• 締切済み

司法書士のメリット・デメリット

今、20代前半ですが、司法書士を目指そうかと考えています。 司法書士の専門学校のパンフレットを集めたり、説明会に行ったりしました。 でも資料を読んだり話を聞いていると、社会的地位も高いことや収入も安定していることなど、司法書士のよい面しか知ることができません。知り合いに司法書士の方もいないので、実際に司法書士として働いてある方から生の声を聞くことができません。 目指すなら一生続けたいと思うので、大変だったこと、苦労話なども聞いたうえで考えたいと思います。司法書士として現場にいらっしゃる方、よい面だけでなく、現実にある苦労などを教えていただけたらと思います。 また、学校の職員の方は、「地域の司法書士会が紹介してくれるし、需要が多いから就職には絶対に困らない」と言っていますが、求人はたくさんあるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.2

独立開業ああ本日も仕事なし―新人司法書士円月堂抱腹絶倒奮戦記 成田 尚志 (著) をお読みになればいかがでしょうか?

wink-hime
質問者

お礼

そのような本があるのですね、探してみます。 現実を知らないまま費用と時間をかけるのは怖いので・・・ ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145046
noname#145046
回答No.1

どんな仕事も共通しますが、顧客を獲得でき仕事で失敗しなかったら収入は安定させることはできると思いますが。。 顧客を獲得するのは、ご質問者様自身の努力結果ですし、資格に合格しても仕事ができるかできないかもご質問者様の才能の問題です。 地域の司法書士会の紹介も社会人経験がある人と社会人経験がまったくない人とは、前者の方が明らかに多いと思います。 求人件数が多いこととご質問者様が採用されることは必ずしもイコールではありません。 40歳代の社会人経験が豊富な人と社会人経験が少ない人とは、どちらが採用の可能性が高いかは当然前者の方だと思います。 それに、一般的にどこかの司法書士事務所に就職すると給与はかなり安くなります。その理由は雇い先である司法書士事務所にとって司法書士の資格をもった人はライバルだからです。 つまり、ライバルに独立されたら、将来仕事を取られる可能性があるかわざと給与を安くして独立できないようにしているのです。 それに、独立するってお金が掛かるということですが、そのお金は用意できる見通しはあるのでしょうか。

wink-hime
質問者

お礼

そうですね、ありがとうございます。 司法書士は顧客獲得競争も激しいと聞きました。 また考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法書士会

    司法書士の受験勉強中ですが、 補助者として司法書士事務所でアルバイトしたいのですが、 求人はどこで見たらよいのでしょうか? 各県の司法書士会にいけば、求人があるのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 司法書士はやっていけるのか

    司法書士は何歳までにとるべきでしょうか。仕事はあるのでしょうか。よく資格の学校のパンフレットに年収が一千万とか書かれていますが、嘘だと思っています。このたび法務局で登記業務をすることになったのですが、面接の時に、司法書士を目指したらいいのではと言われましたが、難関資格ですが仕事がそこまであるとは思えずにいます。

  • 司法書士の選び方 

    相続に必要なものを司法書士へ頼もうかと思っているんですが、 やはり、良い司法書士に依頼したいです。 何か、司法書士会に行くべきなのでしょうか? そこへ行くにしても、その前に知っておいたほうが良い事 などありますか? あと、司法書士会へ行かずに見つける方法とかもあれば教えてください よろしくお願いします。

  • 司法書士の勉強をしたいのですが・・・

    子供がおり、学校に通うことは難しいので通信又は独学で司法書士の勉強をしたいと考えています。 ネットで「TLTソフト」の司法書士e-ラーニングを見たのですが、これは初心者にも対応したソフトなのでしょうか。 学習期間は最長2年間で合格保障付きだそうです。 司法書士受験は独学では難しいのでしょうか。 また将来独立する事を考えた時に、社会の需要はどの位あるものなのでしょうか。何事も必ずという保障がないのは分かっているのですが、少なくとも需要のある資格を取りたいと思いましてこちらに投稿しました。 どなたかアドバイス、よろしくお願い致します。

  • 司法書士の開業について

    司法書士資格について不思議に思うことがあります。司法書士の資格を取り、日本司法書士会(連合会)に登録した方でも、一般企業に勤めているということを耳にしました。私は、司法書士の業務は幅広く、応用がとても利くと思うのでそれも社会的によいものだと思います。しかし、実際には、一般企業に勤めている司法書士の方は少ないのではないでしょうか。私はまったくの初心者で詳しいことは何も知りません。司法書士の資格を取り、登録をした方で、司法書士専門の仕事以外についている方はどのくらいいるのでしょうか。 司法書士の資格をとった場合、開業する場合、通常なら司法書士事務所を開業するのでしょうが、不動産の会社、金融の会社など、司法書士の専門とは違う職種で開業したような方はいらっしゃるのでしょうか。

  • 司法書士になりたい!!!

    私は司法書士を目指す大学2年生です。 今年の秋から専門の予備校に通おうと思ってパンフレットなどを取り寄せて 調べ、大手予備校の2校にまで絞ったのですが、そのパンフはに(当たり前ですが)いい事しか書いていないため、 その2校の違いがわからず最後の1校を選ぶことができません。 司法書士の講座には50万~70万近くかかりますし、なによりも時間を無駄にはできません。 どなたか、いい予備校を知っている方がいましたら教えてください。 また、予備校に通っている方で自分の予備校のいい点、悪い点を教えてください。

  • 司法書士として独立

    転職、出来れば独立したく数年かけてでも司法書士の資格取得に向け勉強しようかと思っています。 独立した場合、生活していけるぐらいの収入を得られるものでしょうか? どんな職種でも独立起業は力次第で年収0から一千万以上、人それぞれというのは分かりますが実際のところどれぐらいの年収層の方が多いのでしょうか? 例えば、医者や弁護士なら年収500万以上稼いでいでいる人がほとんどな気がします…勝手なイメージですが…。 独立できなくても職にはありつける、路頭に迷うことはないような気がします。 司法書士はどうでしょうか? 司法書士の資格を取得出来たとしたら、就職するより年収が少なても独立したいと考えています。 楽して稼ぎたいわけでも、大金持ちになりたいわけでもないのですが、生活するだけの収入は得られるでしょうか? 選ばなければ日本司法書士会連合会などからそれなりに紹介があるものなのでしょうか? 事務所を開いても仕事が全くない人がほとんどなのでしょうか? 又独立が無理でも、司法書士の資格があれば30歳台、40歳台でも就職はできるでしょうか? 独立出来るという面から考えると行政書士や税理士も思い浮かぶのですが難易度が全然違うようなので…。 高収入ではなく、独立して安定した収入という面から考えてもやはり難易度に比例して司法書士のほうが可能性が高いのでしょうか? その他、司法書士と同等、又はそれより易しい難易度の資格で独立しやすい資格があれば教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 司法書士の仕事って面白いですか?

    司法書士の仕事って面白いですか? 変な質問してすみません。 司法書士の勉強中です。ようやく司法書士事務所に勤めることになったものの、謄本の取得の依頼ばかりで、こんな別に司法書士の資格なくても出来るような仕事ばっかりで、苦労して司法書士の資格取る意味があるのかな・・・なんて感じてしまいます。 このままでは勉強する気が起こらないのです。(中途半端な気持ちで合格する試験ではないので・・・。) もちろん、面白いかどうかは人それぞれの感じ方ではあるのですが、司法書士の仕事の魅力を教えてくださる方がいればありがたいです。

  • 司法書士会の登録について

    司法書士会に登録されていない司法書士の人に建物の登記を任せても大丈夫でしょうか? 土地を登録するときに、司法書士会に登録されていない司法書士の人はやめたほうがいいとアドバイスされたこともあります。 今回建物を登記しようとしているのですが、工務店より紹介された司法書士の人が司法書士会に登録されていなかったので、非常に不安です。 その人は怪しいので変えてください、と言うと、工務店との関係が悪くなりそうなので、どうしようかと悩んでおります。 司法書士会に登録されているかどうかは重要なことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 司法書士の独立について

    はじめて質問致します。 今付き合っている彼氏(28歳)が司法書士を目指して勉強しているのですが、司法書士の資格を取得した後本当に独立してやっていけるか(仕事があるか)どうか不安に思っています。 ネットで調べても独立の情報はあまり無く、司法書士会連合会に質問してみても、「それは個人の頑張りによるものです」と言われました。彼は今司法書士と全く関係の無い仕事をしているのですが、勉強をしながら司法書士事務所に見習いとして転職したいと考えています。しかし、お給料が手取り17万くらいと少なく、勉強中は17万で構わないのですが、司法書士の資格を取得した後は独立しないととてもやっていける額ではありません。司法書士会連合会に伺った所「独立などの情報は資格を取得した後研修があり、そこで説明します。」とおっしゃられるのですが、資格を取得した後、独立が難しいと教えて頂いても困るというのが正直な気持ちです。現役の司法書士の方、司法書士の独立についてご存じの方、資格を取得した後の現状について教えて頂けないでしょうか? ちなみに彼は千葉県に住んでいて実家で開業したいと考えています。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Chromebookで印刷設定ができない場合、どの機種を購入すれば良いの?CDドライブがなくて設定がスムーズにできない問題について解決策を教えてください。
  • 印刷設定にお困りの方へ。Chromebook対応のブラザー製品でスムーズな設定が可能です。CDドライブがなくても安心!詳細はご質問内容をご確認ください。
  • Chromebookを使用している方へ。印刷設定でお悩みの方へおすすめのブラザー製品をご紹介します。CDドライブが不要で簡単なセットアップが可能です。ぜひチェックしてみてください!
回答を見る

専門家に質問してみよう