• ベストアンサー

5-√5 の整数部分を a ,小数部分を b とするときの次の値について

数学Iの問題でわからないところがあります。 次のような問題です。 5-√5 の整数部分を a, 小数部分を b とするとき a=□, b=○, a-4/b=☆ である。 □の解答群 あ 1 い 2 う 3 え 4 お 5 ○の解答群 あ √5  い -√5   う 3+√5  え 3-√5  お √5-2 ☆の解答群 あ √5  い -√5  う -1+√5  え -1-√5   お 5+√5 どうしてそうなるかの説明を入れて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.3

√5は2以上3未満(4<5<9)だから、5-√5も2以上3未満。だから、整数部は2。 残り小数部は、(5-√5)-2=3-√5。 ☆は計算しよう!

shirota22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 整数部分、小数部分の意味がきちんと理解できていなかったので 解けなかったのだと思います。 もう一度分母の有利化を復習します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

中学生ですか、高校生ですか。 問題の内容から考えると√5の値は知らないという前提です。 でも√の意味は習っているはずです。 整数部分、小数部分という表現が分からないのかもしれませんね。 分かったところ、分からなかったところと合わせて、学年とか学習段階とかも書いてもらうといいと思います。 やさしい大学の入試問題にも出てきますが √の計算を学習し始めた最初の段階ででも出てきます。 説明の仕方が変わります。

shirota22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中学3年ですが、この問題はある学校の入試問題で、 分野としては中3の数学か数学Iになると思います。 √5 の近似値を頭に入れて 5 からひけばよいことはわかっていたのですが 確かに整数部分、小数部分の意味が捉えきれていなかったようです。 また、☆は分母の有利化が正しく行えていませんでした。 (  )をつけなければいけませんね。 もう一度やり直し、類題を解いてみようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ヒントNo.2 富士山ロックに、OHM無く ですよ。

shirota22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり平方根の基本的な近似値は覚えたほうが良いのでしょうね。 中3の教科書ではおまけ程度に書かれていたので あまり気にしなかったのですが…。 だいたいはその場でも求められますが 覚えた方が早いですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

このサイトでは問題の丸投げは禁止事項となっており、削除対象です 問題が解けなくても、自力での解答を記載することが義務付けられています よって、ヒントだけ 2×2=4 3×3=9 より2×2<√5×√5=5<3×3 となります 後はご自分で解いて補足に回答をお願いします

shirota22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もう一度利用条約を読み返しました。 見落としていた点がいくつかあり、 自分の質問のマナーがなっていなかったと反省しています。 ご指摘ありがとうございました。 平方根の近似値を求めるには それに近い2つの値の平方の間で考えるのですね。 つまり √5は2²と3²の間にあるということでしょう。 詳しい平方根の近似値の計算方法を調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二重根号のはずし方と整数部分・小数部分

    タイトルの通りです。 高校数学で分からないことがあります。 1、次の二重根号をはずして簡単にせよ。 √(6+√20) という問題ですが、二重根号をはずす公式とかあるのでしょうか? 解き方を教えてください。 2、「実数Aにおいて、A=a+b  (0≦b<1)とあらわすとき、aをAの整数部分、bをAの小数部分というそうです。 3-√5/1の整数部分をa、小数部分をbとするとき、bの値を求めよ。 小数部分がないので多分なにか数を少数に置き換えるのでしょうか、やり方がわかりません。

  • 整数部分と小数部分の解き方

    まよなかに失礼します。 問題とかの前に根本的に整数部分と小数部分がわかりません^^; そこから教えてもらうと助かります^^ ↓が問題です 3-√5分の1+√5(わかりずらくてすみません)の整数部分をa,小数部分をbとするとき、a+b分の1の値を求めよ。 です。 回答おねがいします

  • 数学I 次の式の整数部分をa、小数部分をbで表す

    2√3-√2 の整数部分をa小数部分をbで表せという問題の 解き方をなるべく細かく分かりやすく教えていただきたいです よろしくお願いいたします

  • 整数部分、小数部分

    (問題) 1/√2-1の整数部分をa、少数部分をbとするとき a^2+b^2+2bの値を求める。 (答え) 5 下記の通り計算しました。 整数部分から求める。 √2+1/(√2-1)(√2+1)=√2+1 √2=1.4142・・・なので、1.4+1=2.4≒2 整数部分a=2としました。 小数部分はもとの数から整数部分を引くということで b=[1/√2-1]-2としました。 それをa^2+b^2+2bへ代入してみたのですが、答えが5になりません。 整数部分、小数部分という言葉から忘れていたので、途中の計算もこれで合っているかどうかも自信がありません。 本を見ても解らないので、教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 整数部分、小数部分の問題について

    問題で、√5の整数部分をa、小数部分をbとする。 (1)aとbを求めよ。 (2)b/aの整数部分を求めよ というのがありました。(1)は分かって、a=2、b=√5-2となりました。だけど、(2)が分かりません。 解き方を教えてもらえると助かります。

  • ルート7の整数部分をA、小数部分をBの求め方を教えて下さい。

    ルート7の整数部分をA、小数部分をBの求め方を教えて下さい。

  • 無理数の整数部分、小数部分

    (√5+1)/(√5-1)の整数部分をa、小数部分をbとするとき、 a,bの値を求めよ。 という問題の 解き方がわかりません。 有利化をして、(3+√5)/2 ここから先の解きかたを おねがいします!

  • 整数部分、小数部分の問題です。

    a=√5+√2、b=√5-√2とするとき  a2乗-b2乗=□ 、ab=□である。 □<2√10<□+1であるから、a/bの整数部分をn、小数部分をcとするとき n=□、3c-5/c=□である。  (入試過去問題) ※整数、小数部分の計算で分数が入ったとき、マイナスが入ったとき(3/4√5とか-2√7など) 解けなくなります。 ご教授願います。

  • 整数部分と小数部分について

    整数部分と小数部分について まだ授業でならってないのに、 小数部分と整数部分の問題がでました。 (1)√7 の小数部分を求めなさい (2)√11の整数部分を求めなさい。 習ってないので求め方がわかりません。 うちみたいなやつでもわかるように詳しく教えてください。 お願いします。

  • √7の整数部分、小数部分の問題について

    √7の小数部分をaとするとき、3/a+a^2の整数部分と小数部分を求めよ。という問題です。 √7の整数部分は2だから、小数部分はa=√7-2ですよね? とするとa/3=√7+2、a^2=11-4√7となり 3/a+a^2=13-3√7となりますよね? (はっきりいってここまでの計算があっているかどうか不安ですが・・・) そこで以下のように整数部分を求めてみました。 2<√7<3 -9<-3√7<-6 4<13-3√7<7 よって13-3√7の整数部分は4・・・ ところが電卓でピコピコ計算してみると、整数部分は5となってしまいます。いったいこれは何なんでしょう?計算ミスでしょうか?自分で何回か計算してみましたがこうなってしまいます。 計算ミスか何か間違っているところを指摘していただけると幸いです。回答よろしくお願いします