• ベストアンサー

これからどうすべきか?

一昨年の4月から昨年の2月まで証券会社で営業として働きました。結果として自己理由で辞めることとなりました。辞めた理由は、証券というシステムを理解できず拒絶してしまったこと、また先輩方からの集中的な叱責に耐えきれなくなったことです。そのあとすぐに就職活動を始めれば良かったのですが、公務員試験を目指して勉強を始めました。アルバイトをしながら。しかし勉強し始めてから、これは本当に自分がやりたいことではないと気づき、これからどうしようかと考えていたとき通訳案内士(通訳ガイド)の資格を知りました。これが自分のやりたいことだと気づき通信講座で勉強を始めました。しかしまた勉強していった結果、自分のやりたいことではなかったと気づき(というか、自分には無理だと思った。英語力がとても足らない…)、今年の3月から転職活動を始めました。が、気づけば不景気。なかなか仕事が決まりません。また、近い将来結婚を考えてまして、相手の仕事は転職が三年に一度くらいの頻度であります。そのため正社員は無理だと判断し、派遣や準社員で探しています(事務志望で)。 今悩んでいるのは、このまま派遣や準社員で探して取ってもらえるのかということと、履歴書に何て書けばいいのかということです(特に前職を辞めた理由、志望動機で悩んでいます)。 はっきりしない質問ですいません。アドバイスいただけると助かります。悩んでいます。よろしくお願いします。 長文読んで下さりありがとうございました!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.2

例えば、質問者さんのような方がうちの会社に面接にきたとします。 質問者さんが前職を辞めた理由や資格等を諦めた理由を正直に話したとします。 私は質問者さんに対して「堪え性が無い正確の人なんだな、ちょっと壁にぶつかると、これは自分のやりたい事じゃない!って言い訳してやめてしまうんだな」と判断します。 証券会社を辞めた理由も「証券システムを理解する努力を放棄した」と「先輩からの叱責にが嫌だった」ですよね?先輩からの叱責なんて営業やっていれば必ずあります。 公務員試験に関しても「これは本当に自分がやりたいことではないと気づき」と書いてらっしゃいますが、本当は行き詰っただけじゃないのですか? 通訳案内士も「英語が難しくてやめました」って事ですよね? はっきり言って質問者さんの経歴と考え方では就職は難しいと思います。 企業はどうせうちに入ってもすぐに辞めちゃうだろうなって判断するからです。 うちの会社も募集をかけていますが、比較的有能な方がたくさん応募してこられます。 まずは甘えを捨てる事です。 どうしても就職したければ、履歴書や志望動機は適当にウソを書いて、入社後それがウソにならないようなくらいの仕事をきちんとすれば良いのではないでしょうか。

marimo1110
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。自分について考えておりました。 確かに今まで試験からも嫌なことからも逃げていました。それに気づかせていただけただけでも、ここに質問して良かったです(^-^)精神病を患ってからというもの(大学時代から病院に通い始めました)、自分に優しく優しく努めてきました。それが結局何も続かない自分を作り上げてしまったようです。全て自分の責任ですね。これからはもう少し自分に厳しくするようにします。ただ、どの程度厳しくしたらいいのか分からないところがあります。度を超してしまうんですよね。適度に厳しく出来ればいいんですが…そこが不安です。また病気になりやしないかと。 回答ありがとうございました。とても有益な情報をいただけて感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

>派遣や準社員で探しています(事務志望で) 質問者さまの経歴の中で使えそうなのは証券会社での営業経験と、中途半端で終わったとはいえ、英語の勉強をされていたことかと思います。 なので、武器にできるとしたらその二つになると思います。 >証券というシステムを理解できず拒絶してしまったこと ということなら、難しいかもしれないのですが、唯一経験があるのがこの業界だけなので、証券関連の業界の事務が一番いいと思うのですが。 一年半でも実務経験があるのとないのとでは、大分違いますので。 >履歴書に何て書けばいいのか ここにあるようなことを正直に書いて説明すると、まず落ちます。 それは他の回答者さまが答えているとおりです。 「あれやってみたけどダメだった。これやってみたけど合わなかった。あっちやってみたけど、難しいからやめた」 こんな人を採ろうという会社はないです。 会社にとって一番困る人は「すぐやめる人」なんで、何をやってもすぐやめてきた人は、真っ先に敬遠されます。 なので、真っ赤までいかないグレーな嘘くらいはつかなければならないかもしれませんね。 証券会社で営業→結婚が決まる→結婚後も長く家庭と両立できる仕事として、事務職への転向を希望し、退職→英語の勉強をしながら事務職への転職活動 とか・・・。 まあそれにしても、1年もブランクがあくのはあきすぎなので・・・ちょっとつっこまれたらしどろもどろになってしまうかもしれませんけどね。 なんで、このへんはご自分でもよく考えて練ってください。 嘘を考えるのではなくて、自分が今までやってきたこと、これからやりたいことを、一本につなげてストーリーを作る作業です。 あと、 >相手の仕事は転職が三年に一度くらいの頻度であります これは転職じゃなくて転勤ですよね? もし本当に転職なら、彼の職も安定しないことになってしまうので、質問者様も派遣といわず正社員を目指したほうがいいかと思ったので・・・。

marimo1110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お返事が遅くなって申し訳ありません。 今も英語は勉強していますが、話せるとかスコアが高いとかでは全然ないんでちょっと無理かもしれません。営業経験は武器になるかもしれないです。ただ一年半ではなく11ヶ月なんです。短いんですよね…。 おっしゃる通りだと思います。嘘をつかない限り受からないと思います(;_;)もちろん面接では嘘をついています。ただ嘘をカバー出来ないことが多々あり、面接もなかなか通りません。もっとよく作戦を練らないとダメですね。 すいません、転職ではなく転勤でした。間違えました(>_<) 頑張ります。回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohmaigod
  • ベストアンサー率67% (224/331)
回答No.3

> このまま派遣や準社員で探して取ってもらえるのか ご質問者様の自信次第だと思います。 > 履歴書に何て書けばいいのか(特に前職を辞めた理由、志望動機で悩んでいます) 履歴書には、簡素に職歴を記し、志望動機欄に志望動機を同様に簡素に記せば良いので、余り気に悩む必要は無いと思います。わざわざ前職を辞めた理由を記載する必要はありませんし。 履歴書記載例 ------------------------------------------------------------  ●●年●●月  XX証券会社 XX営業所 に勤務              XX営業部 に配属  ●●年●●月  同社 自己都合により退職   ●●年●●月  XXXX アルバイト            現在に至る ------------------------------------------------------------ ところで、ご質問者様は、色々とチャレンジをされていて素晴らしい方だと思います。ただ残念なのは実を結んでいない様なので、中途半端な感じがするので、マイナス的なイメージで捉えられる場合もあるのが残念なところです。また、途中で方向転換することの是非は何とも言えませんが、本当に「やりたいこと」を見直される必要があると思います。 ご質問者様の経歴を記すと下記の通りで、  証券営業職  公務員-試験勉強  通訳案内士-資格勉強  事務職(派遣か準社員で志望) この流れから、ご質問者様の方向性を他人的視点からは測りかねません。その場で「面白そうだな」「安定しているかも」と安直に仕事を選んでいる様な気がします。 他人から見てある種のポリシーを感じさせる様でないと、良い縁(会社)にはなかなか巡り合えません。そのためにも、自分が何をしたいか、を見つめ直すことをお勧めします。

marimo1110
質問者

お礼

大変遅くなりましたが…回答ありがとうございました。

marimo1110
質問者

補足

回答ありがとうございます。お返事が遅くなって申し訳ありません。履歴書の書き方詳しく教えていただいてありがとうございます。あとは面接でどう話すかですね(^-^) やりたいこと、ずっと夢だった仕事が実はあるんですが、今までやらずに来ました。というのも世間体がイマイチな仕事だからです。でも、今こそやるべき時なのかな?と思い始めています。あまり公には出来ませんが、やりたいことなので頑張って続けたいです。何が何でも死ぬ覚悟でやります。今私に足りないのは仕事に対する覚悟だと思うんです。強くなれるかは分かりませんが、今度こそ自分の弱さに負けないよう頑張りたいんです。 訳の分からないことを書いてしまってすいません。ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1

おいくつなんでしょうか? ここで履歴書に書き込む口実見つけられたとしても面接で突っ込まれます。 付け焼き刃はバレます。 ちゃんと自分で考えないから行き当たりばったりになるんじゃないですか?

marimo1110
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません(>_<)いろいろと考えておりました。アドバイスありがとうございます。私は今25才(女)です。 確かにここで履歴書に書く内容の案をいただいても、面接で突っ込まれてしまったらうまく答えられる自信がありません。 自分でもいろいろ考えてみましたが、いい案(今までの自分をカバーできるような)がなかなか思い付きません。でもここで諦めては行けませんよね。何としても考え出さなければ…。 頑張ります! アドバイスいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未経験から経理職への転職

    お世話になります。 未経験から経理職への転職を考えております。 簿記は昨年11月に2級まで習得しました。 大学はMARCHの経済経営系、今までの経歴は証券営業(正社員/1年未満)、証券会社内のコールセンターでの発信業務(派遣/1年半ほど・就業中)です。 現在転職活動をしておりますが、面接にも進めないような状態が続いています。 大学時代に会計を勉強していたことや、専門性を身に付けたいこと、簿記の勉強の中で自分に向いていると思ったことをPRしています。 が、今まで大した仕事をしていないことから職務経歴がスカスカなことや辞めた理由等がネックになっています。 辞めたのは罪悪感から、辞めてなお派遣として証券会社で働いてるのは仕事がなかったし営業的な業務ではないから、1年半ほど続けてるのは転職活動を今まで頑張らなかったから、受けても落ちたからなどです。 どう伝えていけばいいでしょうか? また、どのようなことをPRすれば通りやすくなるでしょうか。 最近、色々なことが限界です。

  • 夢を叶えるまでの前職として

    転職活動中の25才女、接客業希望です。英会話講師という夢があります。英会話はまだ習得できていないのが現状で、働きながら勉強していきたいと思っています。 前職を辞めて約一年ちょっと(前職は証券営業)。それまで公務員や通訳案内士の資格の勉強をしていましたが、結局やりたいことじゃないという理由で勉強をやめました。そして今転職活動に踏み切ったのは英会話講師という夢が見つかったからです。働きながら勉強をして、いずれ英会話講師になりたいと思っています。 このこと(夢のための足掛かりにする、いずれ辞める)を面接で話したら落とされますか。 正社員は無理でしょうか。パート等で探した方がいいでしょうか。意見ください。

  • この退職理由は?

    派遣で働きながら、正社員への転職活動中です。 派遣で働く前に、正社員で働いていた会社の退職理由についてご相談です。 新卒で就職後、何度か転職暦があります。 それらの転職理由は自信を持って説明出来るのですが 直近の正社員の仕事は1年でやめました。 「転職活動が思うように進まず、不安で焦っていたところに内定を頂いて飛びついてしまったが、 仕事内容が希望していたものとは異なり、1年間は続けたものの、 その職場ではスキルアップが望めないと判断し転職した」 また、その後に派遣を選んだ理由としては 「離職期間が長いとまた不安になりそうだったので、 じっくり腰をすえて転職活動をするために、 派遣で働きながら正社員の仕事を探そうと考えた」 という感じです。 退職理由は上に書いたのが正直なところなのですが(その他、人間関係などもありますが) このような退職理由はマイナスイメージを与えるでしょうか。 単に「自分のスキルを使えるところで働きたいと思った」ということもできたのですが、 なぜ最初からそのような仕事を探さなかったのか・・・と言われると 手当たり次第に数打ちゃあたると応募した中でたまたま内定をいただいて 「焦っていたから飛びついた」というのが正直なところなのですが・・・。 なにかいい言い方があればアドバイスください。

  • 転職活動

    今正社員六年目の高卒24歳です。店舗運営の仕事をしてます。事情があり会社を辞めて派遣をしながら転職活動しようと思います。 派遣をしてしまうと正社員で転職無理かな?

  • 派遣更新か転職活動か 悩みます

    派遣契約の更新と、正社員への転職活動のタイミングで悩んでいます。 契約を更新するかどうかの返事を来週中にしなければなりません。 現在、派遣で経理関係の仕事をしており、もう2年近くになります。 もともと正社員希望です。 今の派遣先企業で正社員になる道はなく(社員がリストラされてる状態)、自分で他の会社への転職をしたいと思っています。 現在の派遣契約は3月末で終了(3ヶ月毎更新)ですが、今から転職活動をして3月末までに正社員の仕事を見つけられるかどうかは分かりません。 また、契約を更新すると、6月末まで就業せねばならず、 もし仮に、思っていたよりも早く(例えば3月とか4月とかに)正社員の仕事が決まりそうになった場合に 「派遣契約が6月まであるから待ってください」と言えたとしても、 「じゃあ他の人にするから」と折角のチャンスを逃してしまう可能性大だと思います。 派遣契約を蔑ろにするわけにもいかず、かと言って、正社員のチャンスも逃したくない・・・ 私としては、 1. 契約は更新させていただき(断られたら仕方なし)、働きがなら転職活動をする。 2. そして、仕事が見つかりそうになったら、派遣会社には率直にそのことを伝えて、 転職先との兼ね合いでどの時期まで働けるか相談し、その時期までは働く(契約途中で抜けることになります)。 この厳しいご時世ですし生活がかかってますから、身勝手ですがこのように考えています。 どういう判断で進めばよいかアドバイスをお願いします。

  • 小売から経理へ転職希望。でも3年は勤めるべき?

    今年スーパーに入社した新入社員です。 もともと志望は事務でしたが、就職難で諦めてスーパーに入社しました。 しかし、3年後、5年後、10年後この会社でやりたいことは見つからず、転職するつもりです。 職種は、経理を目指しています。2年程度勤めつつ、その間簿記を2級まで勉強して転職活動をするつもりでした。しかし、今とても勉強できる環境ではなく、これからよりひどくなりそうです。 また、仕事が合わないことや上司とうまくいかないことが、早期の転職志望に拍車を掛けています。 仕事をろくに教えてもらえず、放置されたり、上司のミスを責任転嫁されたり・・・ 他部門の先輩や店長がいなければ、ろくに仕事を覚えられなかったと思います。 ただ、自分も配属された部門が全部門の中で一番合わないと感じました。人事に相談して部門か店を変えてもらおうかとも思いましたが、結局転職するなら今辞めても同じでは?と思うようになりました。 そこで質問です。 このまま、今の会社でもう少し頑張ってから転職するか、それとも派遣でとにかく実務を積んで正社員を目指すか。どちらのほうがよいものでしょうか。 職種が違っても、 派遣  →正社員より 正社員 →正社員の方が容易な気もする一方、 実務重視の経理なら、たとえ派遣などでも経験を積めるほうがいい気もします。

  • 派遣難民を脱したい。

    現在33歳、派遣社員として4年働いていた会社を退職し、現在生活のため派遣をしながら転職活動をしています。 転職活動では書類選考突破率は高いのですが、面接でいつも落ちてしまいます。原因は把握しており、志望動機がないのに応募していたことと残業が100時間など過酷な労働環境を聞くと顔が凍ってしまったりするからです。 先日も第一希望の企業の面接に落ちてしまいました。 生活の事もあり、来週から長期派遣で働きながら、転職活動を続けることにしました。その派遣先は、誰もが知る外資系の大企業であることから、周りからは「キャリアアップになる」などと言われ、私自身はこの年齢にして、また派遣社員で、今後の転職活動に不利になるのでは?と不安でたまりません。逆に、ここでしか出来ない仕事を取得して、よりよい転職活動を目指そう!と前向きに捉えている自分もいて、心中複雑です。 正直、我が事ながら派遣社員はもう嫌で仕方がありません。 責任感の軽さや、評価制度などがないなど、仕事に対して一生懸命働いても返ってくるものが少ないと感じているからです。 今まで一貫して同職種のため職種よりも、”派遣”という雇用形態に不安があります。早く派遣を抜け出したいのですが、転職を焦って失敗するのはさらにループだと思っています。 やはり、年齢的に早く正社員として転職したほうがよいでしょうか? 助言いただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 既に退職は決まっていますが・・・

    現在派遣で働いています。 2ヶ月程前から 転職活動で何社も面接を受け ようやく正社員の内定をいただきました。 客先へ出向し、SE・プログラマとして働く形です。 派遣元にも、転職先にも相談して 派遣の仕事は11月末まで、12月1日付で入社に決まったので 日にち的には問題ない …ですが… 転職先で研修を設けていないんですが、 数年のブランクがあっての プログラマとしての現場復帰。 やはり不安です。 入社前に ある程度自分で勉強しておきたいと思い 時間を見つけて自宅で勉強しています。 でも、時間が全然足りません。 派遣の仕事はとにかく残業が多く、 仕事をしながら勉強も となると、かなりハードです。 定時で帰れるようにお願いしたくても 状況的に難しいです。 派遣の仕事は2ヶ月位しかやっておらず 特に引継ぎする必要も無いし、新しく教わることもないので 仕事内容はほとんど「お手伝いさん」状態です。 正直 もう行きたくないですが、 契約期間内ですし…。 なるべく休んで(数日は出社して) 次の仕事の為の勉強期間にあてたいのですが 欠勤理由として 上記のことを言って 許可してもらえるものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 通訳とのダブルワーク

    5月末に現在勤めている会社を辞めて、 勉強中の通訳と生活のための仕事を両立させることにしました。 正社員ではダブルワークができないので、 派遣をしようと思っているのですが、問題があります。 10月末に1週間の通訳の仕事があり、どうしてもこれは 外したくないんです。 いくら派遣でも、1週間も休みを取れるのか、またどのように 説明したらいいのか分かりません。 勉強時間の取れる事務が適切かと思うのですが、事務は何社か 経験しましたが、あまり向いていないので心配です。 そして、今後、長期ではないにしろ、単発でくる通訳の仕事を 受けていって経験を積み、いずれプロ通訳を目指します。 が、それを許可してくれる仕事があるのでしょうか? (まだ通訳の卵なので、仕事自体は少ないと思いますが) これらのことを、派遣担当者に伝えるべきかも悩んでいます。 ちなみに、年齢は30歳。 英検準一級と、登録販売者、事務と販売の経験があります。 お給料は生活さえ出来れば、文句はありません。 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 派遣社員の転職活動

    私は派遣社員として仕事をしてるのですが、やっぱり正社員の雇用を希望しています。でも、基本的に就業時間が18時までなので、もし面接が月に重なって発生したら・・・どう派遣先に言ったら良いのか?病気など嘘をつかない事には無理かな?なんて思い行動出来ません。 やっぱり派遣社員だと就職活動って無理があるのでしょうか?やはりアルバイトに変わらないといけないでしょうか? 派遣社員で働いてる皆さんの中には正社員への転職を希望されている方が沢山いらっしゃると思います、皆さんの知恵を貸して下さい。

このQ&Aのポイント
  • Bluetooth対応なのでPT-P710BTを購入しましたが、PCからBluetooth経由で印刷できません。「プリンタドライバは使用できません」と表示されます。
  • PT-P710BTはPCからのBluetooth経由での印刷に対応していないのでしょうか。対応ドライバを出してほしいし、製品の紹介に最初から大きく注意書きで表示してほしい。
  • Bluetooth対応ラベルプリンターPT-P710BTを購入したものの、PCからのBluetooth経由での印刷ができません。対応していないのか不明な点が多く、わかりづらいです。
回答を見る