• ベストアンサー

ガンについて

世界中の研究者にお尋ねいたします。 世界中の学者の先生が日夜研究されていると思うのですが、どうしていまだにガンの特効薬や治療方法ができないのでしょうか? To Scholars all of the world Why is not the medicine against cancer or malignant invented even now?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hey_ocha
  • ベストアンサー率55% (158/286)
回答No.1

なかなかよい質問だと思います。 本当に詳しく触れだすといくらあっても足りませんので、簡単に書いてみます。 細胞分裂の制御は人間の寿命に深く関わっていると考えられています。制御機構はまだ十分には解明されていない非常な精緻な物です。 体の細胞は日々分裂をしています(新陳代謝のため)。いつ分裂するか、どのくらいで分裂をやめるか(形を作るには非常に大切なことです)、分裂回数の限界をどう定めるか。これらのうちほんの少しでも狂えば、無制限な分裂が始まってしまいます。 この狂いは一種類だけではありません(少し狂っても、何重もの安全機構が働きます)。しかし細胞の数は60兆個もあるため、確率的にはいつかはミスが重なってしまい、歯車が狂う細胞がでてしまうのです。 転移のない早期がんであれば、癌を取り除くだけで済みます。また、がん細胞は分裂機構の狂いはありますが、細胞が生きていくという基本機能は自分の細胞とあまり変わらないため、がん細胞を全部殺そうとする薬は、自分の正常な細胞を殺してしまいます。 ですので、広がってしまった癌を完全に治すにはこの遺伝子的な狂いを、60兆個の細胞から、目的の細胞を選び、細胞一個一個レベルで修正しなければなりません これができるようになれば、全ての細胞の機能や分裂を自在に操れるということになります。これは結局のところ、完全な不老不死を実現するのと同じことです(老化も、結局は細胞一つ一つの機能が変調/遺伝的な限界がくることにあります) たんにカゼや他の病気を治す、というレベルではないところに、癌治療の難しさがあります。

natumon
質問者

お礼

お忙しいのに、ご親切なご回答本当にありがとうございました。 まさか、こんな素人の質問にお答えいただけるとは思ってもみませんでした。父や友人がガンで亡くなり、どこへももっていけない気持ちがこのような質問となりました。 ご回答を読んで、素人にはやはり想像もつかないレベルなのだということがわかりました。柳澤佳子さんがあのような難病に犯されなければ、生命科学の見地から何らかのヒントが得られたかも知れないのにと思い当たりました。 hey_ocha様、どうかご健勝でご活躍されますことを忠心よりお祈りしております。ありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

  • 文章の構造を教えて下さい。

    many students and even seasoned scholars equated research and science and, implicitly if not explicitly, viewed theory as unnecessary, even impeding, in our search for laws of behavior. 大半の学生や、熟練の学者たちでさえも、研究と科学を同等にみなし…の後の文章になります。 equatedとviewedがandでつながっていて、 in our~behaviorがunnecessaryにつながっていると思うのですが、 implicitly~explicitlyは、どこに繋がっているのでしょうか? おそらく直前に繋がっているとは思うのですが、andがありますよね?

  • 英文の意味が

    There was truth and there was untruth, and if you clung to the truth even against the whole world, you were not mad. という文を、 真実であることも真実でないこともあった。全世界に逆らって、真実にしがみついたとしても、あなたは気が狂ってはいなかった。 と訳してみたんですが、意味がわかりません。もう少しいい訳、または、この英文の言いたいことを説明してください。

  • 添削して欲しいです

    そしてクミコがヤンキーになった背景には何があるだろうか。 彼女はルールに縛られた世界(彼女にとっては、家庭や学校)が嫌だった。 よって彼女がヤンキーになった背景には、世間への反発や自由への憧れがあったと言えるだろう。 What is the background behind that Kumiko became a Yankee? She hate the world that a world bound by rules (such as family environment and school life for her). That is why she became a Yankee seems to react against the world, and yearn for the free. こちらの英文を添削して欲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 癌の重要な分岐点

    17. Apr. 2014のthis weekです (1)Researchers showed how patterns of mutation can be used to track down the agent that caused them — sunlight, for example, leaves a footprint that differs from a cancer-causing viral infection. 研究者は変異の形式を引き起こす因子をいかにして追跡し方を示した。たとえば太陽光(紫外線のDNA変異は)癌関連性ウイルス感染とは異なる足跡を残す。 be used track downの訳をおざなりにした感が否めません。 (2)TCGA was initially controversial, because researchers worried that the project would direct funds away from grants to individual investigators. Early results — which showed that cancer mutations were much more abundant and diverse than expected — even evoked schadenfreude in some circles (see Nature 455, 148; 2008). Criticism died down as the project bore fruit. TCGA(The Cancer Genome Atlas)は初めは議論の余地があるものだった。なぜなら計画での直接的な資金源が助成金でなく個人投資家に切り替わることが懸念されていたためである。初期の結果では予想された以上に重複性と多様性が見つかり、そしていくつかの集団では人の不幸を喜ぶことを引き起こすこととなった。 批判はプロジェクトが成果をなす前にそもそも消えた。 と訳しましたがここで ヒトの不幸を喜ぶサークルとはいったいどういうことでしょうか。なぜこの文章が突然出てくるのかがあまりわかりません。意味合いとしては変異を集める=がん患者を集める。より偏見がたくさん出てきた。という意味合いはわかりますが流れからしてよく把握しきれませんでした。あとこの批判が死んだ。的な文章のうまい訳が分かりません。 ここでのasはどういう使い方でしょうか。 (3)TCGA aims to complete sequencing and further characterization of its cancer samples by the end of the year. After that, a few groups will receive funding to analyse the data for the next two years. But the programme, as it existed, will cease. ここで But the programme, as it existed, will cease. の訳が分かりませんでした。どの計画もどれもこれもが途絶えてしまった。でもあるプロジェクトだけは二年なら持ちそうだ。けれどもこのプログラムは以前のものと同様に捨てられてしまうだろう。 という意味合いはわかるのですがas it existedが何を指しているのでしょうか。 TCGAでいいのでしょうか。 (4)Some cancer researchers have advocated that the programme should continue. Stopping now would be premature, their argument goes, because we have yet to achieve a comprehensive catalogue of cancer-causing mutations. A study published earlier this year determined that compiling a list of mutations present in at least 2% of cancers would require sequencing of about 2,000 tumours in each of at least 50 tumour types. いくつかの研究者は計画を続けるべきだと提唱した。 計画が今日止められたのはこれが未熟だったためであると彼らは主張する。なぜなら彼らはまだ癌関連性変異の全体的なカタログを完成していないからである。 ある研究結果が今年の初めに公表されたが、これは癌の少なくとも2%での存在する変異の有力な目録が少なくとも50の腫瘍型の2000腫瘍のシーケンスを要求するものであることが確かめられた。 と話の流れがちんぷんかんぷんな訳になってしまいました。 (5)Other teams will no doubt do the same, allowing researchers to learn more about the importance of a given mutation by associating it with the response to therapy or to overall prognosis. 他の研究者も同じようなこと(過去の未熟だったデータを引き継ぎ正確なデータを示す試み)をするだろう。研究者は治療や予後の反応に関連した変異を考慮する重要性についてさらに学ぶ機会が与えられたのだ。 でいいのでしょうか。ちなみにこの文章の手前では最近の技術はすごいよ。そしてTCGAのころのやりっぱなしのデータは置換するべきだということを言った後この文章が続きます。 (6) The end of TCGA also represents an opportunity for the field to balance its cancer-genomics projects more evenly between cataloguing mutations and studying their functional significance. TCGAの終わりはまた変異のカタログと機能的重要性のさらに規則的な関連性を確かめる癌ゲノム計画の平衡を保つための分野を与える機会ともなった。 悪いものを見つめて今日よくしようという考えが広まるいい題材になった的な意味として捉えましたがあってますでしょうか。

  • 非英米系哲学研究者の胸中について。TT

    こんにちは。 この質問でお尋ねしたいことは、 (1)非英米系哲学研究の学者の方々が研究としてなさっていることとはどんなものであるのか?真の学問?それともただのお勉強? (2)自然科学化された哲学に対して何を思いつつ自らの研究をなさっているのか? (3)哲学科の学者は、数学や論理学をどのように受け止めているのか。 (4)学問としての哲学にはどのような道が残されているのか? といったことです。 20世紀を経て今の哲学には自然化の波が押し寄せ、認識論が自然科学の学問に下るのではないかという悲壮的なムードが漂っています。 英米系の人たちは、最先端の論理学や数学を駆使して、伝統的な哲学に対して次々と否定的な評価を下しています。 さて、このような情勢の中で伝統的哲学を専門とする学者の方々は、どのような思いでご自分の研究をなさっているのでしょうか? また伝統的哲学に含められない哲学であっても、論理学の色が薄い哲学者(浅薄な知識ですので的確ではありません。フッサールやガダマー、デリダやレヴィナスなどでしょうか)を研究されている学者の方々は何を思って研究をなさっているのでしょうか? 近代やそれ以前の哲学者を専門とされておられるような大学の先生方のなかには、「大学教授のやっていることはお勉強に過ぎない」と卑下される方もいらっしゃいますが、なかには哲学者としての矜持をもって取り組んでおられる方もいらっしゃいます。 しかしながら、数学者や論理学者らがもっている道具を持たずして、今後の哲学を切り開いていくことは難しいのではないでしょうか…?そういった道具を身に着けずにができることと言えば、もはや昔の哲学者のお勉強に過ぎないのではないでしょうか…? いかがでしょうか?TT 例えばフッサールの生活世界に論点を当てて論文を書いておられる研究者、アクィナスにおけるなんとかとかいうラテン語の単語について論文を書いておられる研究者、こういった方々は、英米系の論理ワールドを見て何をお思いになるのでしょうか? それでもなお哲学者だという矜持を持てるとしたら、それはなにに依っているのでしょうか? お願いします。

  • (186)Another poem……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA186 Another poem, of which we know even less, is the "Cercopes". 試し訳 もう一つの詩に『ケルコペス』というのがあるが、これについては何も知らない。 質問 (1)of which we know even lessについて   “Even less”としては辞書にない。 ofがあるから、「“Cercopes"について何も知らない”」と読めるが、 著者は、「調べたが分からない」と云いたいように思える。 「解明されていない」という意味かも知れない。 読んで字のごとく、「何も知らない」でよいでしょうか。    QA187 These Cercopes ('Monkey-Men') were a pair of malignant dwarfs who went about the world mischief-making. 試し訳 このケルコペスたち(二人のいたずら小僧)はそこら中で間違いを引き起こしながら動き回る二人のいたずら小僧である。 質問 (1)were a pairについて   wereは「である」としました。 古事であるので、過去形だが、意味は 「である」でよいでしょうか。  (2)the world mischief-makingについて     worldは形容詞である。     「世界的、世の中の」とも読めますが、風刺詩ですから、副詞として 「そこら中で」としました。正しいでしょうか。  *Cercopes;monkey-menについて 下記*Cercopesを参照 *malignant dwarfs;a pair of monkey-like dwarfs *monkey-men 辞書/Monkey:いたずらっ子 *Cereopes Cercōpes, in Greek myth, a pair of monkey-like dwarfs小人 whose mother Theia told them to beware of a certain Melampyges (‘black-buttocks’尻). Heracles caught them trying to steal his armour and slung them upside down from a pole borne across his shoulders. They found themselves staring straight at his buttocks, covered with black hair, and thus understood the warning. Their jokes at his hairiness so amused Heracles that he let them go.

  • 分詞構文の意味上の主語についての質問です

    Z会の多読英語長文(いくつか前の版ですが)の中の文章です。 英文と和訳は以下の様になっております。 Now Doraemon, Sazae-san, and several other cartoon characters have caught the eyes of scholars as well, bringing out a wave of best-selling studies by academics and scientists who say the comics are more than just escapist entertainment. 今や、ドラえもん、サザエさん、それに他のいくつかの漫画の主人公が学者の目にも止まる ようになり、コミックスは単なる現実逃避の娯楽以上のものであると主張する大学の先生や 科学者たちによって、ベストセラーの研究論文が次から次へと出版されている。 (質問) bringing out 以下は和訳からも分詞構文だと思われます。 そうであるとすると意味上の主語は主節の主語Now Doraemon, Sazae-san, and several other cartoon characters という事になります。 bring out ~ の意味はいろいろありますが、ここでは和訳からも 「~を市場に出す、~を出版する」だと思われます。 すると「主人公が研究論文を出版する」というおかしな事になります。 私はここは ,(being) brought out ~の方が適当かと思いますが、 ,bringing out ~ で良いという根拠を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 英文の和訳をお願いします

    What do our customers pay us for? Why do they buy from us? In a competitive, non-monopolistic market, and that is what the world has become, there is absolutely no reason why a customer should buy from you rather than from your competitor. None. He pays you because you give him something that is of value to him. What is it that we get paid for? You may think this is a simple question. It is not. I have now been working with some of the world’s biggest manufacturers, producers, even in Slovenia. I have been asking that question now for a year. We have two kinds of customers: one, of course, is the retailer and, if that soap or that detergent or that mayonnaise is not on the retailer’s shelves, the housewife won’t buy it.

  • 日本語訳を!!

    お願いします (19) Cincinnatus immediately went to the city and set to work. Although he could have ruled as dictator for six months, Cincinnatus assembled an army, defeated the Aequi, and than laid down his power to return to his plow─all in just 15 days. (20) For two more centuries the Romans fought against the other people of Italy. Scholars follow the Romans in calling these non-Romans Italians. The Romans saw them as enemies to be conquered, even though some of them also spoke Latin. (21) By 266 BCE, Rome controlled the entire Italian peninsula. Roman writers used the stories of Cincinnatus and Horatius to show how courage and determination helped Rome conquer all of Italy and eventually the rest of the Mediterranean world.

  • 英文の邦訳の添削

    Either way, Aladdin is set to become more powerful still. BlackRock’s $109bn research unit, the Systematic Active Equity division, has been investigating artificial intelligence for some time, and the company recently announced that it is building a new laboratory in California to develop this technology even further. As to what kind of future this creates for the world and its economy, Aladdin itself will probably be the first to know. 上記英文の以下の試訳の添削をお願いします。 「どちらにしても,Aladdinは尚強力になることが決まっている。BlackRock Inc.の1090億ドルの研究組織,システマティック・アクティブ・エクイティ(SAE)チームは人工知能について暫くの間,詳しく研究してきたが,同社は,近々このテクノロジーをさらに一層発展させるための新しい研究所をカリフォルニアに作ると公表した。これが世界と世界経済のために作る将来像の姿がどのようなものになるかは,おそらくAladdin自身に一番にお知らせすることになるであろう。」 以上宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう