• ベストアンサー

分骨について教えてください!

結婚して2年の主人に先立たれました。 彼の実家近くの病院で亡くなった為お葬式も彼の実家のほうであげていただきました。 喪主は誰でもいいといわれ、私がしようかと思っていたところ 主人の父親に、あなたには荷が重過ぎるだろうから私がします、といわれ、まだ仕事をされている立場上父の体裁もあるかと思い喪主を譲りました。 彼が亡くなってから彼のご両親は無意識かもしれませんが大変辛い思いをする言動をたくさんされたので、主人が亡くなってしまった今ではこれからお付き合いしていく自身がありません。 100か日は過ぎたのに、お寺様へお願いする予定だった納骨もまだ寒いから、としてもらえず、親族はお骨を少しずつ分けて手元においているのですが、少し手元にあってもなんか寂しい気がして。。。と納骨をしたくなさそうな雰囲気に。 お位牌、遺骨は私も手元におきたかったのですが彼のご両親の元にあったほうが拝んでくださる方もおおいだろうし、ご両親もやはり側に置いておきたいと思われるだろうと思い、その時は遠慮してしまいました。 でもこれからお付き合いしていく自信がない今、お墓を持たないと言われるならお寺様へ納骨はしてもらいたい。自由に御参りできるようにしてもらいたい。 してもらえないなら分骨してもらうことは可能なことでしょうか。 なにかいい方法はないものでしょうか。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251407
noname#251407
回答No.2

故人の供養とは残された人の安心感・満足感であると思います。 お寺やお墓・位牌などはその手段です。  お願いすれば分骨は可能(先方が承諾すれば)ですが、分骨に拘ることは無いと思いますが・・・ 西の空に向かって手を合わせる事で故人に貴女の気持ちは通じます。

auaupopo
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございます。 故人の為、という名目でただの意地にならないようにしないといけませんね。 どうしてもあちらにお位牌とお骨があると 気持ちでは供養はどこでもできると思っていても拘りがでてくるようです。

その他の回答 (3)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>分骨してもらうことは可能なことでしょうか。 分骨は、義父母の同意があれば可能です。 役所への届出とか、難しい手続きは必要ありません。 また、宗教的にも何ら問題ありません。 「私の言った事守らないと、地獄に落ちるわよ」という脅しで有名な女性占い師も「書籍では分骨・分納は、駄目だ」と主張していますが、実際は彼女も分骨・分納を行なっています。 仏壇には、「納骨」する場所があります。 今は、形式的な空間になっていますが、仏壇が誕生した頃は「この空間に故人の骨を納骨」していたのです。 時代と共に「位牌を安置する=仏壇」「納骨=お墓及びお寺納骨壇」と代わりました。 質問の件ですが、先ず義父母に「分骨を申し出て」下さい。 同意が得られない場合は、故人が身に付けていた「形見」を骨の代わりに小さな仏壇(バスクリンの箱程度の大きさ)に入れて祭れば大丈夫でしよう。 宗教は「カネ・政治」でなく、気持ちです。 一番簡単な方法は、故人又は質問者さまの宗派の本山で「小さな仏壇」を貰い受け、お祈りする事ですね。分骨は無関係です。 某宗教団体と異なり何十万もしませんし、毎年「お布施の強要」もありませんよ。

auaupopo
質問者

お礼

分骨で同意がもらえなくても気持ちさえあればお祈りして 供養していく方法はたくさんあるのですね。 ありがとうございます。

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.3

お気持ちお察しいたします。 分骨したいとのことですが それにこだわらず他の方法を考えてはいかがでしょうか 一部の葬儀関係会社で御遺骨の一部を預かって指輪やペンダントに封入する形で加工してくれるサービスがあります そのようなサービスを利用してはいかがでしょうか 遺灰 ペンダントで検索すると何社があるようですので ご相談されてはいかがでしようか このような形でしたら失礼なお話今後ご再婚などの時もお骨のことで そこまで問題等にはならないと思うのですが

auaupopo
質問者

お礼

手元供養ですね。 お骨は少しいただいてるので一度みてみます。 ありがとうございます。

回答No.1

ご愁傷様です。 悲しみのさなかですね、心中お察し申し上げます。 亡くなったとは言え質問者様のご主人ですからご実家の義父母にお願いすれば分骨は可能です。 分骨でしたら無理に高いお金でお墓を購入しなくても大丈夫です。 ただし・・・なんですが、質問者様はお若いようですからいづれ再婚のお話が来ると思うのです。 その時分骨したご主人のお骨が問題になってきますよ。 どう処分したものかと。 分骨はせずに義父母にお任せしてはいかがですか。

auaupopo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 分骨した場合はその後お寺様へ納骨することは少ないのでしょうか? 彼のご実家でもお墓は持たない意向なので しばらく手元に置いた後お寺へ納骨する予定だったのですが。。。 再婚のことまで考えていただいたようですが 若くないのでするかどうかわからない再婚より 今の気持ちをどうしても優先してしまいます。

関連するQ&A

  • 分骨の位牌について

    内縁の妻が亡くなり妻の実家から分骨をしてもらいました。分骨してもらった遺骨は墓の都合がありましてまだ家にあります。亡くなってから3ヶ月経ちました。 こんな場合位牌はどうすればいいんでしょうか?当分お墓には入れるような予定はありません。妻の実家では位牌を作りました。遺骨はまだお墓には入れていません。

  • 分骨について

    主人の遺骨をどうするべきかこちらで質問させていただき貴重な意見もいただきました。 主人が亡くなりはや4ヶ月がこようとしています。しかし主人の納骨先が決まらず主人の母からはせかされ困っておりました。 主人の母は自分たちの祖父母が眠るお墓に主人を入れるといいます。私も主人が亡くなった当初はそれがいいのかと思っていたのですが主人の実家は東北、私たちの住まいは関東でたびたびお墓参りにいける距離ではありません。そんなこんなで私はこちらでお墓を買えたらと思っていると母に伝えたのですがどうも納得はしてくれていないようです。 先日、義兄からひとつの提案がありそれが「分骨」したらどうか?ってことでした。 半分は今ある実家のお墓へ半分は私たちがお墓が買えるときがきたら買って近くに納骨したらどうかということでした。 分骨は簡単にできないと聞きますがどんなもんでしょう? 何をどういう風にすればよいのか教えていただけたらと思います。

  • 真宗大谷派の分骨について

    義理の父が亡くなり、真宗大谷派にて葬儀を行いました。 もともと今住む土地の出身でなく、お墓から用意する必要がありました。 特段宗教があったわけでもなく葬儀の際、どこの宗派で葬儀を行うか分らず、 他県にある本家と同じにしようと決めました。 ところが同じ宗派が近所になく、より近い?宗派のお寺を紹介してもらうことになりました。 義理の母は実家が神道でまったくお寺関係の知識もなく、言われるがままという形で 決めてきました。 私の実家は禅宗で、家にも仏壇があり小さい頃よりお経を読んでいたのに わずか数時間で今後の自分の宗派が決まっていったのもちょっとショックでした。。 今まで知らなかったのですが、宗派が違うと葬儀の考え方などまったく違うのですね。。 びっくりしました。 本題ですが、先日一周忌の際に納骨も行いました。 その際、全部納骨しようとすると、お寺さんが 小さい骨壷は3回忌の時に お寺に納骨すれば とおしゃったので、親族一同驚きましたが 大きな骨壷のお骨だけ納骨してきました。 今年その3回忌があるのですが、義理母は残りはお寺に納骨するつもりのようです。 私は今まで実家でもそうした風習をしてこなかった事と、 失礼ですがお参りする場所が増えてしまう事に抵抗があります。 お寺さんは近所ですが、お墓の場所とは離れています。 誰かがお参りに来ようとすると2か所に・・となると大変だと思うのです。 主人はお寺さんの方はごくたまに行けばいいのでは と言うのですが、 本家でも行っていない分骨をわざわざすることはないのでは?と思ってしまいました。 今回こちらのお寺さんとのお付き合いは始まったばかりです。 転勤族ではありませんが、ずっとこの土地に住むのかもわかりません。 各行事だけお参りしてもらって、付き合いは薄くとは勝手かもしれませんが、、 私は正直に言うと 分骨したくないのです。 嫁ではありますが、墓守をしていくのは自分たちだし、これから自分たちも そこに入る予定です。今回が前例となるので、慎重に考えたいと思っています。 主人はどちらでもいい、断れないといいます。 であれば 断る方向も考えています。 ただ、こちらの宗派の方からしたら、’分骨は当たりまえ、何を言うんだ’という事でしたら それを無理やりとは言えません。。 この場合 分骨をお断りすることは失礼に当たるのでしょうか。。

  • 納骨後の分骨について

    すでに納骨したは墓から分骨して新しい墓に納骨したいと思っていますが、どのようにすればいいのでしょうか。 宗派は浄土真宗です。 墓から分骨で出すとき、新しい墓に納骨するときどちらも お寺さんのお勤めをお願いすることはわっかているつもりですが、すでに納骨をして墓からの分骨は なんとなくきがひけそうです。 遠くにある両親の墓を地元にも残しながら、身近なところで自分の墓に納骨して供養したいと思います。

  • 分骨はどのように行えばいいですか?

    分骨はどのように行えばいいですか? 今月22日で父の49日を迎えます。 父は生前から「お葬式はしなくていい。戒名もいらないし、お墓もいらない」と言っておりました。 葬儀はごく身内だけの家族葬で済ませました。その際、無宗教ということでお坊さんもお願いせず、戒名もありません。 家族としては、父の出身地である長崎に遺骨の一部を(長崎には父の先祖代々のお墓があり、そこに入れてもらうことはお寺の方や親類などから了解を得ています。戒名がないと難しいのでは、と思っていたのですが、大丈夫でした。ただ、父をお墓にいれてあげたいというよりも、長崎の地に帰してあげたという気持ちのほうが強いので、代々のお墓に納骨するかどうかはまだ決めていません)そして遺骨を使ってつくってくれるプレートやペンダントなどを母、私、妹がそれぞれもっていようと考えています。 ただ、最近母が、父と永代供養墓に入りたいと言っております。(私は結婚していないので、もし両親が永代供養墓に入った場合、将来そこに一緒に入るつもりです) こうした場合父の遺骨を長崎、永代供養墓、家族がそれぞれ手元におくプレートやペンダントの3つに分けることになります。 できれば、家族それぞれが早く父を手元におきたいと思っているので、49日を過ぎた頃に、遺骨をプレートやペンダントにする依頼をしようと思っています。 その際、同時に長崎(秋くらいに父の遺骨を生まれ故郷にもどしてあげたいと考えています)、永代供養墓の遺骨を小さな骨壷に移したいと考えています。(関東では全部の骨を骨壷に入れてくれるんですね。九州にいる親戚がびっくりしていました。九州では、骨の一部を小さい骨壷に入れてくれるそうです) そこで質問なのですが、私たち家族が骨壷から勝手に骨を取り出して小さな骨壷に分けてもいいものなのでしょうか。 分骨はお坊さんにお経を上げてもらいながら行う、と何かで読んだことがあるのですが、父は無宗教で戒名もない父の分骨を行ってくれるお寺なんてあるのでしょうか? もし、家族が勝手に分骨してしまったら、父の魂が苦しんだりすることになりますか? とにかく初めてのことで、家族全員どうしていいのかわからず困っています。 ただ家族の想いは、 1.父の遺骨の一部でいいので、一刻も早く手元におきたい。 2.生まれ故郷の長崎に帰してあげたい。 3.将来は、母と父を一緒のところにおいてあげたい。 です。 アドバイス、どうぞよろしくお願いいたいします。

  • ★納骨・分骨の常識とは?

    大切な実父の死去からもうすぐ1ヶ月が経とうとしています。父の事(癌告知・闘病から4年目。亡くなる1週間前に61歳を迎えた矢先の死去でした)については、以前からこのサイトで何度となく相談させて頂きました。 癌告知を受けた時は既に「末期」からのスタートでしたので、この4年間、父の「死」について考えない日はありませんでした。が、こうしてその時がきてしまったという現実は、やはり受け入れ難く、未だ悲しみから癒えぬ事はありません。 私自身、ファザコンという簡単なものではなく、父への感謝の気持ち・・・父に対する思いは半端ではありません。 来月には四十九日を迎えます。 結婚し実家を出ている私としては、納骨の際、父の遺骨を手放す事に抵抗があります。 火葬場で分骨用の骨壺に分骨してもらえば良かったのですが、その時は気持ちも高ぶっていた為、結局分骨出来ませんでした。 私自身、こういった方面の常識には疎く、果たして私のような理由から生じる「分骨」は、やはり常識外なのでしょうか? 私としては、分骨し、その遺骨は納骨せずに自宅にずーっと置いておきたいのです。 「分骨」した上、さらに「納骨」されない・・・。 これでは父は成仏されませんでしょうか? 仮に「分骨」可能な場合、火葬場ではなく、四十九日になってから行なっても良いものでしょうか? もちろんその場合は、お寺さん同席の上で行なうつもりです。 皆様、どうか無知な私にアドバイスお願い致します。

  • 遺骨が2つか位牌が二つか

    友人のご主人が亡くなったとき、遺骨が2つあって、一つを お墓に埋葬。1つをお寺に預けるといってました。 実家では、位牌が2つで、一つをお寺に預けてあるといっています。 実家は真言宗です。街中なのでお寺に墓地納骨堂はありません。 どちらが一般的なのでしょうか また必ず、遺骨なり位牌なりを2つにして、お寺に預ける物なのでしょうか? 私は嫁いで居ますが、主人は次男なので、将来墓仏壇を用意しないといけないのですが、親元は両方遠方なので、お寺もまだ決まっていません。将来の参考に教えてください。 信仰心も無いので、仏式にするかどうかもわかりません

  • 主人の遺骨について

    主人が37歳で先月他界しました。 自ら命を絶ってしまいそんな関係で葬儀も行っておりません。 現在遺骨は私の手元にあります。 主人の両親は遺骨は実家のお墓に入れると言っていますが私たちが住んでいるのは関東で主人の実家は東北です。もしそちらに納骨してしまうと行きたいときにお参りに行けません。かといって今お墓を私が購入する経済力もありません。 私としては子供たちのそばに主人を置いておいてやりたい気持ちです。 もしこのまま私の手元に遺骨を置いて置く場合供養などどうすればよいのでしょうか? このまま遺骨を置いておくことは主人にとって良くないことなんでしょうか? 突然の出来事でわからないことだらけです。

  • 納骨をします。分骨はどうすればよいでしょうか?

    タイトルのままですが、今度祖母の納骨をします。 宗派は大谷本廟(西大谷)です。 火葬した時、大きい骨壷と小さい骨壷(喉仏)でお骨を受け取りました。 私なりに調べた所、分骨は菩提寺に納骨するみたいです。 でも、祖父の分骨は今でも家の仏壇の前に置いてあります。 祖父が亡くなった時にお寺の方に「連れ合いの方が生きている間は家に置いておけばいい」と言われたらしいです。 家族としては祖母の納骨の際、祖父・祖母の分骨も一緒にお墓に納骨したいと思っています。 これは可能な事でしょうか? 祖父の火葬証明書または分骨証明書がないと、納骨できないですか? ↑今手元になく、親戚の方に探して貰っています。 悩んでいますので、回答いただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 永平寺への分骨の仕方

    先日義母が亡くなり、現在は四十九日を待つ間自宅に遺骨がある状態です。 義母の生前の希望が書かれたノートが最近みつかり、「曹洞宗大本山である永平寺に分骨してほしい」とありました。 調べたところ可能なようですが、この場合も「分骨証明書」が必要でしょうか? 必要な場合、 本来は火葬場にて書類を発行してもらうようですが当時は手続きを取っていませんでした。 お骨を納めるお寺のご住職に頼めばよいのでしょうか。 また、類似の質問も見つけたのですがhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247170452 納骨代金として「3万円」というのはわかりましたがその他15万円(位牌なし)~というのは 必要に応じてなのでしょうか。 どこまでするのかはまだ義父との相談になりますが、基本3万円で済ませることも可能なのか 分かるとありがたいです。 当方、関東に住んでいるのでもし体験者の方のお話が伺えたら大変助かります。 よろしくお願いいたします。