• ベストアンサー

登録商標と著作権

最近、酒屋で働き始めてスミノフ・ウォッカと出会い、 「スミノフ」という名前を気に入ったのでオンラインゲームのキャラクター名に使用したのですが、元々人名である「スミノフ」という名前を オンラインゲームのキャラクター名に使用する事は登録商標や著作権に違反する行為でしょうか? 登録商標や著作権に詳しく「にわか」では無い方、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

○ラグナロクでは有名著名人の名前や「登録商標や著作権等にあてはまる名称」を禁止しており これは法律に基づく判断というより、「とりあえず面倒ごとは避けたい」という運営会社の意図が見て取れます。例えば誰かが「ソニー」というキャラクターを作ったとします。そのとき、もしソニー株式会社が、「うちの商標を勝手にキャラクターに使用するとはけしからん」と運営会社に言ったとします。本当はオンラインゲームのキャラクター名で「ソニー」を使用したとしても何らかの法律に違反することはないのですが、運営会社としてはそういった訴えが会社からあった場合にとりあえず会社の要求に応えてユーザー側にキャラクター名の変更を迫ることが出来るよう、予め規約で「登録商標や著作権等にあてはまる名称を禁止」してあるのです。著名人の名前も同じようなものですね。「ブラッドピット」という名前のキャラクターを誰かが作ってブラッドピットから文句を言われた場合に、速やかにユーザーに名前の変更を迫ることが出来るようにしているのです。

cort5cort5cort
質問者

補足

回答ありがとうございます。 という事は、私の場合スミノフウォッカの販売元(サッポロビールに商標、著作があるかは分かりませんが)であるロシアやアメリカ、過去に販売元があったフランスから直々に訴えが無い限りキャラ名の変更を迫られる事は無いと考えて良いでしょうか。 とりあえず日本の銘柄は使わず、海外を経由して入って来た銘柄で気に入った名前を一部使えば問題無いでしょうか。 過去にリネージュでも同じような質問を運営チームにしてみましたが、 何らかの外部組織から訴えがあった場合には応じる、と回答されたのと同じような見解をされていました。 ラグナロクの運営チームに問い合わせ中ですが、未だに回答はありません。

その他の回答 (2)

回答No.3

○直々に訴えが無い限りキャラ名の変更を迫られる事は無いと考えて良いでしょうか。 多分そうだと思います。運営側のチェック体制にも限界があるでしょうし。予め有名な商標については拒否したり、自動的に運営側に連絡がいくようなプログラムを組んであれば別でしょうが。 ○海外を経由して入って来た銘柄で気に入った名前を一部使えば問題無いでしょうか 問題ないかどうかは、ここではなんとも言い難いですね。誰がどんな文句を言ってくるかは予想できませんから・・・。まあでも、問題が生じる確率は低いでしょう。

cort5cort5cort
質問者

お礼

とりあえず、問題になる可能性はほとんど無いと思いますので、 運営チームからの返答を待って名称を決めたいと思います。 ラグナロク運営のチェック体制は最近になって改善されたようですが、 未だに問い合わせの回答が無い所を見ると、高度なプログラムは組んでいないようです。BOTとかRMT、チートに対する対処に善処しているようです。 回答ありがとうございました。 もうしばらく受付にしておきます。

cort5cort5cort
質問者

補足

先ほど運営から回答が来ましたが、要約しますと「自分で判断してくれ」という内容でした。 「また、いただく情報の過不足の可能性があるため誤認などを防ぐためにも取り締まり等の調査結果においてのみ判断させていただいております。」 つまり突かれない限り問題は無いという事だと思います。 なるべく人名でありそうな銘柄を一部分選びたいと思います。

noname#81629
noname#81629
回答No.1

違反では有りません。 根本的な勘違いをしています。 「登録商標」とは「登録」された「商標」のこと。 商品を指定して登録したものに権利は限定されます。 誰かがオンラインゲームのキャラクター名として「スミノフ」 を商標登録していない限り、何の問題も有りません。 もっとも、”オンラインゲームのキャラクター名”を商標登録することなど出来ません。

cort5cort5cort
質問者

補足

オンラインゲームとはラグナロクなのですが、 ラグナロクでは有名著名人の名前や「登録商標や著作権等にあてはまる名称」を禁止しており、今回の質問に至りました。 有名著名人というのは他のゲームと比べても不思議な規則なのですが、 まだ分かり易く、どうしてもハテナマークになってしまうのが「登録商標と著作権等にあてはまる名称」なのです。これは一体どういう事なのか全く分からないのです。 「一般社会での商標登録、著作物の名称を使用する事を全面的に禁止する。」という意味合いでしか理解が出来ないのです。 そうでなければrika1985さんの回答通りだと思うのですが、オンラインゲーム内のキャラクター名で登録商標や著作権等にあてはまる名称というのは具体的にどういう名称になるのかわかりません。 ラグナロクの運営チームも登録商標や著作権等というものが具体的にどういう事なのか私と同様に全く意味を履き違えているかもしれません。

関連するQ&A

  • 著作権、商標登録について

    商品につける名前についてですが、ご質問させて頂きたいです。 A:他社が販売している商品を付加価値をつけて同じ名前で商品を販売することはいけないのでしょうか? 商標登録などで権利が無ければOKと考えて宜しいのでしょうか? B:アニメやキャラクター(又は他社商品)などの名前をもじったものを商品名にする行為は著作権で罪になるのでしょうか? 詳しい方、ご回答頂きたいです。

  • キャラクターの商標登録は必要?著作権だけでは不充分?

    オリジナルキャラクター(マスコット)をプリントしたグッズの販売を考えています。 ショップ名を商標登録しようと検討し、調べていたところ、キャラクターの商標をとっている ところが結構あることに気付きました。 メジャーなキャラクターから地方自治体のキャラクターまでも登録されています。 メジャーなキャラクターは色々な利権がからんでいるかもしれないので解らなくもないのですが・・。マイナーな物にも必要ですか? 今回のオリジナルキャラクターには個人的に思い入れがあり、大切に思っています。 キャラクターは著作権で守られていると思って安心していたのですが、それでは不充分でしょうか?

  • 商標について

    商標、登録商標になっている名前はもう他のに使えないのですか? 内容、中身が違う場合でも使ったらいけないのでしょうか? また、人名に使っても駄目なのでしょうか。 例えば、一太郎ってありますよね。あれは、登録商標となっているようなのですが、もし人の名前に一太郎と付けたら違反になるんですかね?

  • 貴乃花 商標登録 著作権?

    想像でも良いので、考察してください 『貴乃花』の商標登録・著作権は現在、誰が有していると思いますか? また、力士に四股名がついたとき、誰(協会?個人?部屋?)が商標登録をしているのか? 教えてください 質問の趣旨は、元貴乃花である花田光司さんが今後、選挙にでたりメディアに露出するときも貴乃花光司と平気で名乗る気がするのですが、もともとは協会に属していた名前であるので、使用していくのに問題がないのか?もしくは父親から継いだ四股名であるので、財産として相続した名前なのか?知りたいと思っています

  • 著作権は商標登録に負けないか

    次のようなケースはどう扱われるでしょうか(単なる例です) Aさんはラーメン店を開く予定で、まったく新しいタイプのラーメンを考案し、「東京らーめん」というネーミングを考えつきました。 「東京らーめん」の名前と、書体のデザインを、著作権として知的所有権協会に2007年10月1日の日付で登録しました。 一方、インスタントラーメン製造メーカーのB企業は、まったく新しいタイプのインスタント・ラーメンを考案し、やはり「東京らーめん」と名付けて売り出しました。商標登録も2007年10月15日の日付でしました。 AさんとB企業のらーめんは、どちらもメディアで取り上げられ、書体のデザインは多少ことなるものの、お互いが同じ名前を使っていることに気がつきました。 B企業は商標登録済みであると主張します。しかし、AさんはB企業より早い日付で著作権(知的所有権)として民間団体に登録済みであることを主張します。 質問1)この「東京らーめん」の使用を主張し、相手の使用を制限できるのは、AさんでしょうかB企業でしょうか。 質問2)Aさんは、著作権登録の日付の先行性をもとに、改めて商標登録を行い、B企業の登録を類似として、抹消することはできるのでしょうか。

  • 商標、著作権についてお尋ねします。

    例えば、何年も前に「幸多ろう(仮名)」(読み=コウタロウ)というかわいいキャラクターを考え、キーホルダーなどおみやげやさんなどで売り出していたとします。(その店のカタログにも載せてある) 「幸多ろう」という商標登録はしていませんでした。 その後、そのキャラクターで売り出す商品種類を増やそうと考え、商標登録を取ろうとしましたが、すでに他の人が「こう太郎くん」(読み=コウタロウクン、コウタロウ)で商標登録済みだったのです。(同じ指定商品指定役務) この相手方の商標登録日付は自分がこのキャラクターで商品を売り出した何年も後でした。 そこで質問です。 1.この「幸多ろう」で商標登録願(同じ指定商品指定役務)を出して登録してもらえるのでしょうか? 読み方が同じというだけで拒否となるのでしょうか?(あちらには「~クン」がついていても同じとなる?) 2.もし、商標権を取得できないとしても、自分がキャラクターを考え売り出した時点で著作権が発生しているので、この場合商標権者が商標権侵害と言ってきても問題ないということにはならないのでしょうか? (そもそも「幸多ろう」と「こう太郎くん」で商標権侵害となるのですか?) 3.商標権を取得できない場合、「しあわせ幸多ろう」だったら商標登録されるでしょうか? 4.相手側の商標権者と話し合いで「商標権など干渉をしない」という取り決めるということも可能でしょうか? (商標登録が可能か不可能かを決めるのは担当者によって変わるということを聞いたことがあります。この場合、相手側と話し合いで干渉しないと取り決めたとしても、第3者が類似で商標登録された場合、またややこしくなるのですが…) 質問が多くなってしまい、また、仮定話で判断しにくいと思いますが宜しくお願いします。

  • 登録商標と著作権の関係

    自分自身のことではないのですが、少し疑問に思っているので、教えて下さい。 仮に、私が描いたイラストに酷似したものを某社が商標登録出願していることが判明し、その図形がどうやら私のイラストを真似たものであるという確証を持つに至ったとします。私のイラストは遊びで発表したもので、一部の人にしか知られていません。 という場合、私の著作権を盾にとって某社の出願を未然に阻止する方法が、特許庁の情報提供制度以外に何かありますか? また、登録されてしまった場合、その商標は、 商標法29条(他人の特許権等との関係)  商標権者、専用使用権者又は通常使用権者は、指定商品又は指定役務についての登録商標の使用がその使用の態様によりその商標登録出願の日前の出願に係る他人の特許権、実用新案権若しくは意匠権又はその商標登録出願の日前に生じた他人の著作権と抵触するときは、指定商品又は指定役務のうち抵触する部分についてその態様により登録商標の使用をすることができない。 に該当しますか? 「著作権と抵触する部分」というと、かなり広範囲になると思いますが、例えばCMや広告、ラベル、タグ等にその商標を使用することは、役務・サービスが何であれ一切できない、ということになるでしょうか? そして、それが守られなかった場合、某社は行政によって何らかの処分を受けますか?それとも著作権者が裁判などを起こすことになるんでしょうか? こんなケースは、実は結構あるのではないかと思うんですが、そのあたりについて解説したものを探し当てることができなかったので、よろしくお願いします。

  • クイズに関する、著作権・商標登録に関して

    商用目的で、クイズサイトを作成しようと思っているのですが、出題する クイズにおいて、著作権違反等になりえる可能性はありますでしょうか? 例えば、野球が好きで、イチローに関する問題を出題していて、仮にイチローというものが、 商標登録されていた場合に、違反になりますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 著作権と商標権について

    よろしくお願いします。 ある商品にデザイン(図柄)を付けました、何もしな くても死後50年まで著作権で保護されるとして使用 していた。 1年後他者がほぼ同じデザイン(図柄)を商標登録し ました、これで両者が何ら問題なく使用出来るでしょうか?だとしたらお金をかけて商標登録しないほうが 得だと思うけど、教えて下さい。

  • 意匠登録していない看板のマークは、商標、著作権、何で保護される?

    看板のマーク(商品名や会社名を示す図形や文字)を意匠登録していない場合、看板のマークは、商標、著作権のうち、何で保護されるのでしょうか? 例えば、スターバックスの看板マークを商標登録していた場合でも、商標法上は、商標は商品または役務に付すものと定義されているので、商標権の保護範囲に含まれないので、他社が類似したマークの看板をだしても、商標権侵害にはならず、不正競争防止法で争うしかないのでしょうか? また、商品名や会社名を商標で登録していても、他社が類似したマークの看板をだしても、商標権侵害にはならず、不正競争防止法で争うしかないのでしょうか? また、看板のマークは著作物として、著作権で保護されないのでしょうか?