• 締切済み

経営者の方に質問です。

はじめまして。 税理士を目指してる29歳です。 現在ご活躍をされている経営者の皆さまは、税理士を選ぶ際、どのような基準でお選びになりますか? また、現在ご契約されてる顧問税理士に物足りない所があれば、そちらも教えてくださると嬉しいです。 宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

明朗返答明朗会計なところ 例えば法人成りすすめるのはかまわないが メリットが誰でもわかっているレベルの事しか言わず 大事な法人化による会計などコストアップは黙っている(デメリットと隠す) こんな税理士は論外ですが、、、結構いますね つまり客側のいろいろな経営面のコンサルじゃなく目的は自分たちの儲けが 第一だと頼みません。 あと、融通の利かない税理士も駄目(悪い事で融通きけっていってるわけではない) まぁー会計だけしているような税理士だと誰でもいいって事になります。

neko014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々と参考になりました。 >(デメリットと隠す) 信頼出来ませんよね。特にお金の相談なんて出来ませんね…

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

>税理士を選ぶ際、どのような基準でお選びになりますか? 人とのつながりですね。 異業種交流会で知り合った人や別の経営者の方からの紹介ですね。 >現在ご契約されてる顧問税理士に物足りない所があれば、そちらも教えてくださると嬉しいです。 少なくとも税金や経理に関したアドバイスはして欲しいですね。 それに加え、補助金などの紹介くらい出来て、やっと合格点。 そのほかの経営者の相談相手になれればプラスアルファになると思います。 ま、実際はアドバイスも上手く出来ない人も多くいますけどね。。

neko014
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >少なくとも税金や経理に関したアドバイスはして欲しいですね。 …こういうアドバイスも無いとなると、月々の顧問料がもったいないですね。 税理士先生と言えども、レベルが高くない方もいらっしゃるということで、(趣旨がズレますが)安心しました。 まだまだ参入できそうですね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

コンサルタント業務もこなせる人 http://www.nagaokaikei.jp/zeirisi.htm#Q4

neko014
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 コンサルタント業務ということで、やはり何か専門性を身につけていく必要がありますね。 (現在、模索中です…)

関連するQ&A

  • 経営者又は事業主の方に・・・

    質問致します。現在事業を営んでいる方もしくはこれから事業を営もうとしている方で、税務・会計を税理士に委託している(委託しようとしている)方。どういう経緯で顧問契約を結んだか教えて下さい。だいたいは知り合いの紹介、法人でしたら登記依頼した時の司法書士の紹介。又は借入時の銀行等の紹介等があると思います。  特に医業種の方にお聞きしたいのですが、どの様な税理士と顧問契約を結びたいですか?税務・会計以外にどの様な事を望んでいますか?  毎月の会計処理をして税務申告だけしてくれればいいと思っておられる方は報酬が安いところにお願いすると思いますが・・・  それ以上を望んでいる方で、こういう事をしてくれるから(他の税理士とは違う)選んだというのがあれば是非お聞きしたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 遺産相続手続きと税理士への依頼

    親族が経営する小さな会社が税理士と顧問契約を 結び、顧問報酬(月額)や決算報酬などを支払っています。 その会社のオーナーが他界した場合、遺産相続に関わる 手続きは、通常、その税理士が行うのが自然のような 気がしますが、会社の顧問税理士とは別に相続関係の 税理士と契約することはあるのでしょうか。 顧問報酬を受け契約している税理士は、その会社 のオーナーが他界した場合、顧問契約の一環として 相続関係の手続きもやってくれるものでしょうか。 または、現在ある契約とは別に、相続関係の 税務手続き依頼/契約を行わなければならないので しょうか。 また、経営者が変わる場合、『消費税申告届け』?など の手続きもあると聞きましたが、これらは「相続関係を 依頼した税理士」の方が、ワンストップ業務的にすべてを 行ってくれる物でしょうか

  • 税理士をやめさせたい

    うちは自営業です。 顧問というのかいわないのかわかりませんが、専属のような税理士がいます。 5年以上になりますが、経営については何も言ってくれない。最近売上げが落ちているので、税理士にアドバイスを求めたところ、一言’どんぶり勘定です’と....。これが税理士の言葉かと思うとあきれていえませんでした。よく顧問または専属になるために契約を結ぶらしいですが、そういう契約さえありません。この場合は、すぐに解雇することはできるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 複数の会社を経営している場合

    皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。 今、一つの会社を経営しています。 そして、顧問の税理士も付いています。 金額が安いわけではないのですが、仕事はそつなく行なってくださり、特に不満はありません。 そして、今後、また新たに、別の会社を設立しました。 つまり、二つの会社の経営者になりました。 ここで迷っているのが、税理士を同じ事務所にお願いするか、違う事務所にお願いするかです。 なぜ迷っているかと言いますと、以下の要素があります。 (1)今の税理士さんは、悪くは無いのですが、唯一不便なのは場所が遠いことです。近くの税理士さんですと、何かと便利のような気がします。 (2)金額的にも安いとは言えません。(しかし、べらぼうに高いわけでもありません。ネットなどで見ると、今の所よりも安い税理士さんが結構いらっしゃるなと感じているだけです) (3)別の税理士さんにお願いしたとするならば、それぞれの金額やサービスや、作業の品質を比較することもできるのではないかとも感じております。 このような感じで、新しい会社のほうは、今までとは(会社の近くの)別の税理士さんに依頼しようか、あるいは、今までの税理士さんにお願いしようか、迷っております。 もし、皆様のほうで、同じ税理士さんの場合のメリット、デメリット、および、違う税理士さんの際のメリット、デメリットがわかる方がいらっしゃいましたら、是非ともご教授いただければと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 法人が顧問税理士の方に依頼している業務を自社で行う方法

    はじめまして。 11月に会社を設立し、現在一人で事業をしております。 一般的に法人企業は、税理士や会計士と顧問契約をされていると思います。私も会社設立の際に必要な税務署への届出や青色申告の申請などは税理士事務所へお願いをしました。 ただ、今後毎月の顧問契約はせずに自分で対応しようと思っています。小資本での起業のため、様々な点でコストを抑えて仕事をしておりますが、予定以上に費用が発生しているのが現状です。 そこで以下の点を教えて下さい。 ・零細企業が、顧問税理士に依頼する業務内容と費用の相場、 ・それら業務内容を自分で行う場合の方法、 初歩的な質問で大変恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • アパート経営の決算税務申告について

    アパートを1棟経営している知人が顧問税理士に言われるままに法人化したようです。 法人化したことで税理士に支払う顧問料が増加しただけで、 あまりメリットがないことに気づき、 その顧問税理士に不信感がでてきたようで ひょんなことから私に声がかかりました。 私は日商簿記1級を独学で取得しただけで 経理の実務経験は全くありません。 そんなレベルの私が知人の経営するアパートの決算、税務申告等を行うことは可能でしょうか? (この場合、私はその知人が経営する法人の従業員となり経理を担当します) また、どのようなことを追加で勉強すればよいでしょうか? ちなみにそのアパートは一人暮らし用で30部屋程度のそこまで大規模なものではありません。 また法人化後、知人の家族数名に従業員として少額の給与を支払っています。 それ以外は自動販売機の仕入れ、売上。太陽光発電による電力売却(全額)。 たまにアパート関係者の接待が入る位でそんなに複雑な取引はありません。 まだ引き受けるかどうかの返事はしていませんが、みなさんのご意見を参考に自分ですることができるかどうかを判断したいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 経営コンサルタントとの顧問契約

    中堅企業で経営企画部門で勤務しています。 経営コンサルタントから顧問契約の提案がありました。 月10万円で2~3時間ほど対応してもらえるようです。 当社では、このような顧問契約を締結したことがありません。 過去にこのような顧問契約をされた方は、どのように活用されていらっしゃるのでしょうか?月2~3時間だと話が浅くなり、効果的な助言を頂けないような気がします。活用方法をアドバイスください。 また、経営コンサルタントの方がこの質問をご覧になった場合、経営コンサルタントからの視点として何かアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 顧問税理士の変更に伴う 会計データ・その他重要書類及びその写しの返却に関して

    この度、少々仲違いもありまして顧問税理士を変更する事になりました。 次にお世話になる税理士への引継ぎをスムーズにする為に、これまでの資料・書類・会計データ及びその写しがあれば、全て回収したいと思っております。 場合によっては回収に応じてくれない場合もあるようなのですが、基本的には納税者の所有物であるという事をお聞きしました。 もし回収に応じてくれない場合に、ある程度法的な裏付けを持って交渉に取り掛かりたいと思います。 その場合に、これは納税者の所有物で、これは税理士の所有物と明確な判断基準等御座いましたら、御指導願えたらと思います。 ちなみに顧問契約書は発効していないようです。 当方と税理士事務所の双方ともに先代からの付き合いのようで、その時から契約書は作成していなかったようです。 契約書が無いので基本的には法律に則った交渉になるかと思われます。 すいませんが、皆様のお力添えを頂けたらと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 経営会計事務所って?

    経営会計事務所と税理士法人ってどう違うのでしょうか? 税理士法人は、税理士の免許を持った方がいなければいけないことは わかりますが、経営会計事務所の場合は、税理士さんが所属していな くても名乗れるのでしょうか? 例えば、税理士さんは社外の方と契約している記帳代行などの会社 さんが経営会計事務所を名乗っていいのでしょうか。 「株式会社品川経営会計事務所」みたいな感じで。

  • 契約書と見積書に関する質問です。

    契約書と見積書に関する質問です。 税理士法人と9月から顧問契約を結びました。 ただこれまでも、またこの先数ヶ月間も金銭の動きがほとんど無いので、顧問料の無駄と思い顧問契約を一旦打ち切ろうとしたところ、1年間は打ち切れないと言われました。 契約書には1年間の拘束の事は書かれていませんでしたが、見積書に書かれているとの事です。 私が印鑑を押したのは申込書と書かれている契約書のみです。 「1年は続けてくださいね」と税理士事務所の人が言っていましたが、拘束とは思っていませんでした。 見積書には法的拘束力があるのでしょうか? どうかご指南の程、宜しくお願いします。