• 締切済み

税金

質問です。 市・県・民・税 とか、国民健康保険などは、生活が苦しいくて、支払いが困難になているんですが、なにがなんでも、支払はなくてはいけないいのですか? 借金してでも、払うべきなのですか? ちなみに、私は、市・県・民・税を、諸費者ローンから、借りて2度払ってます。

みんなの回答

  • iyamon
  • ベストアンサー率22% (47/213)
回答No.3

市民税の申告をしていますか? 申告をしないと収入が判らないので平均的な金額を課税してきますよ。 国民健康保険税にしても申告をしておくと、収入が少なければ、減額されます。一度お住まいの市役所の税務課で納税相談をしてみては如何ですか?サラ金から借りて払えなんて言いませんし、分割払いの相談にものってくれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94859
noname#94859
回答No.2

税金は、少しおいておいて。 国民健康保険の滞納をしてて、保険証が手元にありますか? 支払がされてないと交付されなくなり、病気になったときに実費を支払わないとなりませんよ。 税金については、当然支払う事ができるからと課税されてるのですから、支払が困難なら、当局に相談に行きましょう。 なお、課税通知がきてから規定の期間が過ぎてしまうと、課税内容に対しての異議申し立て等ができませんので、注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.1

支払い義務は当然あります。しかし市県民税は収入により非課税か均等割りですからそれほど負担はないでしょう。しかしそれなりに収入があれば当然負担はあります。また国民健康保険はあなたの収入と不動産などによって決定されますから市役所ではそれなりの収入があると判断しているのでしょう。もし払えないのなら異議申し立てをして軽減してもらうとかの色々な策があります。とりあえず役所に相談してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京一人暮らし 給料から引かれる税金について

    初めまして!!!!年齢は22歳です。独身です。 私は来年の春から東京で一人暮らしをする予定です^^ そこで月々に支払わなければならない税金等を確認したいので どなたかアドバイスお願いしますT____T 私は地方に住んでおり、一応正社員という名前ですが、職場には社会保険が完備されておらず、 自分で国民健康保険、国民年金、市県民税を支払ってます。 東京で派遣かアルバイトで生活していくつもりですが、 求人募集を見ると「社会保険完備」と書いてあります。 社会保険完備とは、「社会健康保険」「厚生年金保険」「雇用保険」の 3つが含まれると思っても良いのでしょうか?? そして社会保険完備の職場で働いた場合、国民健康保険には加入して ないとみなされ支払は社会健康保険の方になりますよね??? それと、社会保険完備のところで働く場合、国民年金、市県民税の 支払はどうなるのでしょうか?東京23区に住む場合、市県民税ではなく、都税を払うことになるということでよろしいでしょうか?? 市県民税(都税)は社会保険完備の職場で働いていても、月々給料から 引かれる社会保険等とは別に支払わなければならないのでしょうか?? それとも給料から引かれるのでしょうか? そして東京で一人暮らしをする予定なのですが、アルバイトを2つ かけもちしようと思っています。一つは社会保険完備のところで働く つもりなのですが、もう一つは週に3日程度、夜のBARみたいな感じの所で、働く予定です。ですが保険等がついていません。 そういう場合には国民健康保険にも加入しなければならないのでしょうか?それと市県民税(都税)の支払いはどうなるのでしょうか? もう一つの社会保険完備の職場の給料から一緒に引かれるのでしょうか? 文章力がなく分かりにくくて申し訳ありません(>_<) お聞きしたい事を箇条書きで書きます!! 1.社会保険完備のところで働く場合、国民年金・市県民税(都税)の支払はどうなるのか。給料から引かれるのか、現在と同じように、別途自分で払うのか。 2.社会保険完備のところで働く場合、給料から引かれるのは「所得税」「住民税」「厚生年金保険」「健康保険」「雇用保険」の5つで良いか。それとも市県民税(都税)も含まれるのか。 3.社会保険完備の職場・社会保険なしの職場を二つかけもちする場合、社会保険なしのアルバイトで発生する「国民健康保険」「国民年金」「市県民税(都税)」の税金等の支払はどのようになるのか。 4.東京で働き始めの一年は前の職場の時に支払っていた時と同じように国民健康保険、国民年金、市県民税を一年間支払わなければならないのか。 この4つです。とにかく、社会保険完備の所とそうでない所の二か所で働く場合の税金、健康保険等の支払などを知りたいです。 どなたかお願いします。

  • 税金について

    今年からフリーターです。 今年いっぱいはまだ親の被扶養者ですが、確定申告をしたらそこから抜けます。 埼玉県川口市に住んでいますが、月22万稼いでいたら住民税、所得税、国民健康保険税はいくらいなるのでしょうか? 具体的な数字を教えてください。

  • 税金額について

    両親の税金についてお伺いいたします 現在海外で生活しており来月日本へ戻って来ます 滋賀県大津市で生活しますが国内に住民登録はありませんので 課税はされておりません こちらに来てから登録しますので 所得税、市県民税、国民健康保険料、介護保険料、国民年金料の 支払いが発生しますがその各税金額を教えていただけませんでしょうか 少し調べましたが元日の住民登録がなければ市県民税課税は来年からとか わかりましたがほかの額について年度途中ですからよくわかりません 親父は71歳収入は年金のみ251万円、お袋は56歳収入なし 不動産等はございません 誠に勝手なお願いで恐縮でございますがすでに国内で生活している前提で 251万の収入に対しての各税金額が知りたいです 今年度、来年度では収入額に違いがありますので 本来の課税額がわからないからです おおまかな金額で結構です 大変ご面倒をお掛けいたしますが どうぞよろしくお願いいたします

  • 税金関係についてですが

    最近、転職が決まり県外に転居が必要になりました。 それで、初めて違う県に転居しますが、税金の事についてわからない事があり質問させていただきます。 まず私は以前の仕事で、ある会社の従業員だったのですが働き方としては、元請けの下に会社が私を紹介し、そこで私が働きます。 収入は時給のみ年収にすると360万で雇用保険、所得税などは引かれておらず、三年程前に自分で税務署に白色申告をし控除出来たのが、国民保険のみで税金が物凄く高くなりました。それを三年間繰り返しで、税金(所得税、市民税)国民保険料合わせて120万位滞納してしまいました。 滞納にいたった経緯は、以前借金をして色んな所から借りて150万に膨れて、それを返済するために、毎月給料から支払い、実家にも生活費や車のローン、車の保険料、親が身体壊して働けないので残りを渡し、税金の支払い所じゃありませんでした。 それを三年していて、差し押さえの通知が来て、相談したら分割で払っていくならいいとの事。 1今回転居したら、住民票が別の県になるんですが、税金の支払いはどうなりますか? 2以前の申告方法は間違ってましたか? 3転職先は、年収は下がりますが、社会保険に入るようになってます。以前の滞納した国民保険料の扱いはどうなりますか? 5わかりずらい文章かと思いますが、回答お願いします

  • 扶養後の税金支払いについて。

    今までは国民保険で国民健康保険税、国民年金、市民税・県民税の支払いをコンビニでしていたんですが、9月に籍を入れることになりまして入籍日に相手の社会保険の第3号被保険者に入ることになりました。そこで質問なんですが、扶養に入った後は国民健康保険税、国民年金、市民税・県民税は残りの通知分の支払いはしなくても大丈夫なんでしょうか?お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 税金全般について

    私は現在、専業主婦ですが9/1から働き始めます。主人は自営業ですので、国民年金、国民健康保険、住民税はそれぞれ通知書にならって支払っています。今度私が会社に就職しますと、年金や保険も変更しなければなりません。そのやり方があまりよくわからないので、出来ましたら教えて下さい。ちなみに今度の住民税の支払い期限で9/2のものがあります。それは自分で支払うのでしょうか、会社に前もって知らせて支払いの手続きをしてもらうのでしょか?よろしくお願いします。

  • 国民健康保険や税金について。

    離婚して実家に帰った場合。 国民健康保険に変わると思いますが、国民健康保険加入の手続きしないとどうなりますか? してもしなくても強制なはずなので、いずれ離婚した日に遡り加入者になるのかな?と。 国民健康保険は、同一世帯に世帯主分纏めて保険料の支払い書が届くと思いますが、今は父、母の国民健康保険料支払い書が父の名前で届いています。 私は離婚して一度父、母の世帯から抜けているので実家に帰って来て国民健康保険の加入者になった場合は、新しい世帯に切り替わると思うので私の分として国民健康保険料支払い書が届きますか? 届いた場合、専業主婦だったので定額な金額で国民健康保険料支払い書が届きますか? 実際は、以前の旦那の社会保険加入者で、水商売をしていて、その際に所得税も引かれていました。(去年も働いてお店に所得税引かれている。) 今まで確定申告した事はない。 所得税引かれていれば給料支払い報告書が役所に届きますよね? 給料支払い報告書が役所に届いていた場合給料支払い報告書を参考に国民健康保険料が算出され、支払い書が届きますか?

  • 失業中の各種税金に関して

    今年の6月末に「会社都合(退職時は自己都合にしましたが、その後失業保険申請では会社都合にしました」で退職し、今現在失業手当を受けながら就職活動を行っています。 親などから言われ、厚生年金→国民年金、社会保険→国民健康保険(今現在親と同居しているので世帯主=父親になっています)、への切り替えを7月の末くらいに市役所で行い、切り替えました。 その時は何もアドバイスもなく、普通に申請したので、先日国民年金、そして国民健康保険(世帯主=父親宛に私が切替で新しく加入になったので変更分としての支払い書)の支払い書が届きました。 国民年金は毎月約1万4千円、そして健康保険は毎月約3万5千円にもなり、他でも支払いがある状況下で非常に厳しい状況となりました。 それと合わせ住民税も1期分(約6万3千円)は支払い済みなのですが、これも合わせると、借金をしなければ払えない状況です。 (ちなみに2期分は8月末支払いだったので催促状が届きました) 払う意思はあるのですが・・・。 免除や減額、また支払いを待ってもらうことは出来るのでしょうか? また各種申請にはどこの窓口に行けば良いのでしょうか?(この窓口だと申請が出来なかったけど、この窓口だと出来たという意見も見たことがあるので) アドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 税金について教えてください

    いつもお世話になっております。 国民年金、国民保険、住民税についてです。 実は弟の借金を肩代わりする事になりました。 月に約3万円の3年払いです。 私の生活もいっぱいいっぱいで、3万円はかなり厳しい金額です。 国民年金、国民保険、住民税併せて毎月約3万円ほど支払っていてそれを借金返済にあてたいのですが、なんとか猶予というか出来れば免除は出来ないものでしょうか? よい方法ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。

  • 税金関係 確定申告 国民健康保険料 社会保険料控除について

    先日、住民票の異動に伴い、親の扶養から世帯分離という形で国民健康保険に加入となったのですが、 「国民健康保険料 決定 通知書」が届きました。 現在アルバイト生活で給与が不安定な状況のため、今の生活状況をみると保険料の支払いが困難な状況です。 でかつ、国民年金は未納の状態です。 一応学生時代からの貯金を使い果たせばギリギリ払えるのですが、 この先、いつ解雇されるかわからない現状の職種であるため、 できれば、貯金を残しておきたいという不安な気持ちがあります。 そこで気になったのが仮に 今年度、国民健康保険料、国民年金を支払ってしまい 平成21年度の確定申告で 国民健康保険料、国民年金が社会保険料控除と言う扱いにすれば 翌年度の 市民税や府民税 国民健康保険料がグンと下がるという事があるのでしょうか? 無知なのでアドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 自宅のWi-Fiが突然繋がらなくなり、iPhoneからWi-Fiに接続する為のパスワード(暗号化キー)を何回打ち込んでもパスワードが違いますとなります。今までこのパスワードで接続されていました。突然、パスワードが違いますとなる原因はなんなのでしょうか?ルーターの故障か何かでしょうか?
  • Wi-Fi接続時にパスワードが違いますと表示される問題が発生しました。自宅のWi-Fiが突然繋がらなくなり、iPhoneからWi-Fiに接続しようとすると、パスワードが違いますとなります。以前までは正常に接続されていましたが、突然このような状況になりました。原因や解決策について教えてください。
  • Wi-Fi接続時にパスワードが違いますというエラーメッセージが表示される問題についての質問です。自宅のWi-Fiが突然繋がらなくなり、iPhoneからWi-Fiに接続する際に、正しいパスワードを入力してもパスワードが違いますとなります。これまで正常に接続できていたのに、なぜ突然パスワードが違うと表示されるようになったのでしょうか?原因や対処方法を教えてください。
回答を見る