• 締切済み

自然環境地域(とくに、海水面)における開発制限の制度について

都市計画について学んでいる者です。海水面の埋立について、どのように制限の線をひくか、という課題を与えられました。公有水面埋立法の他に、海水面の開発の制限に関する制度は、ありますでしょうか。 また、参考に自然公園や自然環境保全地域等についても調べているのですが、これらの自然公園、自然環境保全地域は、具体的に、どのような基準に基づいて境界線が引かれているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

noname#151650
noname#151650

みんなの回答

  • sapisapi
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.1

自然公園法や自然環境保全法でも海水面が自然公園、自然環境保全地域内に指定されていれば、海水面の開発を制限します。特に自然公園法では今度の国会の法改正で、海域における規制・管理をさらに充実化させる様なので、要注目です。ウエブで関係しそうなキーワードを検索すれば色々情報は出てきます。 後者のご質問ですが、自然公園、自然環境保全地域の境界は場所によりけりです。道路、河川、尾根、番地等、境界にできそうなラインを色々使ってゾーンを決めていきます。

noname#151650
質問者

お礼

ご回答ありがとうごさいます。 自然公園法の改正は、これまでの景観の保全という目的に加え、生物多様性の確保という機能を自然公園に追加するためのもののようですね。 自然公園、自然環境保全地域等の境界は、特に植生分布や生息域に基づいて決められたわけではないのですね。自然公園については、もともとの景観の保全という目的に関係しているのかもしれないですね。 参考になりました。更に調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 自然環境保全地域や、自然公園内にも民家はある?

    自然環境保全地域や、自然公園内にも民家はあるのでしょうか?

  • 自然環境保全地域内にある市町村

    雲仙市が国立公園内にあることは、確認できたのですが、自然環境保全地域内にある市町村として 具体例はあるでしょうか?

  • 遠音別岳原生自然環境保全地域と知床公園の歴史

    私は、現在、遠音別岳原生自然環境保全地域(以下、原生自然環境保全地域略)の植生ついて勉強をしています。 原生自然環境保全地域は昔、知床国立公園に指定されていましたが、1980年に現在の保全地域に指定された経緯があります。 そこで質問なのですが、原生自然環境保全地域が国立公園時には、どの保護地区(特別地区、第1種特別地区など)に指定されていたのかを教えてください。また、知床国立公園が指定された当時(1964年)の面積も教えてください。 以上の2つの事が調べてもわかりませんでした。どうかよろしくお願いします。

  • 遠音別岳原生自然環境保全地域と知床公園の歴史

    私は、現在、遠音別岳原生自然環境保全地域(以下、原生自然環境保全地域略)について勉強をしています。 原生自然環境保全地域は昔、知床国立公園に指定されていましたが、1980年に現在の保全地域に指定された経緯があります。 そこで質問なのですが、原生自然環境保全地域が国立公園時には、どの保護地区(特別地区、第1種特別地区など)に指定されていたのかを教えてください。また、知床国立公園が指定された当時(1964年)の面積も教えてください。 以上の2つの事が調べてもわかりませんでした。どうかよろしくお願いします。

  • 大阪府内の土地の開発制限について

    大阪府内にある土地が、府の「自然環境の保全と回復に関する協定」で開発が制限されていないかどうかを知りたいのですが、どこかの窓口に行けば公示されていたりするものなのでしょうか? 詳しい方、ご教示願います。

  • 調整区域の建築について

    調整区域にある建築物の用途変更について 公有水面埋立法の埋立免許をとってから工事が終わり告示されるまでの間は29条9号により許可が不要とされ、その29条9号で開発行為がなされたものについては43条許可も不要となる。 よって競馬場、パチンコ店、ゲームセンター等、何に用途変更しようがokということ。43条許可不要の期限も特になく、いつ用途変更しようが問題ない。埋め立てて10年後でも100年後でも法改正がない限り永久に許可不要。 (ただし都市計画法だけのことであって建築基準法や他の法律の許可等は別に調べる必要がある) 素人の解釈なのですが、こう捉えてもよいのでしょうか? 教えてください。 以下関係法令 ↓ ↓ ↓ ↓ ●都市計画法43条四号:第二十九条第一項第九号に掲げる開発行為その他の政令で定める開発行為が行われた土地の区域内において行う建築物の新築、改築若しくは用途の変更又は第一種特定工作物の新設 ●都市計画法29条九号:公有水面埋立法 (大正十年法律第五十七号)第二条第一項 の免許を受けた埋立地であつて、まだ同法第二十二条第二項 の告示がないものにおいて行う開発行為 ●公有水面埋立法第2条:埋立を為さむとする者は都道府県知事の免許を受くべし ●公有水面埋立法第22条2項:埋立の免許を受けたる者は埋立に関する工事竣功したるときは遅滞なく都道府県知事に竣功認可を申請すべし

  • 土地利用基本計画にあります都市地域等

    国土法の土地利用基本計画にあります都市地域、農業地域、森林地域、自然公園地域、自然保全地域は地域が重複している場合があるのでしょうか?

  • 自然環境の保全を学べる国立大学

    私は高校二年生(理系)です。 自然環境の保全(緑化、土地再生)を学べる国立大学に進学したいと考えているのですが、いったいどれくらいあるのでしょうか? あと、国立大学である程度(偏差値65前後かまたはそれ以上)の大学は奨学金制度が充実しているものでしょうか?

  • 海の自然環境が心配です。

    人間が生活や経済活動の結果出す廃棄物、例えば生活廃水、工業廃水 農業で使う農薬などそれらは海に流れ出ると実際に自然環境にどんな被害を与えるのでしょうか? これらの廃棄物が具体的にどのようなもので、どのくらい自然環境に対して危険なのでしょうか?いまいちよく解かりません。 富栄養化汚泥によりバクテリアが発生しメタンガスを発生させたり赤潮を発生させて魚などを殺してしまうなどの被害もありますがこれらは解かりやすい影響だと思います。赤潮の発生などは氷山の一角であり隠れた部分では目立たないような被害があるのではないでしょうか?地味ですがたちの悪いような影響が。 イメージでは海水の成分が従来のものと変わってしまいサンゴ礁などが死滅したり、環境ホルモンなどによって生き物に悪影響を出すなどが考えられます。具体的で、化学的な答えを知りたいです。 それと日本や世界各国の下水処理施設はどのくらい整備されているのでしょうか?人間の出すこれらの廃棄物が高度に処理されて自然界に還されるなら問題はないと思いますが高度に整備された下水処理施設が設置されているところは開発が進んでいる都市部や経済的にゆとりがある地域に限られてその地の地域などではまだまだ整備されていなくそのまま川などに直接排水していると思われるのですがどうなんでしょか?

  • 夜の水面の鏡面反射について

    夜の水面を境界面とする鏡面反射について、日中の環境下なら水面下に存在する色が暗いほうが鏡面反射が起きやすいと考えられますが、夜の場合その水面下に存在する色が白色になった方が良いなどに代わる可能性はあるでしょうか?