• 締切済み

特にやりたいことがないです。

25歳、女です。 昨年の2月に証券会社(営業職)をやめ、通訳案内士の資格取得を目指し勉強してきました。ですが勉強をして行く中で、通訳案内士が本当にやりたいことでないことに気づいてしまいました。英語を使った仕事がしたいと思っていたのですが、実際は英語が話したいだけだったのです。そのことが分かったので、英会話は趣味として勉強しつつも仕事はしよう(しなければ)と思い始めました。 ただ、ここからが本題なのですが(前置きが長くてすいません)、特にやりたいがないのです。就職するに当たりこれはやはり不利でしょうか。やりたいことは決めておいた方がいいでしょうか。こんな時代なので就職はかなり難しいと思いますが、働きたいです。ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gotchama
  • ベストアンサー率19% (63/316)
回答No.4

経験者採用に際し必要なのは、やりたいことよりも、 「即戦力になりうるスキル」だと思います。 エクセル・ワード・各種試算ができる・社内外折衝・調整能力等、どこに入っても普遍的に必要とされるスキル、ありますか? なお、通訳案内士、やってみてから判断すればよかったのにと思うのは、私だけでしょうか?やる前に、「やりたいことじゃない」とどうして分かるのか、私には分かりません。 軸があちこちぶれていて、主張に一貫性がありません。 もう少し辛抱強く一つの事を完遂する経験をしないと、どこに入っても何をやっても長続きしないでしょう。

marimo1110
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(_ _)m 普遍的に必要とされるスキル…ちょっと私にはピンと来ないのですが(すいません…)、一年ほどで会社を辞めてしまったので私にはそのようなスキルはないかもしれません。 通訳案内士についてですが、やめた理由はいくつかあります。まず自分の能力(学力?)から、取得に三年はかかるだろうと判断したこと、取れたとしても自分の望むほど収入が期待できなかったこと、勉強をしたくなくなったこと。それから昔から継続が苦手で、何事も長期間続かないところがあるのも原因だと思います…。同じことをするのが苦痛になってしまうんです。一つのことを極めようくらいの気持ちで取り組むことが必要なんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fukyfuky
  • ベストアンサー率43% (33/76)
回答No.3

特にやりたいことがないと・・・。 正直言って、昔の自分を見ているようで腹立たしい感じがします。 気を悪くしないでくださいね。 >特にやりたいがないのです じゃあひとつ聞きますが、「やりたくないものはない」ということなのでしょうか? 多分あなたの答えは「やりたくないものはある」と言うでしょうね。 ただ単に、何でもいいならいろいろ薦められますよ。 介護とか、福祉とか。 人が足りなくて困っているところですからね。 それでもいいならぜひお願いします。 資格取れればOK。 働きたいのでしょう? 酷なようですが、「やりたいものがない」と言われても、周りにとってはどうでもいいことなのです。 あなたの仕事を決める際の判断基準は何ですか? やりたい仕事?お金?勤務地?残業?業種?他の何か? やりたいものなんて、あなたが今後就職先を見つける際、ある程度の指針になる、それだけです。 指針が欲しいなら決めればいいし、なくても仕事は決めることは出来ます。 本当にやりたいものを仕事にした人なんて数えるくらい。 大体の人は漠然と方向性を決めて、それに沿うような職業をいくつも受けて、決まったらそこへ行っているだけ。 まあこのご時世、その漠然と方向性を決めたとしても、全部ふさがれて、泣く泣く別世界へ飛び込む人が多いですけどね。 製造とか、自動車関連とか、事務とか。 ほぼ無理です。 経験持ちぐらいしか採らないでしょう。 知り合いで生活しなければならないからと泣く泣く営業に行った人を知っていますし。 とりあえず、少しでも興味のあることをやったり、アルバイトをしてみたりしてください。 そして「生きていく」ということをよく考えてみてください。 本来ならこんなことを考えて迷うのは学生まで。 社会人になったのですから、「いつまでも悩んでなんていないで、何でもいいから働きなさい」と言われるものなんですよ。

marimo1110
質問者

お礼

叱責ありがとうございます。本当に自分は考えが甘いと思います。社会人なので自覚を持つようにします。 質問をしたことで、方向性が少しですが見えてきました。理想通りには行かないかもしれませんが、少しでもやりたいと思える(興味のある)ことを中心に探してみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.2

何もないのが普通です 働くのに必要はありません 大抵の人がただ働いているのです やりたいことでお金を貰うことは 難しいです 普通の人は楽して稼ぐです  それだけです 無ければ無料でも探すことです ただでもよいと思って探すと有ります 働かないと心が死にます 病気になります 健康のために働くことです お金は二の次で働きましょう

marimo1110
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。確かにやりたいことを仕事にしている人は少ないのかもしれませんね。とにかく働く場所を一刻も早く探そうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんばんは。 採用する側です。 >特にやりたいがないのです。就職するに当たりこれはやはり不利でしょうか。 不利というかなんというか・・ 本当に働く気があるのでしょうか、と疑いたくなります。 目標がない方を働かせる企業はどこにもありません。 しばらくはアルバイトでもして、とにかく目標を持つことを考えてください。

marimo1110
質問者

お礼

ごもっともです。やりたいことを一生懸命探そうと思います。よく考えれば何個か出てきました(^^;)叱責ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これからどうすべきか?

    一昨年の4月から昨年の2月まで証券会社で営業として働きました。結果として自己理由で辞めることとなりました。辞めた理由は、証券というシステムを理解できず拒絶してしまったこと、また先輩方からの集中的な叱責に耐えきれなくなったことです。そのあとすぐに就職活動を始めれば良かったのですが、公務員試験を目指して勉強を始めました。アルバイトをしながら。しかし勉強し始めてから、これは本当に自分がやりたいことではないと気づき、これからどうしようかと考えていたとき通訳案内士(通訳ガイド)の資格を知りました。これが自分のやりたいことだと気づき通信講座で勉強を始めました。しかしまた勉強していった結果、自分のやりたいことではなかったと気づき(というか、自分には無理だと思った。英語力がとても足らない…)、今年の3月から転職活動を始めました。が、気づけば不景気。なかなか仕事が決まりません。また、近い将来結婚を考えてまして、相手の仕事は転職が三年に一度くらいの頻度であります。そのため正社員は無理だと判断し、派遣や準社員で探しています(事務志望で)。 今悩んでいるのは、このまま派遣や準社員で探して取ってもらえるのかということと、履歴書に何て書けばいいのかということです(特に前職を辞めた理由、志望動機で悩んでいます)。 はっきりしない質問ですいません。アドバイスいただけると助かります。悩んでいます。よろしくお願いします。 長文読んで下さりありがとうございました!!

  • 英検1級と通訳案内士どちらの勉強をするべきでしょうか。

    現在大学3年生です。 今年度の通訳案内士試験に合格したいと思っています。 今は英検1級の勉強をしていますが、通訳案内士専用の勉強をした方が良いでしょうか? 英検1級の勉強をしている理由は、2つあります。 1つ目は単純に英語の4技能を高めるためです。 2つ目は取得すると通訳案内士1次試験の英語を免除されるためです。もし今年の通訳案内士の試験に落ちても、英検に合格していれば、就職後に通訳案内士の試験に合格する確率が高くなると思っているからです。 ただ、最近は通訳案内士の資格を取得したいのであれば取得後のことも考え、それ専門の勉強をした方が良いのでは?と考えています。。。 みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 将来について(長文で申し訳ありません)

    私は、現在20代後半で無職です。今まで、製造業・IT企業の仕事をしてきましたが、長くは続かず、辞めてしまいました。今将来について真剣に悩んでいます。 何かしなければと思い、英語の勉強をしたところ、とても面白く、興味を持ちました。 そして、将来は英会話スクールの講師か通訳ガイドの仕事に就きたいと考える様になりました。 どういう仕事をするかという事、安定していないという事は、自身で調べて理解してるつもりなんですが・・。 私は、現在、勉強をしているといっても、英語の知識は全く無いに等しいです。 中学で少し、高校では、英語の科目すらありませんでした。 計画としては、 独学・NHKラジオ英語講座 発音・英語で日記・日本語を使わない事に慣れる          ↓2年 英会話スクール(会話力を身につける・外人に慣れる)          ↓1年 留学・ホームステイ(自身の英語がどの程度通用するか)          ↓         就職活動 という風に考えております。 ☆英語を勉強しながら、国家試験である「通訳案内業試験」の勉強もしようと思っております。 1.「上記の事を勉強すれば、英会話スクールの講師には就けるか?」 2.通訳ガイドの仕事は、+α専門的な知識があれば仕事の幅が広がるという事をネットで知ったんですが、 「どのような知識が必要か?」 3.また、通訳ガイドの仕事に就く場合、専門的な知識をつける為には今から、「どの様な仕事に就けば良いのか?」 という事を教えていただけませんでしょうか? 又、この考え方は間違っている、おかしい等、ご意見・ご指摘願えませんでしょうか? どの様な事でも構いませんので、どうか宜しくお願い致します!!

  • 夢を叶えるまでの前職として

    転職活動中の25才女、接客業希望です。英会話講師という夢があります。英会話はまだ習得できていないのが現状で、働きながら勉強していきたいと思っています。 前職を辞めて約一年ちょっと(前職は証券営業)。それまで公務員や通訳案内士の資格の勉強をしていましたが、結局やりたいことじゃないという理由で勉強をやめました。そして今転職活動に踏み切ったのは英会話講師という夢が見つかったからです。働きながら勉強をして、いずれ英会話講師になりたいと思っています。 このこと(夢のための足掛かりにする、いずれ辞める)を面接で話したら落とされますか。 正社員は無理でしょうか。パート等で探した方がいいでしょうか。意見ください。

  • 通訳ガイドになるには

    私は通訳ガイドになりたいと思っているのですが、大学に進学するのにどの学部・学科がいいとかあるのでしょうか。例えば、英語を勉強するとしたら、英文学・比較文化・地域文化などの学科でも通訳ガイドの資格をとるのに不利ということはないのでしょうか。教えてください。

  • イタリア語通訳案内士

    イタリア語の通訳案内士を目指そうと常に独学で勉強して頑張っています。 しかし勉強をしていて、ふと思うことがあります、英語の通訳案内士などに比べると仕事はあるのかどうか? 実際働いている方の現状はどうなのか?日本にイタリア人は旅行にくるのか? 分かる範囲で、結構ですのでご意見お待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 英会話攻略法

    TOEIC800点を取得し、英語を使う仕事に就職が決まりました。今後も英語を使う仕事をずっとしたいと思い、英会話を勉強中です。 瞬間英作文という本で訓練し、週一で英会話サークルに行っていますが、ペラペラとは程遠い状態で、言いたいことがつまってしまいます。 難しい文章やマークシート問題はほとんどできるのに、中学英語もうまく話せません。 アルクの通訳講座が気になります。 あまりお金をかけずに英会話をマスターした方がいらっしゃいましたら、教えてください。 留学は難しいです。 よろしくお願いします。

  • 英語の通訳(英会話)学校

    仕事上、通訳することが非常に多いです。 英語は専門的に勉強はしたことがなく、独学のみです。英会話のレベルというと...ペラペラではありません。相手のおっしゃることはほぼ、理解できます。 といったわたしですが、通訳の勉強を本気で始めたいです。通訳学校では通訳のテクニックを教えてくださると聞きました。わたしは会話力が不足しているので、それを伸ばしたいと思っています。 しかし、よくある英会話スクールだと、先生も教員の資格があるわけではないし、「伸びない」と言われます。 話が長くなりましたが、通訳を目指せるための英会話スクールを都内、横浜あたりでご存知でしたら教えてください。

  • 通訳などになるには??

    私は今高2です。 将来、通訳や翻訳家など 英語にたずさわる仕事をしたい思っています。 通訳などになるにはかなりの努力が必要だと聞き、 今から少しずつでも英語の勉強を始めようと思ったのですが、    いい勉強方法が分かりません(;_;) 英会話教室も考えたけれど、 受験のことを考えて予備校の方に通うことにしました。 今からできるいい英語の勉強方法を知っている方がいたらぜひ教えて欲しいです☆ よろしくお願いします!!

  • 外国人と触れ合える仕事

    私は今高校3年生です、 ここ1年、将来の夢が大きく変わりました。 それは外国人と触れ合える仕事に就きたいのです! 英語が大好きで、(文法や会話、どちらもあまりできませんが現在独学中) 将来は英語を使って外国人の方々と接して働きたいのです。 そして外国人が好きになると同時に日本の文化の素晴らしさに気づくことができました 私は旅行系が好きです。 そこで思いついたのが、日本に来る外国人観光客を案内ガイドしたい! という職になりたいと思い始めました。 しかし、現に日本に来る外国人観光客は中国人や韓国人が圧倒的に多く (私は英語が好きで、失礼かもしれませんが、個人的にはあまり好きではありません。) なおかつ通訳して案内をするくらいなのだから相当な英会話力が必要です。 インターネットで調べてみてもこのような仕事に就くことすら難しいし、それだけで 生活の営みができる人はわずかだということがわかりました、 大変前置きが長くなりましたが、ここで質問です。 日本いいながら外国人と触れ合えるような職は上記の仕事・ホテル業界以外にどのようなものがあるのでしょうか? また最近思い就いたのが、外国の現地で日本が好きで日本語を学びたい というような学生に日本語を教える講師役等にはどのように進めばいいのでしょうか? 現に日本にもあまり日本語が喋れなくてもその学校の講師として 英語を楽しく教えている方たちを見て思いました。 どうか英語等を使って外国人の方と接せられる仕事について、 または実際に英語を使っている職業についている方 外国人の方と接するような職に就いている方、 どんなことでもいいので回答どうぞ宜しくお願い致します。

TS6030でのTWAINデバイス接続
このQ&Aのポイント
  • TS6030をWindows10でWifi接続し、TWAINデバイスの接続に問題が発生しています。
  • 添付ソフトのファイル管理革命Liteを使用する際、スキャナーからの取り込みができません。
  • TWAINデバイスの接続が正しく行われているか確認してください。
回答を見る