太陽光発電の電圧抑制について

このQ&Aのポイント
  • 太陽光発電において発生する電圧抑制について悩んでいる方へ。電力会社の供給電圧が高くなると電圧抑制が起こることがあります。しかし、発電量とは関係なく発生してしまう問題です。現在の電力会社の対応が不十分なため、自身でも勉強して対策を考える必要があります。
  • 太陽光発電における電圧抑制についての疑問です。電力会社の供給電圧が高くなると、2KW以上の発電時に電圧抑制が発生します。しかし、2KW以下や3KWでも抑制がない場合もあります。このような状況で発電量と電圧抑制の関係について知りたいです。
  • 太陽光発電において、電力会社の供給電圧が高いと電圧抑制が発生する場合があります。しかし、発電量との関係は必ずしも一致しないことに注意が必要です。現在の電力会社の対応が不十分なため、自ら学び対策を考える必要があります。こちらでは、電力会社の対応に疑問を持ち、発電量と電圧抑制の関係について質問しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

太陽光発電の電圧抑制について

新築と同時に太陽光発電4KWを付けました。 ふと気が付くと毎日「電圧抑制」の表示が出ています。 色々調べたところ電力会社の供給電圧が高くなっている時に起こるとありました。 現在電力会社に調査対策を依頼中ですが対応は最低です。 そこで、知識として教えてください。 ・電圧抑制がかかるのは大体2KW以上の発電時です。 (2KW以上でほぼ抑制が出ますが、2KW以下でも出るときもあれば3KWでも出ないときもたまにあります) 質問: 電力会社の供給電圧が高くなっていると電圧抑制となるならば、太陽光の発電量は関係ないのではないでしょうか? (供給電圧が高ければたとえ1KWの発電時でも電圧抑制が起きるように思いますが、大体2kwを超えた時がほとんどです) 電力会社の対応があまりにいい加減なのでこちら側もある程度の勉強をしておかないとごまかされそうです。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 現在電力会社に調査対策を依頼中ですが対応は最低です。 ・発電、変電部門の人間ならば分かるでしょうが、営業、配電部門の人間にはチト荷が重いだろうなぁ。。。 なぜ、配電線の電圧が高くなると、太陽光発電の電圧抑制が働き、売電が出来なくなるのかの? 電力会社では、本社の中央給電所で、日々の最大需要電力を想定し、火力・水力・原子力発電所に発電量の指示を出します。 発電計画量は、需要想定量よりも4%~20%程、余裕を見て策定されます。 で、需要想定量が(狂い・ハズレ)実際にグルグル回る発電機の発電供給能力よりも、実需要の方が少ないと、電圧は高くなる性質があります。 もちろん火力発電所など、直ぐにガバナーを絞ったり、燃料を減らすなどの調整を行いますが、どうしてもタイムラグが生じます。 法律ギリギリ以上に電圧が高くなると「もう、ソーラー分は受け取れません。」となり、電圧抑制が掛かる仕組みです。 重要な点は、電圧抑制による売電停止の設定は、ソーラー発電のコントローラー内に設定されています。 電力会社側の指示による電圧抑制では無く、客側のソーラー発電のコントローラー内に設定されていて、客側が勝手に、売電を中止している仕組みなのです。 そして、これは、法令供給電圧を守る仕組みです。 法令供給電圧は、低圧の場合101Vプラスマイナス6Vです。 コントローラー内の電圧抑制機能の設定電圧は、106V近辺に設定されているハズです。 コントローラー内に設定を107V(法定ギリギリ)まで上げることで、電圧抑制の回数は減るハズです。 ・需要想定量が実際よりも、ハズレ無いように(電圧抑制機能が動作しないように)上手く需給を想定し上手く発電しろよっ!と突っ込んでやってください。 もしも、電圧抑制機能が無いと。。。 電力会社側ではコントロールの出来ない発電所(ソーラーや風力)が増加し勝手に発電すると、法令供給電圧以上に配電線の電圧が上がります。 電圧が高くなる(異電圧)事故を防止するために、変電所や発電所の安全装置が働き、広域停電を引き起こす危険性があるということです。

nao-o-nao
質問者

お礼

回答ありがとうございます ある程度理解できますが、やはり「電圧抑制」の表示を見るとストレスが溜まります。実際にどのくらいの売電をロスしているのでしょうかね。 電力会社はうやむやに済まそうとしていますが、強気で対応したところどうにか対策を打ってくれそうです。 ※メーカーは太陽光販売のときは良い事ばかり言いますが事前にこういったトラブルがあることを知っている人が何人いるのでしょうか

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > 電力会社はうやむやに済まそうとしていますが、強気で対応したところどうにか対策を打ってくれそうです。 マズ、一般的な今後の対応は、 電力会社とお客さまの間の引き込み口の電圧を精密記録式電圧計で記録をとることになると思います。 次に、記録データを元に、 柱上トランスの電圧切り替えタップを切り替えて、標準電圧を少し下げる対策を施行する。 または、 電力会社からソーラーのメーカー技術者を呼んで、コントローラー内の電圧抑制機能の設定電圧を引き上げる対策がとられると思います。 以上の対策で、多少は改善すると思います。 > ※メーカーは太陽光販売のときは良い事ばかり言いますが事前にこういったトラブルがあることを知っている人が何人いるのでしょうか 本当に、仰るとおりです。 電力会社側の都合で、勝手に火力燃料などを燃やしすぎて、過剰発電可能準備状態を作り出して、その結果、太陽光発電を受け取れない状況を作っているのだから、電力会社が太陽光からの発電電力の引き取りを断る仕組みはオカシイ。 そもそも論として、化石燃料による発電よりも太陽光発電を優先しなければ、CO2削減を本気で取り組んでいるとは言えない。 個人的な意見では、国政としてCOP3京都議定書を批准すると決定しCO2削減に取り組んでいるのだから、電力会社の都合で太陽光発電の受電を断った場合は、お客さまに対して保障料を支払うのが筋だと思います。 電力会社には、早急に自然エネルギーを優先し発電所を運転する、需要想定システムの構築を願う次第です。

nao-o-nao
質問者

お礼

おかげ様で今週中にも電柱トランス工事を実施していただけることになりました。 最初の対応と大違いです。何も知らずに「はい。そうなんですか」と言ってたらこのままほっとかれたんでしょうね。複雑でもあります。 工事後は「電圧抑制」が出なくなることを期待しています。 色々教えていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太陽光発電の電圧抑制について

    太陽光発電による売電時に、電圧抑制がかかることがあります。 1.この現象は、受け入れ側の電線の電圧が、パワーコンディショナーの整定値より高い時に起きると聞きました。 パワーコンディショナーの動きをみると、電圧抑制が起きると、発電出力が下がるものの、発電が全く止まるわけではないようです。受け入れ側の電圧が高くなっていれば、いくら出力を下げても、どのみち流れないような気がするので、止まってしまうのならわかるのですが、どうしてこうなるのでしょうか。 2.現在、当方の発電にて、しょっちゅう電圧抑制がかかるので、電力会社に調査してもらったところ、電力会社側でできることはない、という回答が返ってきました。 (当方)どういうこと?→(電力)電圧を測ったところ、電線の電圧は平均値105V程度で、高くない状態なので、下げることができません→(当方)へ?じゃぁなんで電圧抑制が起きてるわけ?→(電力)パワコンからメーターまでの間に電圧ドロップが起きてませんか?→(当方)設置した電気屋さんにしらべてもらうわ→(電気屋)太い電線使ってるし、起きるわけないっしょ→(当方)起きてないって言ってるけど→(電力)それ以上のことはわかりません→(当方)それでは困るんだけど。。 他に、原因ってあるのでしょうか?パワコンが整定値通りに動いてないってことでしょうか。

  • パナソニック HIT 太陽光 抑制 ランプ 点灯

    どなたか2つ教えてください。 (1)抑制ランプつかないようにしたいのですが、うまくいきません。 (2)最大発電量ですが、屋根に太陽光設置13k弱のってますが、 過去の発電は11.3kwが最高です。抑制だけの問題でしょうか。 設置状況 •パワコン3基(5.5kw,4kw,2.7kw) •avrの調整は、109v(電力会社と相談のうえ。当方設備上の限界値) •当方相談した電力会社としては、計測を行い101±6v範囲内で問題はない。ただ一度変電所内の電圧を下げる調整をしてくれた。 •施工業者、抑制ほかでは起きていないため経験ないとの事。(屋根に太陽光10k以上搭載の大手ハウスメーカー。) ・抑制発生は、一日30分程度 発電10kw超える頃から。10時~14時くらいの発電ピーク時に発生。 発電が0になるわけではなくて、10kw超えた頃からそれ以上上がらないように抑制がかかる。 •Panasonicに聞くところ、抑制時間の計測は発生都度10秒ごとカウントして、積み上げて分単位で表示している。 •Panasonicの太陽光は、雨の日でも発電する優れものです。

  • 太陽光 電圧抑制で、データロガー接続時の質問

    太陽光発電での電圧抑制の対応での質問です。 抑制は休日に多発しますが(晴れれば1時間以上)、平日でも毎日10分~30分発生します。 施工業者経由で、電力会社(北陸電力)に1週間ほど、系統側の電圧測定を依頼中しましたが、その間(計測期間中)ずっと、太陽光発電は停止させられると聞きました。 太陽光発電導入時の苦労談など、他の方のブログを見ていると、電力会社がデータロガーで計測したとの話は良く出てきますが、その間、太陽光発電を停止したとは書いてないようなのですが、やはり停止は本当でしょうか? 余計な雑音を入れないという意味で停止した方が良いような気はしますが、停止が長期間でもあり、また、太陽光接続時の状態と異なるのでは?というほのかな疑問もあります。 詳しい方のアドバイスをお願いします。 ちなみに、一回だけですが、抑制中に配電盤の電圧を測りましたら、105V台しかありませんでしたので、パワコンの設定や性能の問題が大きいかなという思いもあります。(抑制が多いと評判の悪いメーカなので)

  • 太陽光発電検討について

    太陽光発電検討について教えてください。 1.太陽光の自家発電分と使用時の電力がある場合。   差分を電力会社に買取していただけるということでしょか?   例えば、太陽光発電分4KW、使用分1KWならば、     (1)4KW-1KW=3KW買取     (2)4KW売電、1KW買電    上記、(1)(2)どちらになるのでしょうか?  2.HI、エコキュートなど含めオール電化にすると10%電気代が安いと言われております。   これは、期限があるのでしょうか? 関西電力管内となります。   平成27年4月1日以降は、新規にご加入いただくことはできませんとありますが、   いつまで、10%安くなるのかわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 電圧上昇抑制について

    たまたまこんなページを見ました。 http://ecosora.net/sales/cant.php 我が家の太陽光発電は約15年前に設置し 2~3年後にSANYOの出力不足のパネルが混ぜてあった件で すべてHITパネルに無償交換されましたが、モニターがない 古いタイプのためいつ電圧上昇抑制になっているのか分かりません。 手軽に調べる方法があれば教えてください。 また、電圧上昇抑制になりやすいのは、周囲に太陽光発電やメガソーラー のような大規模な設備が多く、日中に起こりやすいのでしょうか? それともあまり関係ないでしょうか? 電力会社の電圧制御はどの程度の地区や範囲、精度で 行っているのでしょうか? 質問内容が多いので、どれかひとつでも結構ですので よろしくお願いします。

  • 太陽光の出力抑制について(中部電力圏内)

    太陽光の出力抑制とはどのような制度ですか? 主に家庭用の10kw以下の余剰電力売電でのことですが、 太陽光で発電しても売電の電気を抑制されて、本来ならば売電できるはずの電気が 売電できないということでしょうか? 九州電力では始まっているようですが、中部電力はまだでしょうか? 太陽光パネルの設置を考えています。 急いだ方がいいでしょうか。 お知恵を拝借いただけないでしょうか?

  • 太陽光発電

    質問させていただきます。 これから新築で太陽光発電を載せるならば(次年度価格が適用になると思いますが)何kw載せるのがベストでしょうか。 恐らく今年度に比べて2円ずつぐらい下がると思っています。5kw程度でしょうか?10kw以上でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電の発電能力について

    近くのスーパの太陽光発電です。現在の発電電力14.6kWと表示されています。(見えにくいですが) 天候は曇りです。本当にこのような小規模な設備で14.6kWも発電出来るのでしょうか? 本当なら自宅に取り付ければ電力会社から毎月電気代をもらうことになると思いますが?

  • 原子力発電の発電機出力電圧は何ボルトですか?

    原子力発電所で発生される電圧は何ボルトで発電しているのでしょうか それを昇圧して154kVから500kVにしているのでしょうが、実際の発電機からは何ボルトなのか教えて欲しいのです というのは、低い電圧で100万kWもの電力を供給するにはとても太い線がいるのではないかと考えるからです また、高い電圧なら絶縁が難しいだろうなと思いますが ほんとのところ教えて欲しいです もし、発電機のコイルの太さなどもご存知ならそれもお願いします

  • 太陽光発電について

    太陽光発電について 今年中に家を建て替える時に太陽光発電システムを付けようと考えています。 これから金額との相談になるんですが、今の所5KW程度のものが妥当かなと。 ここからが質問です。 太陽光発電を付けている家庭の方で ・何KWのものでどの程度電気代が掛かっているか ・何人家族(大人・子供の人数) ・どの位電力の買取があるか ・前に住んでいた家と比べて金額がどう変わったか よければこれからの参考とさせてください。