• ベストアンサー

太陽光の出力抑制について(中部電力圏内)

太陽光の出力抑制とはどのような制度ですか? 主に家庭用の10kw以下の余剰電力売電でのことですが、 太陽光で発電しても売電の電気を抑制されて、本来ならば売電できるはずの電気が 売電できないということでしょうか? 九州電力では始まっているようですが、中部電力はまだでしょうか? 太陽光パネルの設置を考えています。 急いだ方がいいでしょうか。 お知恵を拝借いただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

>太陽光の出力抑制とはどのような制度ですか 太陽光の発電量は気まぐれなので(お天気任せ)電力会社トータルでもうイラナイよ、という場合でも発電を続けます。 電力会社では多くても困るのでそんなときに自動や手動でちょっと止めてね、と言える制度がお尋ねのことです。

関連するQ&A

  • 2017年度の太陽光発電 全売電か余剰売電か?

    今年、10kwの太陽光発電を設置します。 10kw以上の太陽光発電を行う場合は、全売電か余剰売電か選択できるそうです。 どちらを選択しても、2017年度は、21円/1kw を20年買い取ってくれるとのこと。 うちは中部電力で、電気料金を調べると、1kwhあたり20ー27円程度でした。 http://www.chuden.co.jp/home/home_menu/home_pricelist/hpr_basic/index.html ハウスメーカーは当然のように全売電をすすめてきますが、この電気料金であれば、余剰売電の方が得なケースが多いのでは?と思います。買う電力の値段の方が、売る電力の値段より高いわけですから。。。 私は雑所得も年に数万円あり、20万円以下に抑えることを考えても、余剰売電がおいしく思えてきます。 ちなみに家は夫婦共稼ぎで、平日昼間は誰もいません。 オール電化でもないので、消費電力は小さいと思われます。 皆さんのご意見を聞かせてください

  • 太陽光発電が無料で・・・

    平成21年11月1日より太陽光発電による売電1kwh¥48の制度が始まりますが 例えば現在毎月の平均電気料金が¥1万4000のご家庭の場合 年間で¥16万8000になります。 南向き30度勾配屋根に3.3kwの太陽光発電システムを設置した場合 某メーカーの年間予測発電電力量:3,500kWhとなります。 なので¥48×3,500kWh=¥16万8000の電気が売れます。 そうすると電気代がただになる計算になるのですが? それとも、朝・昼・夕で使う電力の余剰電力で売電されるので 実際にはこのようにただにはならないのでしょうか? 計算上では理に適うと思うんですが。 ただになる計算なら毎月支払う電気料金を太陽光発電の設置費用にあてると考え15年で ¥16万8000×15年=¥252万となり 電気代を15年貯金すると思えば、ただで太陽光発電が設置できますよ。 もちろん、アフターや故障などの維持費も考えてですがね

  • 太陽光発電の売電について

    太陽光発電を設置する場合、電力会社に余剰電力を売電するのですが、 売電とは、日中使用した電力の余った分を売るということでしょうか? (発電した電力を使い、余った分を売る) 電力会社にホームページなどで、余剰電力を買い取ると書かれているので よくわからないので質問します。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電と蓄電池(電気ロンダリングとは?)

    既に蓄電池を導入済みで、新たに太陽光発電パネルの設置を 検討しております。 ネットで検討しているうちに「電気ロンダリング」との 言葉を見つけました。 安い夜間電力で蓄電し、余剰中の太陽光発電の電力を 売電する不正行為のように書かれてましたが、これって 太陽光発電+蓄電池導入のパンフレットに書かれている 「経済モード」と何が違うのでしょうか? 「電気ロンダリング」=「経済モード」でしょうか ? それとも 「電気ロンダリング」≠「経済モード」でしょうか? 双方について、ご存知でしたら教えてください。

  • 太陽光発電の電圧抑制について

    新築と同時に太陽光発電4KWを付けました。 ふと気が付くと毎日「電圧抑制」の表示が出ています。 色々調べたところ電力会社の供給電圧が高くなっている時に起こるとありました。 現在電力会社に調査対策を依頼中ですが対応は最低です。 そこで、知識として教えてください。 ・電圧抑制がかかるのは大体2KW以上の発電時です。 (2KW以上でほぼ抑制が出ますが、2KW以下でも出るときもあれば3KWでも出ないときもたまにあります) 質問: 電力会社の供給電圧が高くなっていると電圧抑制となるならば、太陽光の発電量は関係ないのではないでしょうか? (供給電圧が高ければたとえ1KWの発電時でも電圧抑制が起きるように思いますが、大体2kwを超えた時がほとんどです) 電力会社の対応があまりにいい加減なのでこちら側もある程度の勉強をしておかないとごまかされそうです。 よろしくお願いします

  • 太陽光発電を設置したら電力会社から請求された。

    太陽光発電を設置したら後日電力会社から柱上変圧器の揚げ替え費用を請求された事を聞きました。その変圧器には他にも数件太陽光発電を設置していますが、揚げ替え請求は来ていないとの事です。何故変圧器の揚げ替えが必要なのでしょうか? もしその変圧器に供給されている家が全数太陽光発電を設置していたとして、 昼間全数余剰電力が発生した場合売電は出来るのでしょうか? 余剰電力がどこで消費されるのかが解りません。変圧器を負荷として消費するのでしょうか? もしそうだとしたら高圧側に電流が流れるのですか? 太陽光発電に詳しい方アドバイスお願いします。

  • 太陽光発電との連携について

    たとえば電力メーター箇所で連携した場合、電力会社側の電圧が107Vあったとしたら、太陽光発電の余剰電力は売電されるのでしょうか? もし太陽光発電側の電圧が107V以上だったとして、売電された場合、 その家庭の電気製品および、周り(連携されている他の家庭の電気製品) に影響はないのでしようか?108Vだったら電技に違反すると思うし、 電気製品も故障してしまうのではないかと思っています。 売電されなければ、いくら余剰電力があっても節約(電気代)にならないと思います。素人の考えですが、よろしくお願いします。

  • 太陽光発電における電力について

    電力についての質問です。 一般家庭が太陽光発電でもって自家発電し、いわゆる「余剰電力」を東京電力などの一般電気事業者等に売るという取引についてお聞きします。 太陽光発電によって自家発電している一般家庭が、いわゆる「余剰電力(つまり=自家発電による電力量-その家庭が消費した電力量)」を東電などの電気会社に売った場合においての、「電力」自体の流れについてお聞きします。 自家発電によって作り出された電力の流れとして、 1、各家庭でソーラーパネルで自家発電された電力は、”全て”まず東京電力などに集められ(買い取られ)、その後各家庭に分配される のか 2、または、自家発電した電力のうち、自己で消費した分を差し引いた”余剰分”を、東電などが買い取っている のか、という質問です。 ただいま電力売買のシステムをテーマにした研究に従事しています。 料金などの流れではなく、作られた電力自体の流れはどうなってるのかがよく分からないので、よろしくお願いします

  • 太陽光発電の電圧抑制について

    太陽光発電による売電時に、電圧抑制がかかることがあります。 1.この現象は、受け入れ側の電線の電圧が、パワーコンディショナーの整定値より高い時に起きると聞きました。 パワーコンディショナーの動きをみると、電圧抑制が起きると、発電出力が下がるものの、発電が全く止まるわけではないようです。受け入れ側の電圧が高くなっていれば、いくら出力を下げても、どのみち流れないような気がするので、止まってしまうのならわかるのですが、どうしてこうなるのでしょうか。 2.現在、当方の発電にて、しょっちゅう電圧抑制がかかるので、電力会社に調査してもらったところ、電力会社側でできることはない、という回答が返ってきました。 (当方)どういうこと?→(電力)電圧を測ったところ、電線の電圧は平均値105V程度で、高くない状態なので、下げることができません→(当方)へ?じゃぁなんで電圧抑制が起きてるわけ?→(電力)パワコンからメーターまでの間に電圧ドロップが起きてませんか?→(当方)設置した電気屋さんにしらべてもらうわ→(電気屋)太い電線使ってるし、起きるわけないっしょ→(当方)起きてないって言ってるけど→(電力)それ以上のことはわかりません→(当方)それでは困るんだけど。。 他に、原因ってあるのでしょうか?パワコンが整定値通りに動いてないってことでしょうか。

  • パナソニック HIT 太陽光 抑制 ランプ 点灯

    どなたか2つ教えてください。 (1)抑制ランプつかないようにしたいのですが、うまくいきません。 (2)最大発電量ですが、屋根に太陽光設置13k弱のってますが、 過去の発電は11.3kwが最高です。抑制だけの問題でしょうか。 設置状況 •パワコン3基(5.5kw,4kw,2.7kw) •avrの調整は、109v(電力会社と相談のうえ。当方設備上の限界値) •当方相談した電力会社としては、計測を行い101±6v範囲内で問題はない。ただ一度変電所内の電圧を下げる調整をしてくれた。 •施工業者、抑制ほかでは起きていないため経験ないとの事。(屋根に太陽光10k以上搭載の大手ハウスメーカー。) ・抑制発生は、一日30分程度 発電10kw超える頃から。10時~14時くらいの発電ピーク時に発生。 発電が0になるわけではなくて、10kw超えた頃からそれ以上上がらないように抑制がかかる。 •Panasonicに聞くところ、抑制時間の計測は発生都度10秒ごとカウントして、積み上げて分単位で表示している。 •Panasonicの太陽光は、雨の日でも発電する優れものです。