• ベストアンサー

バッテリーの水素ガスの発生について

バッテリーの水素ガスの発生について質問です。 最近、車のメンテナンスにも興味が芽生え、いろいろと頑張ってD.I.Yでやっているところです。 先日、バッテリーは水素ガスが発生するから、密室での作業中は火気厳禁だと小耳にはさみました。 しかし、なぜ水素ガスが発生するのかイマイチよく原理が解りません。 水素ガスが発生する原理を詳しい方は教えて頂けないでしょうか。 なにとぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SK3
  • ベストアンサー率28% (14/50)
回答No.2

バッテリの中に鉛の板と液体が入ってます。液体は、希硫酸です。 バッテリの+と-端子をオーディオなどに接続するとバッテリ内で化学反応が起こり、電気が発生し使用されます。 バッテリを使用すると希硫酸は化学反応のため、鉛は硫酸鉛へ。硫酸はどんどん水へと変化します。 このままだと、バッテリも上がってしまいますので、エンジンにあるオルタネータ(ダイナモ)では発電が行われます。正確には、メインでオルタネータの発電された電力を使用し、バッテリの電力は始動時のセルを回すときやオルタネータの発電量が追いつかないときに使用されます。 バッテリは、充電されると硫酸鉛は鉛へ、液体は水から希硫酸へと戻ろうと化学変化を行い、その際に水素ガスが発生します。 また、充電の際は通常のバッテリでは、バッテリ上面のキャップを開けて充電を行い、メンテナンスフリーの場合は低めの電流値で充電を行いましょうというのは、水素が発生しバッテリが爆発しないようにという意味でもあります。

その他の回答 (1)

noname#252929
noname#252929
回答No.1

水は、水素と酸素によって出来ています。 充電する事によって電気が流れ、それにより電気分解が起こり、水素と酸素が発生します。 小学生の理科辺りでの実験だったと思いますよ。 水素だけではなく、同時に酸素も発生していますので、その点を良く考えて安全管理が必要になります。

関連するQ&A

  • バッテリー充電時の水素ガス発生量

    太陽電池(5W,最大22V 0.4A)を使用して、車用のバッテリー(38B19)を充電していますが、先日、雨や虫が入らない様に、密閉式のポリ容器(バッテリーが2つ程入る大きさ)に入れ、水素ガス放出用の穴(5φ)を蓋に6個あけました。(あまり大きな穴をあけると、目的とした雨、虫よけの効果がなくなるため)。 ここで質問ですが、この程度の穴で水素ガスを放出することは、可能でしょうか。密閉式のバッテリーを買えればよかったのですが、金銭上の問題で買えませんでした。よろしく、ご指導お願いします。

  • バッテリーが水素の発生で爆発(破裂)しました。

    知り合いの会社で、車のバッテリーを大型にしたものを充電中に、分電盤のスイッチをONにしたところ 突然爆発(破裂)しました。 その為に 分電盤が破壊しました。 希硫酸入りの電極の有るバッテリーです。 中古で古いものでしたけど。 理論的に水素の発生は理解は出来ますが、 爆発範囲に入るまでの 高濃度の水素はなぜ出来たのでしょうか??

  • 車用バッテリー適合性

    昨日、車が可動しなくなり、近所の販売店で安価なバッテリーを購入して補助バッテリーを取り替えましたが、旧バッテリーは密封型で今回取り付けたバッテリーは給水型です、車内に取り付けでも水素ガス発生などの不安はないのでしょうか、当車はトヨタアクア(NHP10)

  • 日本ではガスはいつまで有毒だったか

    ガス(ボンベで売られたり都市ガスで配給されたりするもの)についての質問です。化学や科学のカテの方が良いのか迷いましたが、歴史であることは間違いないと思ったので、歴史カテで質問させていただきます。 かつて日本では木炭自動車の原理で発生したガスだったため一酸化炭素が含まれていてガス自殺や死亡事故があったと聞きますが、現代では炭化水素系の無毒な物質になっていて、一酸化炭素は不完全燃焼をおこさせない限り発生しないとのことですが、そのように変わったのはいつ頃のことなのでしょうか。

  • グラフェンの成長に必要な水素とメタンについて質問で

    最近、グラフェンという物質に興味を持ち、その物質の作り方をネットで調べて見たのですが、疑問に思ったことがあります。 まず、グラフェンの製作に何故メタンガスと水素ガスが必要なのかということと、それぞれの使う割合によって、グラフェンがどう変化するかということです。 色々調べて見たのですが、まだ高校生の為、原理とか見ても難しくてよく分りませんでした。 すみませんが、どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • バッテリー 充電

    バイクを半年くらい放置してしまい、バッテリーがあがってしまいました。安い充電器を買ってきて、充電しようと思ったのですが、充電できませんでした。お店の人に聞いたら、過放電状態で電圧を少し上げないと充電器で充電はできないと言われました。 そこで車のバッテリーとブースターケーブルで連結して充電しようと思うのですが、わからないことがありましたので質問よろしくお願いします。 バイクは事情により、車のバッテリーの近くまで持って行くことができませんので、バイクからバッテリーを取りだしてからブースターケーブルと繋ごうと思っています。しかしどこの解説を見ても“車と車”、“車とバイク”、“バイクとバイク”の解説しか載っておらず、“車とバッテリー単体”で連結できるのかわかりません。何方かご存知の方おられましたらアドバイスよろしくお願いします。 また故障車にマイナスを接続する場合、直接バッテリーのマイナス極に繋ぐと火花が飛び、バッテリーから発生する水素ガスへ引火し爆発を起こすとあったのですが、今回のようにバッテリーに直接繋ぐ場合はどうしたらよいでしょうか?直接故障車のバッテリーのマイナス極に接続してもよいのでしょうか? 最後に、今回の目的としては充電器で充電できるまで電圧をあげることなのですが、どの程度連結しておけば良いでしょうか?ちなみに専用の機械もなく今のバッテリーの電圧などは全くわかりません。 以上、質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 車中泊でのバッテリ選び

    最近 4-5泊の車中泊の旅をすることが多く 夜暇なので、40B19Lのバッテリを車内に積んでACコンバータで DVD等を見ています。 バッテリーから発生する水素ガスへの引火爆発等が 危険と書かれていたのを目にしたのですが、 家で満充電にしておき、旅行中は消費するのみですが 危険なのでしょうか?(ガスの発生は充電時のみ?) また、近くでカセットコンロを使用することは 恐ろしく危険でしょうか? ディープサイクルバッテリが良いのかも知れませんが 高価ですのでもし危険があまりないのなの今までどうりで やっていきたいと考えているのですが.... よろしくお願いします。

  • フッ化水素や硝酸から発生するガスを吸引して体調不良

    化学物質から発生するガス等を吸引・曝露した後の後遺症についてです。 20日ほど前、硝酸20%、一水素二フッ化アンモニウム7%、フッ化水素酸3%含んだ薬剤でステンレスの酸洗い作業中に、この薬剤飛沫と発生したガスの曝露吸引で体調を崩し、救急搬送で受診しました。 使用した薬剤は約1000mL弱、作業時間は6時間ほどです。 職場に保護具が整備されていないため、自前のゴム手袋、解放型メガネ以外の保護具は使用できませんでした。 救急搬送で一泊二日の経過観察入院後、メトヘモグロビン値が正常範囲ということで退院させられ、自宅静養中です。 現在、呼吸苦は解消され、頭痛、発熱、倦怠感、動悸(食後や階段の昇降時)立ちくらみ、時々起こる胸部の痛み等に悩まされています。 退院後、救急病院で紹介された大学病院でも、「治療方針が判らない・・・」とされ、現在処方されているのは、解熱鎮痛薬と胃薬だけです。 また、最初の救急病院の医師は、「症状は徐々に回復します・・・」としかコメントしません。 ①この症状(後遺症?)はいつ頃まで続くのでしょう? ②また、効果的な治療をご存知の方いらっしゃいますか?

  • 水素炎イオン化検出器(FID)の原理

    ガスクロマトグラフィーのの検出として用いられる水素炎イオン化検出器(FID)の原理の説明を読むと、有機化合物を(有機に限らないのかもしれませんが)水素炎の中で燃焼させ、その際に放出される電子を陽極に集めた際に発生する電流値の変化により、有機化合物を検出する。というような説明がなされています。 根本的なことなのですが、有機化合物が燃えると、何故電子が放出されるのでしょうか? 単純な化学反応のスキームを考えると、燃焼反応は電気的には中性な反応のように思うのですが。 お願いします。

  • 自動車のバッテリーに蒸留水を足していた時代はもう過

    自動車のバッテリーに蒸留水を足していた時代はもう過去の遺物なのでしょうか? バッテリーに水を継ぎ足しが必要な車はもう売られていませんか? 全てニッケルカドニウム蓄電池に置き換わったということでしょうか? ニッケル水素蓄電池を使ってる自動車メーカーってありますか? 水素って危険な爆発性があるイメージなので自動車用バッテリーはないのかなと思いました。 カドニウムと水素ならどっちが主流なんですか? あとバッテリーはなんで直流でないと充電出来ないんですか? 交流コンセントで電気自動車を充電するのにわざわざ直流にしてからバッテリーに充電をやってますよね? 交流で充電することは大企業のトヨタの天才技術者でも無理なんですか? 自社のコストカットはするのに消費者のコストカットの技術開発はしないんですか? その一方で水素自動車は水素と酸素で直流電気を発生させて交流にインバータで変換させて走ってる。 ガソリン車のバッテリーは直流で、 電気自動車のバッテリーは直流→交流のインバータが必要で、 水素自動車のバッテリーは直流→交流のインバータが必要??