メッキ処理後にカチオン塗装は可能?

このQ&Aのポイント
  • 鋳造品(2.3MM*110MM*60MM)190gに表面処理(MFZn2-C、Cr6フリー)後にカチオン塗装を行うことは、技術的、製品的に可能なのでしょうか?
  • 社内は、できないのではないかとの見解です。どなたか教えて下さい。
回答を見る
  • 締切済み

メッキ処理後にカチオン塗装は可能?

鋳造品(2.3MM*110MM*60MM)190gに表面処理(MFZn2-C、Cr6フリー)後にカチオン塗装を行うことは、技術的、製品的に可能なのでしょうか? 社内は、できないのではないかとの見解です。どなたか教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

可能です。 参考URLの会社にサンプル作成依頼してみたら如何ですか。

参考URL:
http://www.parker-kako.co.jp/index.html

関連するQ&A

  • カチオン塗装について

    Cr-6 free の対応として 六価クロムメッキ⇒カチオン塗装に変更をし、製品の 塩水噴霧試験を実施しているのですがカチオンの方が先に製品のエッジ部(角部)に赤錆が出てしまいます。 カチオン塗装を使ってエッジ部に赤錆が出にくい方法は何か有りますでしょうか。 皆さんアドバイスを御願いします。

  • メッキとカチオン塗装の設備導入について

    お世話になります。弊社は自動車試作板金業を営んでおります。昨今はCADデータを支給されてから部品の納入までが非常に短くなってきています。部品製作の工期短縮に向けて様々な取り組みを実施していますが、部品完成後の表面処理については外注への依頼を行っています。特に需要の高い表面処理はカチオン塗装とメッキ処理です。その場合、外注への依頼だけでも1日~2日の工期が掛かっています。 試作ですので、発注数量は数十個単位ですし大きさも手のひらに乗る程度のものがほとんどです。 そこで、新たな設備投資をして社内にてカチオン塗装とメッキ処理ができないか?と考えています。前述の通り扱う数量が少なく小さいものですので大規模な設備ではなく、簡易的で出来るだけ安価な設備を考えています。 どなたかそのような設備を請け負ってくれる業者を知りませんか? 弊社は神奈川県綾瀬市にあります。

  • メッキとカチオン塗装の設備導入について

    お世話になります。弊社は自動車試作板金業を営んでおります。昨今はCADデータを支給されてから部品の納入までが非常に短くなってきています。部品製作の工期短縮に向けて様々な取り組みを実施していますが、部品完成後の表面処理については外注への依頼を行っています。特に需要の高い表面処理はカチオン塗装とメッキ処理です。その場合、外注への依頼だけでも1日~2日の工期が掛かっています。 試作ですので、発注数量は数十個単位ですし大きさも手のひらに乗る程度のものがほとんどです。 そこで、新たな設備投資をして社内にてカチオン塗装とメッキ処理ができないか?と考えています。前述の通り扱う数量が少なく小さいものですので大規模な設備ではなく、簡易的で出来るだけ安価な設備を考えています。 どなたかそのような設備を請け負ってくれる業者を知りませんか? 弊社は神奈川県綾瀬市にあります。

  • 異種金属接触腐食(電食)について

     アルミ合金板、またはアルミメッキ鉄板を、鉄製の部品に、鉄製のボルトで固定しようとしています。鉄製の部品の表面処理はMFZn-C後カチオン塗装、またはMFZn-Cのみで、ボルトの表面処理はMFZn-CまたはMFZn-Gです。この時、異種金属接触腐食(電食)の発生を気にしたほうが良いのでしょうか?もし、発生してしまうのでしたら、対策としてどのような方法がございますでしょうか? また、何か資料がございましたらご紹介願います。 よろしくお願いします。

  • カチオン塗装の耐熱性について

    お世話になってます。 自動車のエンジン付近に付くプレス品に防食用としてカチオン塗装を しているのですが、その部品が高温(250℃)になり、また、生ガスを うける為、耐熱性能及び耐油性能を必要としています。 今回、アドバイスを頂きたいのは耐熱性ですが、カチオン塗装に 耐熱性を求められたことがなく、実際どの程度の性能を持っているかが わかりません。 材料はSPCC(JSC270C) 0.8mm 又は 1.0mm 求められている性能としては ・耐熱性:250℃x200hr(あわ・われ・ふくれ・はがれが無い事) ・その後の密着性:100/100 ・その後の耐食性(SST):48hr ・その後の耐衝撃性:高さ20cm,重さ500g です。わかる項目または、情報があれば教えて下さい。

  • カチオン電着塗装のわかりやすい耐食性資料

     当方、建築部材を取り扱う商社に勤めております。  今回、建築部材にカチオン電着塗装を使用した製品を納めたのですが、顧客より、耐食性に関しての資料を求めれられています。  カチオン電着塗装に関する知識が無い人でも、どの程度の耐食性があるのかわかりやすい資料・見解等が載っている書籍、ホームページがあれば教えていただきたいです。  塗装屋さんに聞いても、塗料メーカーの成分表や簡単な資料だけで、正直わかりにくい内容となっており、顧客へ送付する資料としてはイマイチという感想です。 以上、詳しい方がおりましたらアドバイス頂けると助かります。

  • メッキ塗装のアニール処理について

    S級の亜鉛メッキについて教えてください。 STKMのパイプ材の上にS級の亜鉛メッキ塗装(約11μm以上)をかけてその上から電着塗装(20μm以上)をするのですが、電着塗装後にパイプ表面に塗装の盛り上がりのような現象が発生してます。 盛り上がった部分をマイクロスコープにて表面解析すると、部分的にもりあがっていて、 部分的に剥離し、同様に観察すると巣穴がある事がわかりました。 塗料メーカーの見解では、メッキ塗装中にガスがメッキ層の中にたまり、その上から 電着をかけ、焼付けすることでメッキ中のガスが上まででてくるのではとの見解でした。 その結果から、メッキメーカーにてメッキ塗装品をアニール処理をしてもらったところ、 その現象が前は5割でていたものが0まで減少しました。 そこで質問です。 メッキメーカーでアニール処理(ガス抜き)工程は普通にあるものだそうですが、 なぜ、メッキ塗装の中にガスがたまるのでしょうか? メカニズムが知りたいので詳しい方ご教授お願いします。 メッキも電着同様に、塗装時、電気分解で水素ガスが発生するのはわかりますが、 なぜ抜け切らないのか?メッキ層の中に入り込んでしまうのかがわかりません。 メッキメーカーは、そもそもの素材が悪いと悪さを認めていないので 調べてくれず困っています。

  • メッキ剥がれについて

    材質S15Cを鍛造(冷間)処理した物をNCで切削加工しています。 これをMFZn?ーCのメッキ処理するのですが切削加工面は問題ないのですが素材地肌面のメッキが剥がれてしまいます。 表面処理に問題があると思い問い合わせたのですが酸洗いを強くすると表面が焼けてしまうと言われました。 どこに問題があるのでしょうか? 皆さんの経験で原因と解決方法のアドバイスをお願いします。

  • アルミダイカスト品への」塗装不良

    一般的なところをご教授いただけるとありがたいです。 アルミダイカストへ焼きつけ塗装をしているのですが、密着性が悪くテープテストでほぼ100%NGとなってしまいました。 これから工程を確認するのですが、原因として考えられるものを箇条書きでもよいので教えていただきたいです。 ちなみにプライヤー処理は無しで、鋳造後は洗浄→焼付塗装となっております。何度かこの工程で問題なかったのですが。。。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • めっき加工 MFZn8Cについて

    めっき素人です。めっき加工 MFZn8Cについて教えて頂けないでしょうか。 添付画像にございます黒色ボルト(量産品)と同じものを試作品で作りたいのですが、表面処理としてはMFZn8Cを指定をされています。間違っていたら申し訳ございませんが、私の理解ですと、MFZn8Cはシルバー色とゴールド色の様な中間の様な色になると思っており、黒色にはならないと思っておりますが、認識はあっておりますでしょうか。 試作品依頼者に対し、MFZn8Cでは黒色にならないこと、あるいは例えばMFZn8Kでしたら黒色に仕上がること等の回答をしたく、皆様のお知恵を拝借させて頂けませんでしょうか。 何卒、宜しくお願いいたします。