• ベストアンサー

【ファイル共有】何故、徹底的に排除しようとしないのでしょうか?

Winny、Shareなど、著作権侵害や情報流出で世間を騒がせているファイル共有ソフトですが何故、徹底的に排除しようとしないのでしょうか? 素人の考えですが、プロバイダがファイル共有のデーターの送受信を出来ないようにする、OSのウインドウズそのものにファイル共有ソフトをインストールできない仕様にする…今の進歩した技術なら出来るはずでは!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#100277
noname#100277
回答No.6

>>【交通事故多発】何故、自動車を徹底的に排除しようとしないのでしょうか? コレと同じレベル。 外郭を規制するのはお門違いで、問題は中身。

その他の回答 (6)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.7

技術的に出来るかという問題と、制度として出来るかというのは別問題です。 規制がされないのは、ファイル共有そのものは違法ではないからです。使う方に問題が有るので規制が難しいのです。

  • BLK314
  • ベストアンサー率55% (84/152)
回答No.5

インターネットの特性からいって難しいと思うのですよ。 インターネットの利便性の一つに"情報の共有"というものがあると思うのですよ。 例えば、掲示板に書き込みをして、みんなに情報を知らせるとか... ファイル共有ソフトはそれを実現する一つの手段に過ぎないと思うわけです。 純粋に技術論でいうなら 現在のOS, WindowsやLinux,Mac OSにしても、ファイル共有ソフトを締め出すことはできます。たとえば、Vistaの64ビット版ではMicrosoftのお墨付きがないドライバーはインストールできない機構を採用しています。(不便だと思う人もいるので救済措置が用意されていますが、もちろん廃止してしまうことも可能です) ただし、ファイル共有ソフトを締め出したからといって、著作権侵害や情報流出にどれだけ効力があるのかは疑問です。 掲示板にupする メールで配信する など、意図的に流出させる手段はいろいろ考えられます。 また、 USBメモリにコピーして紛失してしまう ハードディスクを消去せずにPCを処分してしまう など 不注意から流出してしまうことも考えられます 根本的な対策を取ろうとすれば 掲示板への書き込みを禁止する (歌詞などを掲示板に載せただけで著作権侵害なので、ファイルのupだけでは片手落ち。投稿そのものを取り締まる必要がある) メールの内容チェックをプロバイダ等に義務ずけ、怪しい添付ファイルなどは強制的に排除させる USBメモリは使用厳禁とする (USBメモリはあまりにも簡単に内容を書き換えられてしまうので、 他人が内容をチェックするのはほとんど不可能。 したがって所持や使用そのものを禁止するしかない) 最近はリムーバブルのハードディスクもあるし、iPod等もUSBメモリと同様に使えてしまいます。したがって、これらも禁止。 あと、着うた等に対応した携帯も禁止しないと、著作権違反が起こりえます。 (海賊盤等が配信される可能性を排除できない) 電話機能だけしかない携帯は、その可能性が全くないので許可されます。 (カメラ付きもダメ。写メール等でブログにupし、肖像権パブリシティをおかすかも) 等々 きりがないですね 結局、インターネット接続を禁止(100歩譲って監視の下での許可制)にするのが一番てっとり早く、しかも確実みたい(笑) どこの国だ(笑) 長くなってしましました。 要するに、言いたいことは "ファイル共有ソフトを禁止しても、代替手法はいくらでも考えられる" ということです。

  • w-link
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

電気通信事業法の通信の秘密に抵触しないかどうか・・ 規制するにしても正当業務な範疇かどうか・・ 難しいところなんです。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

ファイル共有技術が次のコンピューターシステムの核だからです。 コンピューター単体の処理速度に限界があるので、一つの作業を複数のコンピューターで並列処理をする。スーパーコンピューターのシステムは共有システムですし、Core2DuoもCPUを並列処理。 計算を分担するなら、増大するファイルサイズも複数台で並列に格納して効率の良いデータ読み出しシステムが必要なのです。 分担するならできるだけ離れた所にあったほうが停電や災害のときに有利なので、ネットワークシステムとして完成しているインターネットを使用します。 その基礎技術がP2P技術なのです。 >プロバイダがファイル共有のデーターの送受信を出来ないようにする ほとんどのプロバイダーはこの対策をしています。 >OSのウインドウズそのものにファイル共有ソフトをインストールできない仕様にする これは日進月歩で新しくなるので意味がないです。OSはWindowsだけじゃないですし。 入れさせない技術に金をかけても、月極じゃないOSは儲からないし進歩もしません。 パソコンという汎用コンピュータにできない事を作ることは、パソコンじゃなくなるということ。なんでもできないとパソコンじゃないのです。

  • ESE_SE
  • ベストアンサー率34% (157/458)
回答No.2

同ソフト群を合法的かつ有用に活用している人もいます。 例えばプライベートで作成した自作の楽曲を提供する人。 著作権が放棄された、もしくは失効した著作物を再配布する人。 こんな利点があるにもかかわらず、一部利用者の不道徳・無知によってその存在そのものを悪とされるのはどうかと思います。 例えば 「振り込め詐欺が横行している。その温床になっているのは電話だ。だから電話は社会から排除すべきだ」 というのは乱暴でしょうが、貴方の言っていることはこれと同様の事ですよ。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

何を根拠にするんでしょうか? 法律ではファイル共有ソフトの利用は禁止されてませんよ。 いろいろな法律との整合性を合わせて合法で行わない限り訴えられると負けますよ。

関連するQ&A

  • ファイル共有ソフトがなくなる日が訪れる?

    winny,share,WinMX,cabos,shareza,bit-torent 僕が知る限りではこれ位なんですが他にももっと一杯あるはずですよね。 著作権違反だ!と言いながらも結局いつまで経っても増え続けるファイル共有ソフト消える日は来るのでしょうか? もうひとつファイル共有ソフトで著作物を貰う事は犯罪です。 わかってるけどDLした事がある人はどの位いるのでしょうか? 後もうひとつwinny作者が捕まる前、京都県警がウィルスに感染して情報が流出して、それが元で作者が捕まったとどっかで見たんですけど。 京都県警は警察ですよね。逮捕されたんですか? 以上です。知ってることがあれば教えてください。

  • winnyやshareが共有するファイルについて

    winnyやshare等のファイル共有ソフトについて伺います。 winnyやshare等のファイル共有ソフトはどのようなファイルはどのようなファイルを共有してしまうのでしょうか? 例えば、録画したテレビ番組、動画、画像、文章、音楽がpcにはあります。 自分が使っているパソコンには共有されては困るものは一切ないのですが、疑問に思っています。 機密の情報が漏えいされるくらいなので、気になりました。 個人情報関係で気になるのは、メールの送受信データ程度やアマゾンでの買い物、オンラインでのチケット購入の経験程度です。 どなたか、winnyやshareに詳しい方の回答お願いします。

  • なぜwinnyなど、大量にファイルを流し続けられるの?

    winnyやshareなど、ファイル共有ソフトで大きなファイルを常時、大量に流し続けられるのはなぜですか? プロバイダによって制限されたりしていないのでしょうか?

  • ファイル共有ソフトに関する考察(長文?)

    おはようございます。tasuと申します。「ファイル共有ソフトに関する諸考察」というお題で大学のレポート書いてみようかなぁ…と思っております。言っときますが、レポートの中身をここで皆さんに考えてもらって楽しよう、とかいう邪な考えは全くありません。純粋に「書くなら徹底的に調べたい」というだけです。そのためできることなら下記の意見に「賛同する理由」「反対する理由」「補足点」、あと可能ならば「参考URL」などを明記して質問に答えていただけると結構助かります。とりあえずレポの項目は 1.P2P系ファイル共有ソフトの従来とは異なる仕様に関して 2.ファイル共有ソフトの違法使用に関して 3.ファイル共有ソフトとウィルスの蔓延との相関性およびその防止策 あたりを軸に考えております。とりあえず2はおいときます。 自分の考えとしてはこんな感じ↓ 1.winnyなどのファイル共有ソフトが登場する以前でも当然、warezと呼ばれる違法ダウンロード者は存在した。その時代にはFTP交換といった形式のファイル交換が主流であったため、サーバ管理者による管理や非匿名性といった観点で大きく事態が異なっていた。サーバ側の設定でupしたデータ量とdown可能データ量が関係していることも多かった上に、FTPサーバに関する最低限の知識がないとアクセスできないこともあり、フリーライダー系のwarez(DOMでファイル落とす不届き者)の存在がほぼ許されなかった。これは落とす側が必ずある程度のリスクと労力を負っていたということを意味する。これが従来の仕様。今のファイル共有ソフトはサーバに依存しないため、事実上、無法地帯である。DOMの容易化、共有の容易化など、様々な点で以前と仕様が変わってしまった。 2.アルゴリズム解析などを用いてkeygenを違法作成、配布するケース、または単純にシリアルを流出するケースなど、様々なケースが見られるが、共通しているのは「シェアウェアの流出」という事態である。これはソフト会社の損失、著作権侵害に値するだけでなく、正規ユーザーに対する負のフィードバックともなる。(←ソフトの価格上昇など) 3.1から見てもよくわかるように、初心者に敷居が低く、しかも安易に落とせる仕様…確かにソフトとしては飛躍的な進歩である。だが、初心者の中には偽装拡張子も見抜けぬ人も多く、安心して落としてきたzipファイルからウィルスが感染、しかもそれに気づかずファイルをシェアしてしまい、それが鼠算式に増えていく…そのようなことがしばしばある。こういったことから考えてファイル共有ソフトのウィルスに対する脆弱性は管理する「サーバの不在」およびウィルスの媒介となる「初心者warez」に起因していると推察できる。 うーん、こんな感じで進めていこうかなぁと考えております…が、いかんせん、ボクはwarezではないし、専門家でもないから詳しいことよくわからないんですよね。まぁ、一応配信が停止されたフリーソフトやBMS・dwiを探すのにファイル共有はちょくちょく使いますが、そういった純粋な割れ目的の使用をしたことがないのでいかんせん、どこまで知識と推察が正しいのかよくわからないんですよ。とりあえず、ボクの中で一番不確定なのは 1.果たして初心者の割れザーは本当に増加したのか。 2.初心者の使用、および初心者によるウィルス蔓延を防止する手立てはあるのか? 3.果たしてファイル共有ソフトは違法といえるのだろうか? 個人的に3.に関しては、「道具を使う側の問題だろ?」といいたいのですが…悲しいことにP2Pに関してはいろいろ嫌なニュースを聞きますからね。皆さんの意見をお聞きしたい次第です。 ばしばし意見、所見、感想をお寄せください。実例など挙げてくれるとさらに助かります。(「友人の話だけど…」などもOK) 以上、長文にお付き合いいただきありがとうございました。

  • 共有ファイルの違法性

    WINMXやWinnyなど、ファイル共有ソフトがありますよね。 著作権のあるもの(音楽や映画等)の共有はもちろん違法というのは分かるのですが、 たとえば、テレビ番組やCMなどの動画は違法になるのでしょうか? 違法であるとしたら罪名は?

  • 怖くて眠れません!ファイル共有ソフトが怖いです!

    P2P(ファイル共有ソフト)使用による情報流出について教えてください。PC初心者なので非常に怖いです。 ファイル共有ソフトが入っている私有PCが暴露ウィルスに感染→PC内の情報がすべて全世界にさらされる、ということですよね?http://www.geocities.jp/winny_crisis/ 初心者なのでうまく言えませんが、こういった場合、 パソコン内のブックマークだかにログイン状態でいつでも開ける状態になっているヤフー等のメールの送受信内容もすべて、抜き取られる(さらされる)のですか? ヤフーのフリーメールに限らず、ログイン状態になっている、いろいろのサイトのいわゆる”マイページ”内の個人情報もすべて、抜き取られ、さらされますか?

  • 共有

    iPodを使っているのですが、iTunesにライブラリを共有するっていうのがありますよね? これってファイルの共有(Winnyなど)と同じことなのですか? データが流出したりするのでしょうか? 教えてください。

  • 共有ソフト使用時の著作権について

    WinnyやShareなどのファイル共有ソフトを使ってコンテンツを ダウンロードすることは、現在の法律では違法行為とは なりませんね。 一方、アップロード(送信可能な状態に)することは、 送信可能化権の侵害にあたり、著作権法違反となりますね。 ここで質問なのですが、ファイル共有ソフトの「送信可能な 状態」には、アップロードフォルダを指定してそこにファイルを いれておく方法と、データがキャッシュ化されて流れていくという 2種類があると思います。 前者が違法行為に当るのは明らかなのですが、後者、つまり キャッシュ化されたファイルがPC内に存在するだけでも、 著作権法違反に問われるのでしょうか? 個人的な考えでは、キャッシュ化されたファイルはただの データに過ぎず、著作権のあるコンテンツとはいえないので 問題は無いと思えるのですが。 法律上の考えではどうなるのか、またこの問題を扱った判例などが あればどのようなものか、ご存知でしたら教えてください。

  • ファイル共有の制限は、Windows Messengerでも行われるのか?

     現在、WinnyやWinMXなどのファイル共有ソフトの使用が、回線の他利用者への悪影響を生み出すとして、トラフィック制限を行うプロバイダがいます。  私はもちろんそれらのファイル共有ソフトは使用しませんが、Windows Live Messengerを使用し、その共有フォルダ機能を使用し、比較的大きめの容量のファイルを送受信しています。  Windows Live Messengerでも規制されるのでしょうか?また、GyaoやYahoo動画などのストリーミングをもし一日中見ていたとしたら規制されるようなものなのでしょうか?

  • ファイル共有ソフト、その他ネット上の著作権侵害

    ファイル共有ソフト、その他ネット上の著作権侵害に関していくつか質問があります。 ・現在の利用者は50万人、今は使ってないけど過去に利用したことがある という人を含めれば利用者は百万人にも達するといわれ、その目的の殆どが 違法ファイルのダウンロードであるとされているwinnyですが これほど大規模かつ公然と著作権の侵害が行われているにもかかわらず アップはともかくダウンロードで逮捕されたという話は聞きません。 アニメ作品のダウンロードなどはビデオ屋でDVDを万引きするのと 変わらないと思うのですが、何故でしょうか? ・youtubeのような動画共有サイトには多くのアニメやドラマ、音楽などが 違法にアップロードされています。しかし、削除や警告はあっても 逮捕されたという話は全く聞きません。そういうサイトはアカウントの取得が必須ですから 個人特定はファイル共有ソフトよりも容易だと思うのですが 何故逮捕者が出ないのでしょうか? また、そういう動画を見ることは著作権の侵害に当たらないのでしょうか? ・他にも作者に無断で同人誌などを公開しているサイトもありますが そういうのは違法ではないのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。