分詞構文の意味上の主語についての質問です

このQ&Aのポイント
  • 分詞構文の意味上の主語について質問があります。
  • 和訳から分詞構文だと思われる部分について、意味上の主語がどこにあるのか疑問です。
  • 私は「,(being) brought out ~」の方が適当だと思いますが、なぜ「,bringing out ~」が正しいのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

分詞構文の意味上の主語についての質問です

Z会の多読英語長文(いくつか前の版ですが)の中の文章です。 英文と和訳は以下の様になっております。 Now Doraemon, Sazae-san, and several other cartoon characters have caught the eyes of scholars as well, bringing out a wave of best-selling studies by academics and scientists who say the comics are more than just escapist entertainment. 今や、ドラえもん、サザエさん、それに他のいくつかの漫画の主人公が学者の目にも止まる ようになり、コミックスは単なる現実逃避の娯楽以上のものであると主張する大学の先生や 科学者たちによって、ベストセラーの研究論文が次から次へと出版されている。 (質問) bringing out 以下は和訳からも分詞構文だと思われます。 そうであるとすると意味上の主語は主節の主語Now Doraemon, Sazae-san, and several other cartoon characters という事になります。 bring out ~ の意味はいろいろありますが、ここでは和訳からも 「~を市場に出す、~を出版する」だと思われます。 すると「主人公が研究論文を出版する」というおかしな事になります。 私はここは ,(being) brought out ~の方が適当かと思いますが、 ,bringing out ~ で良いという根拠を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

bringing out ~の意味上の主語は実際には Draemon .... as well という節の内容です。 Doraemon などキャラクターそのものではありません。 だから、正確には , which brought ~ で書くべきなのですが、 このように分詞構文で書かれている例が goo さんも合わせるとここ1年くらいでも5度や6度では済まされないくらい質問されています。 それだけ実際こういう英語が使われているのでしょう。 厳密にはいわゆる懸垂分詞になります。 キャラクターが caught し、そのことの結果が bring out しているのです。 bring out に出版するの意味がありますが、 ここは bring about に近く、 ~を引き出す くらいの意味でしょう。

standupjoe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 懸垂分詞という用語、意味知りませんでした。 これから勉強したいと思います。 教えて下さりどうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9715/12083)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 (1)「研究論文を出版する」のは、「主人公(キャラクター)たち」でなく、「大学の先生や科学者たち」です。受身文になっていますので、厳密に言えば「主語」でなく「作為主」ですが。 (2)bringing out a wave of ~ は、「~の波(動き・風潮)を起こして」というニュアンスですから、意味上の主語はまさしく主節の主語 Now Doraemon, Sazae-san, and several other cartoon characters になります。それで、不都合はないと思います。 (3)したがって、分詞構文 bringing out a wave of ~ の部分をなるべく構文どおりに訳に含めれば、次のようになります。(最後の部分です。) 「今や、ドラえもん、サザエさん、それに他のいくつかの漫画の主人公が学者の目にも止まるようになり、コミックスは単なる現実逃避の娯楽以上のものであると主張する大学の先生や科学者たちによって、ベストセラーの研究論文が次から次へと出版される、という波を起こしている。」 (4)あるいは、もっと直訳調にして、「~という波を起こして、―の目に止まるようになった。」のように言うこともできますね。 以上、ご回答まで。

standupjoe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 すんなり理解できまして大変感謝しております。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは動名詞の意味上の主語か?

    The researchers propose that failure to face up to painful experience can be a form of stress itself,and can increase the possibility of illness. It follows,then,that actively dealing with a major shock makes possible its understanding and acceptance. 和訳:研究者たちは、苦しい経験を直視できないことがそれ自体、一種のストレスになり得る上に、病気の可能性を増加させる場合もあると提唱している。それなら、積極的に大きなショックに立ち向かっていけば、それを理解し、受け入れることができるようになる。 この文章のits understanding and acceptanceのitsはunderstandingの意味上の主語なのでしょうか?和訳みるとitsが目的語であるかのような訳し方なんですが・・

  • 分詞構文の意味上の主語は?

    "depending on"(分詞構文)の意味上の主語についてお尋ねします。 *専門外の方には用語の意味が分かりにくいかもしれませんが、ここではあえて原文を引用させて頂きます。 Calcite can be either dissolved by groundwater or precipitated by groundwater, depending on several factors including the water temperature, pH, and dissolved ion concentrations. 【意味】水温やph、溶解しているイオン濃度を含むいくつかの要素に応じて、方解石は地下水で溶けたり沈殿したりします。 さて、この場合のdepending on(分詞構文)の主語は、前文(主節)全体の意味であるような気がします。つまり、 「方解石が地下水で溶けたり沈殿したりすることは⇒水温やphや溶けているイオン濃度によって決まる」 しかし、そうだとすると主節の主語と異なる意味上の主語になるので、 分詞構文の前にはその異なる主語を付ける必要(ルール)があるようにも思います。 しかし、実際には付いていません。 それとも分詞構文部分の主語は“groundwater”に成り得ますか? そうなると意味としては「地下水は⇒水温やphや溶けているイオン濃度によって決まる」 では意味不明な文章になってしまいます。 そこで、このdepending onの主語はどのように解釈すれば良いでしょうか? どなたかお詳しい方の解説をお願いします。

  • 大学受験対策の自由英作文の添削をお願いします。

    あなたが好きな漫画またはアニメの題名を一つ挙げ、どんなところに魅力を感じるのか、65~74字程度の英語で説明しなさい。 I like cartoon named Kureyon Shinchan.6 Shinnosuke is five years old and an innocent boy. There are his family's members and other characters who are so characteristic. I laugh much when Shinnosuke bothers the others and builds problems, or I'm so impressed that he helps them. Shinnosuke and other characters often fight but really think each other so important. This excellent cartoon includes what lets us feel fine and human's kindness. 70words ただの文の羅列のようになってしまいました・・・ 論理的に文章を展開できているか、正しい文法で書けているか、の二点に留意して添削して下さるとうれしいです^^ では、よろしくお願いします!

  • 分詞構文の主語を教えてください。

    Even though Japan is perhaps the most obsessively mapped country in the world, the ramen database feels as much practical necessity as obsession. Japanese cities are hard to navigate, and before the database, some of the best ramen places could only be found by accident or word of mouth. Thanks to the site, favorite ramen shops are now much, much easier to find, making the country a little bit more transparent, and a lot less hungry. この文についての質問です。 Thanks to the site, favorite ramen shops are now much, much easier to find, making the country a little bit more transparent, and a lot less hungry. making~は分詞構文と解釈しています。 この主語はthe site だと思うのですが、文の成り立ちがピンときません。 従来の分詞構文の作り方に当てはまらない気がします。勝手な思い込みかもしれません。 解説よろしくお願いします。

  • out toの意味

    I used to drive two or three hours from San Jose to Santa Rosa to be with him at the [police] academy. He was staying in a hotel, and I would hide out in the room all day because he wasn't out to the other guys. ここでのout toの意味を教えてください。よろしくお願いします

  • 分詞構文の位置と独立分詞構文の意味上の主語について

     こんばんは。あまり意味のある質問ではないかもしれないですが、よろしくお願いします。  分詞構文の位置は文の先頭・主語と動詞の間・文末と習いましたが、この位置によって分詞構文の意味は変わったりするんでしょうか?  もう一つあります。独立分詞構文ってありますよね。これの意味上の主語として人称代名詞を使ったらダメだと習いました。この理由ももしよかったら教えてもらいたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 独立分詞構文の主語

    分詞の意味上の主語が文の主語と異なる場合、分詞の直前に主語を置きますが、今まで気がつかなかったけれどそれは普通名詞やit、thereしか見たことがありません。 代名詞の主格であるshe,heはどはまったく見かけません。 分詞の前に代名詞を置いた文はあまり意味をなさないとは思うのですが、もし代名詞をどうしても使いたい場合は主格を置けるのでしょうか?理屈的には主格のはずですが、そのような文を見たことはありません。「見たことがない」=「そのような文はない(使えない)」ということでしょうか? たとえば、 (It) being Monday, the shop was closed. (There) being no bridge, we had to swim across the river. (My mother) being sick in bed, I cooked dinner for my family. のように、もし ☆(She) being tired, I didn't visit her. など分詞の直前にsheを置けるのでしょうか。 またこの場合itのように主格でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分詞の意味上の主語とは?

    Scientific is made up step by step, such new point that is reached forming a basis for further advance. という文章の解釈がよく分からなくて、解説を読んでいたのですが、「forming...は分詞でeach new point that is reachedがその意味上の主語を示していると解釈します。」(解説引用)と書かれているのですが、なぜこのように考えられるのか、また、いっている意味がよく分かりません。 formingのingの役割と上記の解説からの引用部分の解説をお願いします。

  • 和訳お願いします。

    As they race down the highway of their life, like so many other characters in so many other movies, they are forced to come to grips with themselves, find out who they really are, and ultimately take responsibility for their lives and actions. Thelma & Louise is a road movie, yes, but it's really a journey of enlightenment, a journey of self-discovery. And it begins with the incident, the hub of the wheel of action. 考えてはみたものの、英語がかなり苦手で和訳できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 分詞構文の意味の覚え方

    時、理由、条件、譲歩、付帯状況と分詞構文の意味がありますが、これがなかなか覚えられません。語呂合わせでいいものがあったら教えてください。