• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子育て!!勉強が全て?解っちゃいるけど・・なぜ?)

子育ての勉強についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 子育てにおいて勉強は重要な要素であるが、それだけが全てではない理由を探る
  • 勉強が全てではないことを理解していても、勉強ができる方が良いという点について考える
  • 親は勉強を重視するべきであり、勉強ができない人だけが勉強が全てではないと言えるという視点

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113465
noname#113465
回答No.3

そういう極端な話じゃないんですかね。勉強が大切じゃないといってる訳ではなく、勉強だけが大切なわけではないと言ってるんだと思います。勉強だけして良い点数取りさえすれば、あとの事は何も考えなくても良いという考えを批判しているんだと思います。 ときどきいるじゃないですか。子供に受験勉強だけさせて、身の回りのことも全てやってる親が。勉強しろとは言うけど、社会のルールを守ることの大切さを教えていない親がいるじゃないですか。そういう親のことを言ってるんだと思います。 私は学校の勉強だけ出来て社会のルールを守る意識の薄い人より、勉強は出来なくても社会人として普通の感覚を持った人のほうが幸せになる確率は高いと思ってます。もちろん、社会人として立派で勉強も出来れば言う事ありませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • satochu-
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.7

何か早とちりしているようです。 記載内容から判断すると、 勉強ができること、良い点数を取ること、 を否定してはいませんよ。 (勉強しろというのも否定していないと理解できます。) 人間性を磨くことを教えなさい、と言っているだけです。 (勉強できるだけでは、まともな大人にならないので) 勉強ができるに越したことはない、のは、ご質問者様のおっしゃる通りですし、他の回答者様のご回答でもご理解できるかと思います。 ご質問者様の善悪の基準について存じ上げないので、 就職~の件などについてはコメントを差し控えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

高卒よりも大卒の方が、無視出来ないレベルで就職に有利です。 なのでnik670さんの意見にはほぼ全面的に賛成します。 >だからやはり勉強が出来るにこしたことがないので はないでしょうか? でも、人間ってそんなに器用な人ばかりじゃないんですよね。 ピアノは弾けた方がいい、でもそんな「~した方が」程度のやる気で弾けるようには普通はならないです。 勉強も同じで、明確な目標を持って取り組むからそれなりの学歴になるわけです。 だったら、無理矢理勉強させるより社交性を磨いた方がいいんじゃないかな? という事は言えると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nazunazu
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.5

良い点数とって、進学の選択肢を広げて(実際には入るのが難しいとされる学校に狭まってしまいますが)、就職先の選択肢を広げることは、優れた人間になるための要素の1つと捉えてください。 本の作者もあなたも間違っていないのです。学校の勉強も必要です。そしてそれ以外にも必要なことが多くあるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mazeran
  • ベストアンサー率42% (221/518)
回答No.4

>作者のように勉強できなくて成功した人だけが・・・ 受ける感じとして多いかも知れません。 でも学校での勉強ができる人って、単に「学力」があるだけです。 学校での学力を基に、学校での「応用」や「発展」と言う「力」があるだけで、なんら「社会」での「力」には100パーセントはリンクしません。 社会へ出て100パーセント役に立つものは、「人間性」だけなんです。 人間には「個性」と言うのがあって、本来はその個性をうまく伸ばしてやるのが本当の教育だと思います。 今の教育は、ただ、上の学校に「入るため」だけの教育となっています。 「英語」を習ったと思いますが、普通、何のために習うかと言われれば、「喋るため、会話ができるようにするため」でしょう。・・・でも、喋れますか?。 篩い分ける手段が構築し易い方法を取っているため、喋ることができないのです。 そんな英語を習ったところで、社会ではまったく何の役にも立ちません。 そんな「学力」は社会では欲していません。 個性を伸ばす教育をすると、偏りが出ると言われる方がいますが、そう言うことを言われる方々は、学力はあるが経験が乏しい、いわゆる「頭でっかち」なんです。 実際はどうかと言うと、もちろん全員がそうではありませんが、個性を伸ばす教育を受けたほとんどの人は、そのことに熱中します。 そうすると必ず「疑問」を抱いたり、「なぜ」そうなるのかを「調べる」行動を自ずから取るようになります。 面白いことに、数学だ国語だと世の中の勉強の科目は分かれていますが、物事をとことん突き詰めていくと、数学だとか国語などの「境界」がなくなって来るんです。 たとえば私は理系で数学が好きなので突き詰めて行こうと思ったら、必ず論文などの文献を見る必要が出てきます。日本語とは限りませんし、人によって書き方に違いがあります。そこで辞書片手に、一生懸命に英語なりドイツ語なりを自分の意思で勉強せざるを得なくなります。 天王星の衛星には、シェークスピアの登場人物の名前を付けることが慣例となっているそうで、天文学者がシェークスピアの勉強をしています。 又、天文関係の人は、物理、哲学、宗教などの分野の知識が必要となります。 まぁ、特殊な例かも知れませんが、どんな分野でも少なからず「系」を超えた学問に、自分の意思で向かうことが必要となります。 そして、情報を得るために、人とのコミュニケーションの技も得なくてはなりませんし、そうすると必然的に「社交」と言うことを意識します。すると人間としての「道徳観」が確立されていくわけです。 個性を伸ばす教育を通じて、人を何かにとことん「熱中」させる教育が、人を「教え」、「育む」ことだと思います。 他人を理解する心、他人を思いやる心、生あるものを慈しむ心など、「心」が人間にとって大切な基準だと思いますし、「心」は決して「学力」とはまったく関係ありません。 「学力」はあるが「心」のない人が医者になったらどうします?。まぁ、自然に淘汰されて来るでしょうが、怖いことです。 でも今の世の中は、このようなことが大変多いんです。 人間の価値を学力や職業で量ろうとする風潮や教育はやめるべきです。 個性を伸ばし熱中させることを教えることで、20歳を過ぎて社会へ出たとき、「人間らしく」生きることができると思います。 「勉強」だとか「学歴」なんて、あまり重要な要素ではありません。 それよりも、「人間」として「成熟」させることが、又はそうさせる過程が、子供の教育で大切だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rh0fs
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

本の執筆者の方の意図はわかりませんが、 私は勉強が全てではないという考え方には賛成です。 確かに、勉強はできた方がいいに決まってます。 何事もそうですが、できないよりはできるにこしたことがありませんし、 特に勉強は、将来の様々な分野やものの考え方・経験にも 役立てることが可能だからです。 しかし、そうした勉強のみを「最重要」とくくってしまう考え方は 少々危険なのではないかと思います。 勉強ができれば、良い大学に入れますし良い企業にも入れることでしょう。 しかし、人生はそこでゴールではありません。 上司や部下、取引先との関係や、結婚に至るまでもそうですが、 とにかく「人と接すること」が重要となってくるはずです。 そこで一番求められるものは何でしょうか? 少なくとも勉強よりは「人間性」だと思います。 人として未熟…つまり対人的に問題があるとすれば、 上司や部下、取引先との円満な関係は築けるはずもありませんし、 結婚にも人間性は最重要であるはずです。 (結婚には人間性より何より経済力重視な方もおられるかもしれませんが、 「精神面の幸せ」という観点から見てそういう考え方は省きます。) 結局、人としてのレベルは「人間性」で決まるものだと思います。 いくら勉強ができて、頭が良くても、それだけでは人との関係は良くなりません。 また、「成功している人」という定義ですが、 これもまた人にとって様々だと思います。 勉強ができて大企業に努めて経済力もあって家庭も持てて裕福で…。 これも間違いなく人生の成功の一つではあると思います。 しかし、勉強ができなくて、大学も出ずに普通の企業で働き、普通の収入を得ている人でも、 人間的に魅力あふれるが故に多くの人に好かれ、良い家族に恵まれ、 貧乏であってもそれで幸せを感じている人もおられるわけで、 そうした人もまた、人生において成功しているといえるのではないでしょうか。 そうした点から、私は「勉強が全て」ではなく、「人間性を育てること」も 重視すべきだと考えます。 乱文失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.1

たとえ勉強が出来なくても希望はあるということです、確かに今後は学歴よりも特技、何かひとつでも秀でたものがある方が成功すると思います。それもなかったら人格で勝負しかないでしょう^^; 親が勉強しろというのはその方が選択の余地が広がるからです。 中卒と大卒、大卒がコンビニの店員にはなれるけど中卒は外交官にはなれない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今までの生き方すべてが間違っていたとしたら

    よろしくお願いします。 30代の男性です。 今までのいき方すべてが間違っていたと気づきました。 社会で何の役にも立っていません。 勉強がすべてだと思い込み、親の体罰もあり、友人関係をすべて切り捨て 勉強だけしていた中学・高校、身分不相応の難関大学に一浪して入り、周りのレベルの高さに ついていけず、落ちこぼれた大学時代。 就職したけど、人間関係やらスキルのなさから転職を繰り返した20代。 気づけば30代で何の強みも専門性も持たない役に立たない社会のゴミになっていました。 もっと人間関係を大事にすればよかったとか、もっとあきらめずに仕事を頑張ればよかったとか 色々思い浮かびます。 会社でいきなりSQLをやれといわれて、大学時代にプログラムを勉強してこなかったことを後悔したり、先回りして勉強しておけばよかったのにそれすらできていないです。 もうだめでしょうか?今までの生き方、学び方が間違っていたとしたらどうしますか? アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 子育て

    お世話になります。 8,4歳の子を持つ親です。 早速ですが、子どもへの教育ってどんなもの なんでしょうね? 勉強はもちろん、人間的にもすばらしいい人間へ成長させるには何かあるのではないかと考えています。 二世議員、会社の息子などJrだからといって 簡単に後を引き継げる訳でもなく、たとえ引き継いだと しても、持続していくのはかなり難しいと思っています。 引き継ぐ為に学ばなくてはならないことも 多いはず。 子どもも、自分の置かれた立場への苛立ち、孤独感など それなりの思春期をすぎて父を補佐し、自らも成長し 父亡き後も力強く生きていく子どもへの接し方って どんなものなのでしょうか? 鳩山家の人々←こんな本も売っていた気がしますけど?

  • 全ての大学に落ちました。理由は私の勉強不足です。私は浪人したいと言った

    全ての大学に落ちました。理由は私の勉強不足です。私は浪人したいと言ったのですが、両親に大反対されています。 専門学校に行くか就職しろと言われているのですが、私はやはり大学に行きたいです。両親は経済的状況、それ以上に、私が一年間勉強を継続できると思えない。という理由で浪人を反対しています。 それでも大学に行きたいなら、自分で受験料や予備校代、入学金など全て払えと言われました。 両親の言うことはもっともなので私は何も言えません。 やはり自分で稼ぎ、勉強するしかないのでしょうか? しかし、全てのお金を稼ぎ、かつ勉強もするというのは非常に難しいように思います。 土下座をしてまでも親に頼むべきなのでしょうか? ここまでお金をかけてもらってその期待に応えることができず、さらにお金を出してくれと頼むなど論外でしょうか? 意見をお願いします。

  • 子育てしながら精神力を強くするには

    変な質問でスミマセン。結論から言うと精神的に強くなるにはどうしたらいいのでしょうか? 現在、1歳3ヶ月の男の子を育てています。上の子は10歳です。下の子ですが正直、寝ている時以外ずっと動いていて、いたずら盛りです。モノを投げる、机に上るなど目も離せない状態です。今からもっと大変になるのは分かっています。気に入らないことがあるとかんしゃくを起こすというのも始まっています。買い物ではカートに乗ってくれず、外出先ではすぐどこかへ走って行ってしまうのであまり外にも出ていません。話せばキリがないのですが、こういう行動も成長のうちで、皆が通る道だと頭では分かってはいるのですが、私の体がいうことをきかないというか。すぐに大きな声を荒立ててしまう(ハンパじゃない声が出ます)。そしてたたく。イライラしてどうしようもなく、夫や上の子にあたってしまうのです。そして落ち込む。毎日この繰り返しです。本当はおおらかで、暖かい子育てをしたいです。人間が出来ていないのはよくわかっています。私自身が甘えているのも。良い言葉が見つかりませんが、もっと人間として 強くなりたいです。今から性格を変えるのは難しいのでしょうが、自分の考え方、ポリシーを固めたいという気持ちです。本を読んだり、ネットで勉強したりという以外に何か出来ることはないでしょうか?支離滅裂な文章でごめんなさい。どんなご意見でもお待ちしています。

  • 全てが怖くてたまらないという感情と勉強について

    はじめまして、初めて質問をさせていただきます。 現在高校に通っている女子です。 ・私はあまり勉強が得意な方でなく、なんとかしなければと思っているのですが勉強に対して身が入りません。はっきり言うと勉強が怖いです。もともと精神的に病みやすく、色々と考え込んでしまうタイプなので勉強しようと頑張るものの「なんでこの問題がわからないんだろう、どうして自分は何もできないんだろう」とぐるぐる考え込み、体調が悪くなったり吐き気がしたり震えが止まらなくなってしまうこともしばしばあります。 姉弟も私と似たような性格で勉学を諦めた人間なので両親は私になんとかして大学に入ってほしいようです。 上記には例えとして勉強の話を出しましたが、「怖い」というのはすべての物事に関してもそうです。 本当は学校で友達と話すのも、授業を受けるのも、教室内で指名されて発言するのも、家族の中にいるのも、街中で誰かとぶつかったり目があったりするだけでも、怖くて怖くてたまりません。私が下手をしたら誰かが必ず不幸せになってしまうんだ、そんなことをしたら怒られて殴られてしまう、怒られるのは怖い、と考えてしまい何も手につかなくなってしまいます。自分自身で「これはただの甘えだ、よくない」とはずっと考えており、様々な解決方法を調べたのですが明るい思考に変える方法がまずわからないし、頭の中で大丈夫だと思っても必ずどこかではマイナス的なことを考えていて全てが卑屈になってしまいます。 全て話すとものすごく長くなってしまうのですが、家族にも、周りの友人にも、教師にも、どの相手にもそれぞれ事情があって話すことができません。 ひとまず、 ・この考え方を変えるにはどうしたらいいのか、明るい思考だけをイメージすることはどうしたらできるのか ・一人でこれを抱え込むのは難しいことなのか、話すとしたらどう伝えればいいのか ・勉強との向き合い方 上記3点を中心に解答をいただきたいです。 甘えだと分かっています、分かっているんですけど優しく教えていただけると幸いです。申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 勉強について

    私は中学校3年です。 もうすこしで受験なので勉強しなくちゃだめです。 2週間前までは何時間も勉強してテストでいい点をとることができて40点以上も点数が上がりました。 なので今度のテストで前のテストを上回ることが出来るかどうか心配だし親も期待するので勉強することが出来なくなりました。 どうすればいいでしょうか?助けて下さい。

  • サラリーマンは勉強しないですか

    別に誰かの悪口を言っているというわけでは無いですが 学生時代そこそこ勉強して、就活して、それ相応の会社に就職して、毎月ある程度の給料を貰うわけで 単純に生きていくという意味では、何か不祥事でも起こさない限り生きていけると思います なのでそういう意味では、学生時代そこそこ勉強して、就職先が決まったら仕事の範囲内で努力や勉強はするけど必要以上に勉強をしないと私は勝手に思ってしまうのかもしれません 間違っていますか?

  • 自由に勉強できていたら、何を勉強してましたか?

    フィンランドやアメリカのある学校では、「学校に来さえすれば、何を勉強しても構わない」という方針があるようです。 日本で、そういうのはまだ難しいかも知れませんが、あなたが、(日本で)中学校に入学したときに、「学校に来さえすれば、何を勉強しても構わない」というルールだったら、なにを勉強していたと思いますか。(全ては難しいと思うので、部分的でOKです。) できれば、中学卒業後のこともお願いします。(就職や、職業訓練を受けるなどもあり!!)

  • 勉強方法

    こんばんは 看護学生をしているものです。今勉強に追い込まれている毎日なのですが、テストでなかなか点数がとれません。沢山の教科がある中、その一つ一つの教科の覚える範囲がとても多くてなかなか覚えられなくて困っています。そして、教科ごとに別々に覚えるんじゃなくて、教科ごとに習ったことを患者さんや人間の体の仕組みを考えて、つなげて理解して、覚えていなきゃ意味がないと学校の先生に言われています。 何をどのように手をつけたらいいのかわかりません。 勉強方法で何かいい方法があったら教えてください。 また、参考書等でもなにかいいものがありましたら、教えてください。 また、先輩達から過去に行ったテストをもらって、教科ごとに勉強しているのですが、テストではなかなか点数がとれません。 同じ先生のテストでも、点数がとれないんです。 本当に困っています。

  • 勉強の効率を上げるには

    こんばんは。  高校一年生女子です。  最近まで、中間テストだったんですけど今日やっと終わりました。 やっぱり、高校生にもなると、しかも割と進学クラスなので、周りが皆、成績いいです。 私も、テスト期間中は、夜遅くまで残って勉強してました。  学校に生徒がいなくなるくらいまで残って勉強してました。  ですが、テストが全然出来ませんでした。  多分、テスト前に勉強しすぎて毎日(1週間くらい)二時間しか寝てなかったせいだと思います。 なんだか悔しいです。  やっぱり、たくさん寝たほうがいいですよね?  周りにも、二時間とかしか寝てないって人もたくさんいるんですけど、その人は普通に元気でした。 しかし、二時間っていっても、私の場合は、 夜中の三時まで勉強して、その後五時まで寝る。 そして準備して六時に家を出て、そこから学校が遠いので、学校着いてテストが始まりました。  しかし、クラスに多いのは、早い時間から二時間ほど寝る、という人です。 友達の場合、 勉強を十時までして、その後、十二時過ぎまで寝る。そこからまた勉強→学校に早めに行く。また勉強  といった感じでした。  睡眠時間も、勉強時間もさほど変わらないんですけど…  やっぱり、早く寝て早く起きて勉強の方がいいんですかね?  (同じ睡眠時間だったら) 支離滅裂ですみません。 教えて下さい!