間違いだったのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。

  • 返戻されていないものを再請求してしまいました

    返戻されてないものを再請求してしまいました。 調剤薬局に勤めているものです。レセプトで返戻がきたのですが月の途中で保険が都内、都外と分かれており今回は都外の分の返戻でした。レセコンで返戻分の請求書を出すと都内の分まで件数が表示されてきたので、国保に問い合わせた所、一緒に送ってくれて構わないという返答でした。その時は納得して送ったのですが、ふと返戻されてないものを再請求したことになるのでは・・と不安になってきました。また、今月よりオンライン請求することになっており、光ディスク送付書(請求書のようなもの)も添付しないで送付してしまいました。レセプトに詳しい方ぜひ教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • レセコン入力にあたっての資格や勉強について

    検索致しましたが、まったくの同じ内容の質問が無かったので、質問させて頂きます。 知り合いが歯科医院を経営しているのですが(院長先生)、高齢の方ですが、月一度のレセプト業務はすべてご自身が手書きでなさっているようです。 このままだと非常に大変なので、レセコンを導入して、レセプト業務を代行業者に頼もうとお考えになったようですが、業者に問い合わせたところ、代行料金が思ったより高額だったそうです。 ただし、数年後に、国がレセプト業務を全面オンライン化とする事が決定しているので、そうすると嫌でもレセコンを使わないといけないけど、院長先生は機械操作が苦手ですし、代行業者等に頼むと先に述べたように高額なので、どのようにしようか悩んでいらっしゃるみたいです。 そこで、まったくの素人である私に、月に一度だけ来てもらって、代行業者より割安で、レセプト業務をやって欲しいとおっしゃるのですが、 質問(1) 医療事務の勉強の経験も無く資格も何も無い者が、院長先生に教わりながら、レセコンへの入力は可能でしょうか?(Windows等のパソコンへの入力はある程度できますが、レセコンは全くの未経験者です。) 質問(2) 歯科用語の知識等も全く無いのですが、やっておいたほうがいい勉強や、取っておいたほうがいい資格等はありますか? 無知な質問で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

  • 高額な業務用ソフトは負債補填のために転売できるか

    たとえば建築家が過剰な設備投資や設計ミスの賠償で破産したとします。 その場合、設備投資の一部である建築専門ソフトなどは、中古販売して負債の補填に当てることは可能ですか? ソフトメーカーは嫌がるでしょうが。 専門書籍など、紙媒体のものは中古販売できますよね。 インストールしてあるPCごと中古で販売することも想定して。 電子データと法律に詳しい方よろしくお願いします。

  • レセコン導入すると赤字になります

    レセコン導入すると赤字になります。 自由診療主体の保険医療機関の診療所で、月4~5人の保険診療をした場合、診療と院外処方せんをだして、患者さんから自己負担の3割だけいただいて診療報酬請求をしないで、残り7割の収入を辞退することは法律上可能でしょうか?収入のほとんどは自由診療です。レセコン導入して診療報酬請求するのとレセコン導入しないで診療報酬請求しないのを比較すると、前者は赤字、後者は黒字になります。

  • 医療事務・レセコンの機能について質問です

    60代の医師です。私が最近就職した病院では、以前からあったレセコンに加えて この4月からオーダリングシステムを導入しました。初診、再診に係わらず診察を受け直ちに、あるいは、初・再診に附随する一連の医療行為後に入院した場合は、前記一連の医療行為を含めて入院レセプトに記載する、という規定があるようです。外来で検査し、検査結果から入院を決定した場合、オーダリングシステム上は外来検査入力となるのですが、医事職員が、これを入院レセプトに反映させるために外来検査オーダーを削除して同じ内容の入院検査オーダーを入力し直すよう要求しています。・・診療録のタイムスタンプを書き換えるような操作をしなくても、レセコンで手動、あるいは、半自動編集して外来検査分を入院レセプトに載せる事はできないのでしょうか? 古くからある(昭和32年7月31日(保険発第112号)による)規定なので 少々旧式なレセコンにも そのような機能があるように思います。また、これまで勤務してきた病院では そのような操作を求められた事が無いので いぶかしく思っています。レセコンを扱っている方にご教示いただければ幸いです。

  • 電子マネーについて教えて下さい。

    iD・Quicpay・Edyあたりの電子マネーって何が魅力ですか? 交通系ICは「公共交通機関に乗れる」と言う強みがあります。 QR決済は設備投資のコストが低い事から、個人商店や等を中心に普及してます。 しかし、iD・Quicpay・Edy等が使える店は、大抵上記の電子マネーやVISA・Mastercard等のクレジットカードも使えますよね。 VISAやMastercardのように広く普及してる訳でもなく、QRのようにクレジットカードを導入しない零細店まで網羅してる訳でもなく、交通系ICのように改札を抜けれる訳でもない。 私はどこに強みがあるのかよくわからないのですが、iD・Quicpay・Edy等の強みは何なのでしょうか。

  • 電子メールでの履歴書送る際はどのようにしたらよいのでしょうか?

    電子メールでの履歴書送る際はどのようにしたらよいのでしょうか? 現在、転職を考えているのですが今までは履歴書は紙で手書きで書いておりました。 履歴書テンプレの電子データとかあるサイトご存知でしたら教えてく あと、転職で気をつける点があれば! 私は新卒入社して今年の4月で満2年のステータスです。 Web関連の仕事を現在しております。