• 締切済み

お菓子やケーキがやめられません

kaori7774の回答

  • kaori7774
  • ベストアンサー率28% (97/338)
回答No.4

甘いものを食べたら太ると言う恐竜時代の遺物のような迷信を信じている時点でアウトです。 別に甘いものを食べたから太るのではなく、基礎代謝と日常生活で使うエネルギー以上にカロリーを取るから太るのです。 多分一種の病気でしょうから、ここで質問するより神経内科に行って専門家に相談ください。 専門家でここを覗いているほど暇な人はいません。

関連するQ&A

  • お菓子がやめられません。

    ダイエットをしてますが、どうしてもお菓子がやめられません。 以前お菓子を一切食べずガマンしましたが、17日目で食べてしまいました。 その時は反動でかなり暴食してしまいました。 「ガマンするからいっぱい食べてしまうんだ。だから、1日に食べる量決めて食べたら、お菓子食べ過ぎなくてすむかな」 と思い実行しましたが、全然ダメなんです…。 お菓子食べ出すと止まらなくなってしまい、さっきも晩ご飯の後パイの実一箱とポテチとプリンを食べました。 お菓子が食べたくなって、ガマンしたらストレスたまってしまうだろうと思ってしまい、食べてしまいます。 気持ち悪くなるまで食べたりはせず、お腹いっぱいだと思ったら食べるのを止められますので過食症ではないですよね…? どうやったらお菓子の量減らせますか?(>_<) このままだと体重増加も怖いですし、お金もどんどん無くなっていってしまいます…。 ちなみにダイエットの為の運動は、毎日ウォーキング30分以上、ダンベル、ストレッチなどをしてます。

  • 7ヶ月 お菓子がとまらないです

    7ヶ月に入りました。胎動もはっきりしてきて体重も妊娠前から3.5kg増と 一応順調な感じです。が、ここにきてお菓子が止まらなくなって困ってます。 また、この年末年始という時期は一気に食料を買いだめする時期でもありごちそう続き。 クリスマスはケーキもディナーも食べたし・・・ 最近は「このままいったら妊娠糖尿病になっちゃったりするんじゃないの」と危機感をつのらせています。 毎日どのくらいならお菓子って食べても良い物なんでしょうか・・・ 「食べちゃ駄目!」と決めてしまうと逆にすごいストレスを感じてしまいそうなので 「このくらい」という目安が欲しいのです。 現在の所、尿糖もたんぱくも浮腫もなしです。 PS:我が子はお菓子を食べる前になると動きます・・・母に似てどうやら糖が好きらしい・・・(汗)

  • 授乳期間中の洋菓子

    9月に出産しました。 妊娠中は、体重管理のため、「出産までのがまん」と自分に言い聞かせ、大好きなお菓子を一切食べませんでした。しかし、出産後も、母乳のために、引き続きお菓子(特に洋菓子)は食べない方がいいと知り、大ショック。 でももう我慢の限界。一切食べないと言うのはどうしても無理で、一日ひとつに決めて、食べています。(今日はハーゲンダッツのアイスクリーム、昨日はコンビニのプリン、という感じです。) でもやっぱり良くないでしょうか? 母乳で育てた皆さんは、どの程度お菓子を我慢しましたか? また、洋菓子に含まれる乳製品・砂糖・油脂のせいで「母乳がまずくなる」「詰まりやすくなる」とは聞きますが、その程度ではいまいち切迫感がないというのがやめられない理由の一つなのですが、赤ちゃんの成長に悪影響を及ぼす等、深刻な害もあるのでしょうか? それを知ったらやめられるかも・・・。

  • どうしたらよいのか・・・・

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4749155.html 上記の質問でお世話になっているものです。「明日からダイエット。だから今日食べなくちゃ」という、まるで明日が世界の終わりだから好きなものを死ぬほど食べよう・・・そんな毎日をここ数ヶ月以上続けてしまっている女性です。毎晩、コンビニデザート3-4個は軽く平らげ、菓子パン、お菓子がそれに加わります。 それが平日毎日繰り返され、もう、どうしていいかわからない自分はついに今日、旦那に全てを打ち明けました。一回の摂取量としてレシートを見せました。 私の旦那は温厚な明るくとても前向きな人柄ですが、さすがに黙りました。そしてすぐに「病気になる。絶対。やめろ」と言いました。実はこの生活・・・今に始まったことではなかったんです。古くは、高校時代から始まります。なぜか甘いものが辞められず、似たような生活を繰り返していました。 ずっとスポーツを平行してやっていたのが功をそうしているのか、健康診断でひっかかったことは一度もありませんでした。 しかし、もう30台を目前にしておりますし、最近、目のかすみや倦怠感、むくみなどがひどくなったような気がします。 糖尿病では・・・という恐怖心があるのに(ネットでチェック項目をみましたがむくみや、目のかすみなど当てはまるもがありました)辞められず、もうどうしていいかわからず旦那に打ち明けました。泣きながら話しました。 旦那がいないときを見計らってまた、会社にいるときは、恥ずかしながらトイレに持ち込んでプリンなどを食べていました。 旦那は「糖尿病チェックなんて誰でもひっかかりそうな項目だし、糖尿病のわけがない。でも、これじゃなりかねないからすぐにやめるんだ。一緒に支えるから頑張ろう。最初は辛いだろうけど、最後は意志のもんだいだから。」といってくれています。しかし、自分でも情けないのですが、不安で仕方がありません。少なくとも夏にした健康診断では何も引っかかりませんでした。 頑張れば治りますか・・・?病院にいかなくても(精神科)とりあえず、一ヶ月ぐらい頑張ってみれば大丈夫でしょうか?実は一ヵ月後に健康診断があります。でもその前に検査肉べきでしょうか・・・・ 似たような御経験をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。 (自力で治しましたというかたいらっしゃいましたら是非お願いします)

  • お菓子をやめられないまま太っていく……

    中三女子 160センチ66キロのデブです 痩せたくて毎日歩いたりエアロバイクをしているのですが、その分それ以上にお菓子を食べてしまいます。最近は特にお菓子を大量に食べてしまって、今日体重を測ってみれば、ほぼ67キロに行っていました。 前はお菓子を食べていながらも、63キロまで行ったし、一ヶ月前は65キロだったのに…… ユーチューブで投稿されている女性のダイエッターさんの筋トレが効いてる気がしません。毎日筋トレしてダイエットして早二年になるのですが、自分の気になったいたゾウか?ってくらい太い太ももはそのままだし、最近また体重が増えたのでさらに太くなっています、鼠蹊部が出っぱって歩きづらいです。 原因はお菓子の食べ過ぎとよく分かっています。 けど、依存ってくらいにやめられないです。お菓子を食べたくて仕方がないです。やめたい気持ちがあるのに大量のお菓子に手を出してしまいます。 こんなんじゃずっと太っていくままなのに……こんな自分に嫌気がさします。どうしたらお菓子をやめられますか。どうしたらスルスル痩せていきますか。

  • お菓子をとりながら・・

    20歳の女性です。身長161cm、体重50キロ、体脂肪21%です。今までお菓子を一切摂らずに7キロの減量に成功しました。なのでこれからも維持をしながら体重、体脂肪を落とせたらと思っていますが、ここにきてやはりお菓子が食べたくなりました。私の性格上、我慢しすぎると我慢できなくなった時、いっぱい食べてしまいそうで怖いです。なので少しは制限を緩めて食べていきたいんですけど、この考えは甘いのでしょうか?やはり毎日間食するのは良くないですよねぇ? でも、どうしても食べたいです。(ワガママですいません)なにかいいアドバイスください。おすすめのお菓子なんていうのも大歓迎です。

  • ケーキが食べたいけど太りたくない。

    最近私は間食を一切控えて三食バランス良く、低カロリーで食べるようにしています。 間食を一切控えたら、50キロあって何をしても減らないように思えた体重が49キロになりました。 1日の摂取カロリーは1200~1500kcalで、これ以上減らすのは難しいと思っています。 そこで今度旅行に行くことにしました。 旅行先にとても美味しいと評判のケーキ屋があります。とても食べたいです。でも絶対太りたくないです。 摂取カロリー内ならケーキを食べても大丈夫なのは知っているし、1日食べ過ぎたくらいで太らないのは分かっています。 でも1kgとはいえやっと減らした体重を元に戻したくありません。 私は性格上、一度過食衝動が起こると自分でも食べる手を止められなくなってしまいます…。もし旅行先で理性が切れてケーキなどの普段控えているお菓子を食べ過ぎてしまったらと思うと怖い。 たかがケーキを食べる・食べないの話なのですが、ケーキはご飯やパンに比べ腹持ちが悪く、すぐにお腹が空きそうだし、栄養価が低い分、身体も空腹感を与えようとするだろうし…。そんなこんなで旅行当日は摂取カロリーを大幅に越えてしまう予感がします。 私は普段はケーキやお菓子は一切食べず、ジュースも飲みません。これ以上太るのが怖いからです。 せっかくの旅行なのにカロリー計算で頭がいっぱいです。 旅行先では三食はサラダバーがある店を選びました。 身長160cmで体重40キロ代の人は、こういう場合どうしているのでしょうか?食べ物を残すのは嫌いなので、ケーキを半分だけ食べる・もしくは残すというのは難しそうです。 ちょっとカロリーに縛られすぎかもしれませんが、アドバイスください。

  • お菓子が食べたいです

    適当に読み飛ばしてください 数か月ほど前にダイエットを始めました。 はじめはかなり過激なダイエットをしてたので(おかゆと納豆しか食べずにランニング2時間とか)、 結局一度体を壊したのですが、そこからは栄養や体の仕組みをしっかり念入りに調べて食事を見直して、バランスのとれた食事を自分で作って決まった時間によく噛みしっかり食べるという方法を根気強く実践しています。 結果目標以下まで体重は落ちました 今は維持をしたい、むしろ少し体重を増やしたいのですが結局健康的な食事を続けてみたら小食になってしまったようで、わりと食べてるつもりなのですがいまだに体重が落ちつつあります。 無理なダイエットをしていた時に感じていた空腹感が嘘のようです 話は変わりますが、私は時々ものすごくお菓子が食べたくなります ダイエット中でもダイエット中でなくても、一日にとっていい間食は200kcalまでって言いますよね でも私が食べたいのはずっしりしたチョコケーキだったりチョコの入ったたい焼きだったりクレープだったり、ほんとバカ高いカロリーのものばっかりなんですね 食生活を意識し始めてからはお菓子の砂糖や油脂が健康に与える悪影響も気になるようになったし、第一間食の時間でもお腹はすかないし、まったく食べる意味が見いだせないのですがそれでもなぜだか無性にお菓子が食べたいときがあります 空腹感はないのでやっぱり精神的な欲求かなと思います そういったときはどうすればいいんでしょう。 私はかなり神経質で臆病なたちなので、ここ二か月ほどは「お菓子」といったお菓子は口にしてません 軽くお腹がすいたときは果物やガムや酢昆布を食べてます。おいしいです。 でもやっぱりケーキとかチョコが食べたいです… 月一でひとつとかなら大丈夫なんでしょうが。 二か月前「毎日しっかりした食事ができてるから今日もほどほどでセーブできるはず」と思っていざケーキを食べてみたら、結局美味しくて止まらずに家族ののこした分までぺろりと5このケーキを食べてしまった経験があるのでそれきりたべてません どのくらいの頻度でどんなカロリーなら太らないんでしょうかね。 ちなみに私は158cm40kgの女子高生です 最初の過激なダイエットは周りの影響で始めました 生理は止まってます 人生に疲れました

  • お菓子を食べるのがやめられない

    小さい頃からスナック菓子が大好きで、菓子太りでずっと肥満体でした。 今はダイエットして、ようやく標準体重内まで減らしましたが(まだまだ太いので続行中です)お菓子に対する欲がなかなか消えず悩んでいます。 基本、毎日食べたいと感じますが、ストレスが無い時は我慢できます。でも、ストレスが溜まると無性にお菓子を食べたくなり我慢できません。 体に悪そうなあの油の味が口に広がると、何故かホッとしてしまい自分でも怖いです。 今までお菓子断ちの方法をいくつか試しましたが、 例えば、子袋にしてみる→物足りなくて余計食べてしまう 家にお菓子を置かない→3ヵ月目の時、夜中に無性に食べたくなりわざわざ着替えてコンビニに走るという奇行をしました。 空腹は我慢できるけどお菓子を食べたい気持ちは我慢できない ご飯を抜いてでもお菓子を食べたいと思ってしまいます。 お菓子へ対する執着心が凄くて、自分自身で気持ち悪いです。 以前、スナック菓子の油は中毒になると書いてある記事を読んだことがありますが、私も中毒になっているのでしょうか。。。 どうすればお菓子を辞められるでしょうか?? ぜひアドバイスお願いします。

  • お菓子を辞めたい

    21歳女です。163cm67kgです。 小さい頃からスポーツをしていてがたいが良く、高校までは163cm60kg前後でした。しかし大学入学後、アルバイトで金銭的に余裕が生まれ買い食いの量がどんどん増えていき、今の体重にまでなってしまいました。特にチョコレートなどの甘いものが辞められず、毎日食べ物のことばかり考えています。 ジムに通って軽い運動などはしていますが、お菓子で摂取カロリーが尋常ではありません。量としては1日にコンビニアイス1つ、板チョコ2枚、クッキー1袋とか余裕で食べてしまいます。歯止めが効かなくなってきました。 痩せなきゃと考えてお菓子を我慢するとまたストレスでどか食いしてしまいます。どうしたらお菓子をやめることができるでしょうか。 何度ダイエットしても3kgほど痩せたあたりからお菓子をどか食いしてしまいます。こんな私でも3ヶ月で10kg痩せるのは可能でしょうか。親や友達から、顔は可愛いのにもったいないと言われてとても悔しいです。が、どうしても自分に甘えてしまいます。まずは普通の食生活に戻したいです。どうしたらよいでしょうか。