• ベストアンサー

記号の読み方(波線の2重線)

お世話になります。 現在、某実験に関するデータを見ているのですが、 濃度の部分で、 =(波線の2重線) 2 ppm hydrogen 流量の部分で =(波線の2重線) 55 mL/min とありました。 この波線の2重線の記号は、何を表しているのでしょうか? 恐れ入りますが、ご教授いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

二重積分記号ではないですよね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%8D%E5%88%86%E8%A8%98%E5%8F%B7 横になっている波線ならば「ほぼ等しい」を示す記号かとおもいます http://www.cybergarden.net/references/charref/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E5%8F%B7 ≒ニアリーイコールと同じ意味合いです。

w_dragon
質問者

お礼

参考になるリンクありがとうございます! なるほど、≒と同じ意味なんですね! すっきりしました。どうもありがとうございます^ ^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bector
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

ニアリーイコールってことだと思うよ。

w_dragon
質問者

お礼

そうらしいですね。 どうもありがとうございます ^ ^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイオリン譜にでてくる変な記号

    五線譜上にある記号で、ト音記号→拍子、その次に記載されている記号が分かりません。 エス(S)の字が平べったく重なりあって中心に縦の線が4本入ってるんですが、これは何を意味するのでしょうか? それと、リピート記号の上下(五線譜から出ている部分)に斜めに二重線があります。これも何かわかりません。 上手に表現できずすみません。 宜しくお願いします。

  • 検量線について

    空気中のalpha-pineneの濃度を測るためにGC-MS(GC-17A、GCMS-QP5050)で検量線を作成しているのですが、検出がうまくいきません。 以下の方法で行っているのですが、何が問題なのでしょうか?? □方法 二硫化炭素40000μL中に、alpha-pinene(95%)40μL注入 そのバイアルから4μL採取し、二硫化炭素40000μL注入 また、そのバイアルから、それぞれ4μL、12μL、20μL、28μL、40μL採取し二硫化炭素40000μLに注入。 これによって、9.5ppb、28.5ppb、47.5ppb、66.5ppb、95ppbの濃度の溶液を作成。 ※すべて、セプタム付きのバイアルを使用。 GC測定パラメータ サンプリング時間 [min] 1 気化室温度 [℃] 230 インターフェース温度 [℃] 230 注入-測定時間(全体の時間)[min] 12 コントロールモード スプリットレス カラム入口圧 [kPa] 80 カラム流量 [mL/min] 3.7 線速度 [cm/sec] 69.9 スプリット比 9 全流量[mL/min] 40 キャリアガス流量[mL/min] 40 高圧注入 on 圧力[kPa](高圧注入onの場合) 120 注入時間[min] 0.8 初期温度でのカラム流量 [mL/min] 4.58 オーブン温度-温度1[℃] 50 時間[min] 昇温レート[℃/min] 30 温度2[℃] 200 時間[min] 6 MS測定パラメータ 測定モード スキャン 溶媒溶出時間[min] 2 検出器電圧 絶対値 [kV] 1.5 しきい値 1000 インターバル[sec] 0.5 分析開始時間 [min] 3 分析終了時間[min] 12 開始m/z 40 終了m/z 350 スキャン速度 1000

  • 攪拌速度と濃度について

    500 rpmのときの攪拌現象と30 rpmのときの攪拌現象について イオン交換水250 ml中に食塩水0.5 Mを流量15 ml/minで流し続けるとき 初濃度の0.95倍の溶液が得られたら打ち切るとします。 攪拌速度が速いほうが早く0.95倍に達すると思われたのですが、実際にはほとんど違いがありませんでした。 この理由はなにが考えられるでしょうか? (どちらも完全混合流れという結果がえられました。)

  • Visioにシステム記号を教えてください。

    Visio2003を使っています。 フローチャートを書きたいのですが、普通な感じの システム記号がなく、困っています。 一番近い形なのは、「データストア」という記号と、「ディスク記号装置」という記号でした。 ただ、「データストア」の場合は、記号内に文字が書き込めないこと (記号の下に表示されます)、 「ディスク記号装置」は、記号のふちの丸い部分が2重線になっていることが気になっていて、 他にいい記号はないか、教えていただければと思っています。 一番探しているのは、「データストア」の形をしていて、 かつ記号の中に文字が書き込める記号です。 よろしくお願いします!

  • 人工腎臓

    大学で人工腎臓(ダイアライザー)の実験があったのですが、透析液流量を400ml/minから500ml/minにかえるとクリアランスがほんの少しだけですが上がりました。この理由は何故でしょうか?教授してもらえれば幸いです。

  • 数Bの問題の解説をお願いします!

    この数Bの問題の解説をお願いします! 赤い波線の部分はなぜこういう式が成り立つのか 青い二重線の部分はどのような計算をすれば下の答えに成り立つのか解説をお願いします!

  • 恐らく微分方程式

    どうすればいいのかサッパリわからないのでご教授願います。 5%のアルコール溶液が満たされているv L の容器に 水を s mL/min、100%アルコールをu mL/minずつ入れ 溢れたアルコール溶液を回収する。 で、t分後の溢れた溶液の濃度をf (t)で表すことは可能でしょうか。 必要かどうかわかりませんが、条件として 回収量は30 L/day 容器の容積は40 L です。 宜しくお願いします。

  • 輸送時の条件 風量

    お世話になります。 風量の考え方に関して質問があります。 液の流量をあらわす単位としてm3/hrと表記することがあると思いますが、 風量(ブロワ等)の能力を現す際にはm3/minと1分あたりの流量で表記されています。 なぜ、minになるのかわかりません。 知見のある方は御教授願えればと思います。 宜しく御願い致します

  • 濃度と吸光度の関係の問題です。

    次の問題の解き方を教えてください。答えは(a)3mL(b)4.4ppmです。 銅メッキ廃液中の銅濃度を原子吸光法により定量するために、高純度の金属銅0.1000gをできるだけ少量の硝酸に溶解し、蒸留水で希釈して正確に1Lとして保存用標準溶液を調整した。その溶液を用いて銅の検量線作成用1.00、3.00、5.00、7.00ppm標準溶液を調整し、それぞれの吸光度およびメッキ廃液の吸光度を測定した結果を表1にまとめた。 a)3.00ppm検量線用標準溶液100 mLを調整するためには何 mLの保存用標準溶液を必要とするか計算してください。 b)銅濃度と吸光度の関係から、検量線を作成してください。 c)銅電気メッキ廃液の吸光度が0.113であった。廃液中の銅濃度を求めてください。

  • ワードアートで重ねて作った図で、重なった部分の線を消したいのですが

     よろしくおねがいします。ワードで「+(プラス)」マークをずらして2つ重ねて、「*」の中央に同じ長さの水平線を足したような記号を作り、それを拡大しました。その時に重なった部分の線を消して、全体の外枠の部分は残して一つの図形にしたいと思っています。そしてその晴れて一つになった図形に塗りつぶしをしたいと思っています。  ややこしい説明ですみません。やはりフリーハンドでかいたほうがいいのでしょうか。私が試みようとしている作業が出来るのであれば、その方法を知っている方ご教授おねがいします。