• 締切済み

メッキとカチオン塗装の設備導入について

お世話になります。弊社は自動車試作板金業を営んでおります。昨今はCADデータを支給されてから部品の納入までが非常に短くなってきています。部品製作の工期短縮に向けて様々な取り組みを実施していますが、部品完成後の表面処理については外注への依頼を行っています。特に需要の高い表面処理はカチオン塗装とメッキ処理です。その場合、外注への依頼だけでも1日~2日の工期が掛かっています。 試作ですので、発注数量は数十個単位ですし大きさも手のひらに乗る程度のものがほとんどです。 そこで、新たな設備投資をして社内にてカチオン塗装とメッキ処理ができないか?と考えています。前述の通り扱う数量が少なく小さいものですので大規模な設備ではなく、簡易的で出来るだけ安価な設備を考えています。 どなたかそのような設備を請け負ってくれる業者を知りませんか? 弊社は神奈川県綾瀬市にあります。

  • say-t
  • お礼率64% (22/34)

みんなの回答

  • takezou48
  • ベストアンサー率38% (69/180)
回答No.1

こんにちは。 塗装は存じませんがメッキは少々。 材質などが不明のため一般論です。 メッキ設備は比較的安価に導入できますが、排水処理やメッキ浴の管理にお金がかかります。 浴の管理に各種計測器・分析器などは結構します。 また化学分析に携わる人員を常に配備しておかないとなりません。 同様に排水処理の管理・各排水の分析・排水機器の操作管理などにも優秀な人材を配備しなくてはなりません。昨今の環境問題や公害問題をクリアしながらの作業管理になります。 またメッキ浴やメッキプロセスの発案・開発・管理・実施は各メーカーで標準はありますが単独にノウハウを構築する必要があります。 装置屋は装置までで大まかな技術情報は持っていますがどちらかと云うと使う側のリードで装置屋が製造する形が多いです。 結論から言うと現状の外注が良いような気がします・・・・ 外注先と腹を割って話し合い、作業時間短縮のための具体的な事柄を見つけ解決されたほうが良いと思われます。 貴社の規模もわからず勝手な意見ですがどうでしょうか?? 参考までに http://www.nikkan.co.jp/eve/ssds/gaiyou.html http://www.astecexpo.jp/index.html http://www.eletrade.jp/ed/ などで情報を集めてください。 また質問がありましたらアドレスを教えていただければ相談に乗れます。

say-t
質問者

お礼

お世話になります。早速アドバイスを頂きましてありがとうございます。設備よりも管理にお金が掛かったりノウハウがいるのですね。大変参考になりました。 弊社が扱う製品の材質はSS400で板厚がt0.8~6.0程度のプレス部品です。現在メッキ屋さんへは週に2回程度仕事をお願いしています。 一つご質問なのですが、恐らく化学薬品のようなものを扱うとおもうのですが、その際に資格や認可等は必要なのでしょうか? 確かに、今まで試作屋さんで表面処理の設備を導入している話はあまり聞いたことがありませんので、きっと「餅屋は餅屋」なのでしょう。 このような時期なので、いろいろ自分なりに調査してみてチャレンジする価値があると思えば、多少の投資をしてもチャレンジしてみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メッキとカチオン塗装の設備導入について

    お世話になります。弊社は自動車試作板金業を営んでおります。昨今はCADデータを支給されてから部品の納入までが非常に短くなってきています。部品製作の工期短縮に向けて様々な取り組みを実施していますが、部品完成後の表面処理については外注への依頼を行っています。特に需要の高い表面処理はカチオン塗装とメッキ処理です。その場合、外注への依頼だけでも1日~2日の工期が掛かっています。 試作ですので、発注数量は数十個単位ですし大きさも手のひらに乗る程度のものがほとんどです。 そこで、新たな設備投資をして社内にてカチオン塗装とメッキ処理ができないか?と考えています。前述の通り扱う数量が少なく小さいものですので大規模な設備ではなく、簡易的で出来るだけ安価な設備を考えています。 どなたかそのような設備を請け負ってくれる業者を知りませんか? 弊社は神奈川県綾瀬市にあります。

  • カチオン塗装について

    高周波で熱処理した部品にカチオン塗装を行うのですが、酸化スケールが 原因と思われる塗装剥れが発生しております。 カチオン塗装はスケールが付着するような部品に対して、適正な 塗装方法なのでしょうか?。 また、スケール以外で考えられる剥れの原因等はないでしょうか?。 (塗装工程での洗浄等) 恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

  • メッキ処理後にカチオン塗装は可能?

    鋳造品(2.3MM*110MM*60MM)190gに表面処理(MFZn2-C、Cr6フリー)後にカチオン塗装を行うことは、技術的、製品的に可能なのでしょうか? 社内は、できないのではないかとの見解です。どなたか教えて下さい。

  • 塗装とめっきの違いを教えてください。

    樹脂設計の担当部署で働いているものです。外観部品の設計はまだ担当したことがなく、まだまだこれからという初心者です。そこで質問ですが、表面処理で、「塗装」と「めっき」の違いがよくわかりません。どちらも装飾、防食などのために処理するものだと思っていますが、塗装は塗料を使う、めっきは金属を使う程度の違いなのでしょうか。塗装は手で吹き付ける、めっきは電気化学的に処理するということで言葉を使い分けているのでしょうか。金属を含んだメタリック塗装は塗装とめっきの中間なのでしょうか。どういう風に言葉を使い分けたらいいか分かりません。どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • MIG溶接部へのカチオン塗装付着について

    SS400にMIGで溶接した部品に対して黒のカチオン電着塗装をしたところ、溶接部が所々透明に色抜けしてしまいました。何となく透明な膜は有る様です。 一般に見かける溶接部品は付着力の差こそあれ、見た目は溶接部もカチオンがのっている様に見えるのですが、前処理に特に気を使うなど必要なのでしょうか?又、必要があるとして、その処理は塗装屋さんがやるのか加工屋さんがやるのかどちらが一般的なのでしょうか? 当方知識が無い上に、その部品を塗装含めて依頼しているメーカーさんからは電着塗装はこのくらいで普通と言われ困っています。 宜しく御願い致します。

  • 溶融亜鉛メッキの代替品(白錆防止の方法)

    自動車部品メーカーに勤める者です。 現在試作中の自動車部品のカバー(400×250×120程度)に溶融亜鉛メッキ鋼板を使用しておりますが、高温高湿にさらされると白錆が発生し、内部の部品上に降り積もってしまいます。 赤錆までは至らないため、耐食性には問題ないのですが。 これを防ぐために、いろいろな表面処理が代替案として考えられますが、同等の耐食性、コストを持つものにはどういったものがありますか? 白錆を発生させないためには、亜鉛系のメッキは不可と考えてよろしいのでしょうか? 現在 : 溶融亜鉛メッキ 20μm50μm程度 代替案(例):カチオン塗装        ZAMなどの特殊表面処理鋼板      ただし鉛フリー、六価クロムフリーが条件です。

  • 電着塗装とメッキの違い

    表面処理に関して全くの初心者です。 カチオン電着、アニオン電着などの電着液(電着塗料)を用いた手法と、「メッキ」の違いを教えてください。 いろいろ調べてみましたが、スッキリしませんのでよろしくお願い致します。

  • クリーンルーム内で使用する設備の機構部品メッキ仕様

    クリーンルーム(クラス1000)内部で使用する電子部品組立設備の、機構部品の表面処理は、ハードムロムメッキでOKでしょうか?無電解ニッケルメッキが良いと聞いたことがあります。

  • SGD400に亜鉛メッキ後、塗装すると出るわき(…

    SGD400に亜鉛メッキ後、塗装すると出るわき(膨れ)改善を教えてください お世話になっております。 弊社でSGD400材板に亜鉛メッキ(黒クロメート)を処理し、その後に焼付け塗装をする製品がありますが、塗装表面にわき(膨れ)の様なものがでてしまい困っています。亜鉛メッキ後には180℃で空焼きして塗装してみたのですが、改善効果が出ませんでした。塗装屋さんや加工屋さんがいうには材料の問題と言いますが、納得が出来ないのでどなたか原因が分かる方、教えて頂けませんでしょうか。また、切削すればわきは出ないとも言われました。こちらも併せて教えて頂けませんでしょうか。 切削しない面では出るという事であれば、何か良い前処理方法はありますでしょうか。 詳細:材料SGD400は購入したまま面切削無でメッキしています。メッキ後に上記に記載しました空焼きを実施し、シンナーで拭き上げしています。その後、塗装に入ります。SGD400の側面は切削しており、この面にはわき(膨れ)は出ていません。焼付け塗装ですが、塗装後に180℃で30min程度焼き付けてます。

  • 真空内で使用できる塗装・めっきなど無いですか

    真空内に使用出来る黒色の塗装、めっきなどの表面処理(?または黒い素材)の知見はございませんか?

専門家に質問してみよう