• 締切済み

1986年のチャレンジャー号爆発について

 僕は今、スペースシャトルのことについてレポートを書いているんですが、提出期限が来週の月曜日なんです。しかしインターネット上にはチャレンジャー号の事件についてほとんど詳しいことが載っていません。どなたかチャレンジャー号の爆発事故のあらまし、原因を教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.4

一番詳しいのはやはりNASAの発表でしょう。 英語が苦手だったら http://www.infoseek.co.jp/Honyaku?pg=honyaku_top.html&svx=100302&svp=SEEK なんかを使うといいですよ。

参考URL:
http://www.jsc.nasa.gov/er/seh/explode.html
onosin
質問者

お礼

 NASAのページにはいってみていたんですが、英語が苦手なもんであきらめていたんですが、翻訳ページなるものがあるんですね。とっても役に立ちました。どうもありがとうございました。

  • TK0318
  • ベストアンサー率34% (1261/3651)
回答No.3

直接の原因はロケットの接合部に使われたリング(オーリング)の欠陥です。ただこのリングが低温下では充分な機能を果たさないことが、何年も前からロケットの設計・製造に携わった技術者によって指摘されており、打ち上げ当日も異常寒波に見舞われつららが出来ており打ち上げの延期が具申されていたのに、NASAおよびロケット製造会社の上層部がことの重大性に気付かず打ち上げたことがもう1つの原因です。

onosin
質問者

お礼

上層部の責任なんですね。やっぱりこういうことは、現場にいる人間が判断を下さないとだめですよね。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

チャレンジャー号の事故の原因は予想以上の寒さのために燃料のパッキング部分が本来の性能を発揮せず内部圧力を保つことが出来なくなりそこから可燃性ガスが吹き出したことです。 パッキングのメーカーの技術者は何度も発射中止を訴えましたがパッキングメーカの経営陣とNASAの上層部の独断で打ち上げが行われ結果的に爆発炎上を起こしました。 いわば人災といえる物です。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5714/shuttle.html
onosin
質問者

お礼

 やっぱりこの事件も人災だったんですね。

回答No.1

下記は参考にはなりませんか?

参考URL:
http://www.utnl.gen.u-tokyo.ac.jp/~madarame/lec1/space-shuttle.html
onosin
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。早速いってみました。

関連するQ&A

  • 1986年のチャレンジャー号事故

    スペースシャトルチャレンジャー号の打ち上げ時の爆発事故のあらまし、原因をご存知の方はお知らせください。お願いします。m(__)m

  • スペースシャトル チャレンジャー号の爆発事故について。

    スペースシャトル・オービタ、チャレンジャー号の初飛行は1983年4月4日のSTS-6。9回のミッションを成功させたが、10回目のフライトであるSTS-51Lで打ち上げ時に空中爆発し、墜落した。 1986年1月28日の打ち上げであった。STS-51Lは打ち上げから73秒後に突如爆発、シャトルの各部は空中で分解した後に大西洋に落下し、クルー7名の全員が死亡した。打ち上げ当日は気温が低く、固体ロケットブースタ内部に使用されるOリングと呼ばれるパーツが凍結しており、これが事故を引き起こしたと見られている。打ち上げ直後、そこから高温の燃料が漏れ出し、その熱で外部燃料タンクとの接続部分が焼き切れ、シャトル右側の固体ロケットブースタが外部燃料タンク上部を直撃し、漏れた液体燃料に引火したのが爆発の原因とされている。 チャレンジャー号の打ち上げ以前にも、Oリングの凍結と気密性の低下で接続部を焼損する事例が数回発生しており、その危険性を技術者(Oリングを造る下請け会社)から再三指摘されたにもかかわらず、度重なる発射延期のせいもあって、NASAはそれを無視した。技術者はNASAの圧力に負け、最後にはただ黙っている見ているだけしか出来なかった。技術者は発射前に自分の忠告を無視したNASAに対する不満を書いている。 本題ですが、この悲惨な事故について、 自分がその技術者のひとりやNASAの担当者であったなら、どう考え、どう行動したら、結果、事故は免れる(または被害を少なくなる)ことができたと思いますか? 字数は何字でもかまいません。 あなたの意見をきかせてください。 よろしくお願いいたします。

  • スペースシャトルチャレンジャー関連の情報(本など)を探しております。

    わたしは1986年のスペースシャトルチャレンジャーの打ち上げ時の爆発事故について調べなければなりません。打ち上げ直後に突然爆発して宇宙飛行士が全員死亡したことは覚えていらっしゃいますか? 私はその事故についての書籍なども検索しましたが、チャレンジャーに注目したものが見つかりませんでした。 どうかご存知の方はお知らせください。お願いします。

  • スペースシャトル チャレンジャー号の事故について。

    スペースシャトル・オービタ、チャレンジャー号の初飛行は1983年4月4日のSTS-6。9回のミッションを成功させたが、10回目のフライトであるSTS-51Lで打ち上げ時に空中爆発し、墜落した。 1986年1月28日の打ち上げであった。STS-51Lは打ち上げから73秒後に突如爆発、シャトルの各部は空中で分解した後に大西洋に落下し、クルー7名の全員が死亡した。打ち上げ当日は気温が低く、固体ロケットブースタ内部に使用されるOリングと呼ばれるパーツが凍結しており、これが事故を引き起こしたと見られている。打ち上げ直後、そこから高温の燃料が漏れ出し、その熱で外部燃料タンクとの接続部分が焼き切れ、シャトル右側の固体ロケットブースタが外部燃料タンク上部を直撃し、漏れた液体燃料に引火したのが爆発の原因とされている。 チャレンジャー号の打ち上げ以前にも、Oリングの凍結と気密性の低下で接続部を焼損する事例が数回発生しており、その危険性を技術者(Oリングを造る下請け会社)から再三指摘されたにもかかわらず、度重なる発射延期のせいもあって、NASAはそれを無視した。技術者はNASAの圧力に負け、最後にはただ黙っている見ているだけしか出来なかった。技術者は発射前に自分の忠告を無視したNASAに対する不満を書いている。 本題ですが、この悲惨な事故について、 自分がその技術者のひとりやNASAの担当者であったなら、どう考え、どう行動したら、結果、事故は免れる(または被害を少なくなる)ことができたと思いますか? 字数は何字でもかまいません。 あなたの意見をきかせてください。 よろしくお願いいたします。

  • チャレンジャー号爆発の本当の原因について

    低温でOリングが弾性力を失い、ガスが漏れて燃料に引火したことが原因で、その他設計不備も指摘されています。しかし、「ザ!世界仰天ニュース」で「もしOリングが機能していなかったのなら、発射直後に爆発していたはずだ。発射後1分ほど経ってから爆発するのは不自然」という見解が出ており、「単に低温だったためではなく、・・・という偶然が重なったために起きた」という結論が出ていたかと思います。確か、「最初はガスが漏れていたが何かの理由で漏れが止まり、その後再び漏れて引火した」という感じでした。打ち上げ当日は発射台が氷っていたため不凍液など使っていたことも関係していたと思います。 チャレンジャー号爆発についてはこの番組で2回放送されています。1回目は技術的な解説で、2回目は「現場の声を無視したために起きた悲劇」という倫理観に重点を置いた内容でした。私は両方見たのですが、1回目はただ見ただけで覚えていません。ネットで調べても見つかりません。1回目の内容を覚えている方いらっしゃいましたら教えてください。 ザ!世界仰天ニュースのURL http://www.ntv.co.jp/gyoten/oa/080723/01.html

  • 記憶に残る事件

     最近『墜落遺体』(飯塚訓・著)を読んで、日航機墜落事故の悲惨さを改めて知りました。当時私は6歳で、ものすごく記憶には残ってはいるものの、どんな経緯があったのか、現場の苦労は如何ほどだったのか、知る由もありませんでした。    その後、アメリカのスペースシャトル『チャレンジャー』爆発事故など、記憶に残る事件がいくつもありましたが、一番古い事件の記憶は日航機事件のようです。  皆さんの記憶の中で、一番古い事件は何ですか? どうか教えて下さい!  

  • スペースシャトル-コロンビア号空中分解事故

    スペースシャトル-コロンビア号空中分解事故の 原因として打ち上げ時点で、翼に損傷を負ったため という事だと思います。 仮に、まだ上昇している時点(宇宙には達する前に)で その損傷が致命的であるという事が分かっとして、 どのような回避措置があったのでしょうか。 ブースターとタンクを切り離して、滑空という事でしょうか。 その場合に、果たしてきちんと着陸できたのでしょうか。 スペースシャトルには、乗務員全員が脱出できるカプセル のようなものは無かったようにように思います。

  • 40億年に渡る生物進化の8大事件とは

    大学のレポートで、40億年間の歴史の中で生物進化の8大事件について図やイラスト、説明文を用いて流れ図式にまとめよという課題が出ました。 このレポートは、講義を担当している先生のHPを見て、それを使って作成するようになっているのですが、そのHPにアクセスできない状態で、閲覧する事ができません。 そのため、この場をお借りして教えて頂きたいのですが、生物進化の8大事件とはどのようなものなのでしょうか? 概要を説明して頂きたいと思います。 提出期限は来週の金曜日なので、水曜日辺りまでに教えていただければと思います。 つたない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 3号機水素爆発を防ぐため窒素ガス注入も圧力高まらず

    【原発問題】3号機、水素爆発を防ぐため窒素ガス注入も圧力高まらず…気体漏えいか/福島第一原発 [7/15 19:48] 3号機窒素注入 気体漏えいか 東京電力福島第一原子力発電所の3号機では、14日夜から水素爆発を防ぐための 窒素ガスの注入が始まっていますが、格納容器の中の圧力が一向に高まらないことから、 東京電力は気体が外部に漏れだしているおそれもあるとみて調べています。 福島第一原発の3号機では、14日午後8時すぎから、水素爆発を防ぐため窒素ガスの 原子炉格納容器への注入が、1号機、2号機に続いて始まりました。 しかし、これまでに200立方メートル以上の窒素ガスが注入されたにもかかわらず、 格納容器の中の圧力はほとんど上がっていないため、東京電力は、格納容器の損傷により、 中の気体が漏れだしているおそれもあるとみて原因を調べています。 一方、処理能力の低下から、15日午前5時ごろに運転を停止し調査が行われていた汚染水の 浄化設備は、原因と考えられる配管の中の空気を抜くための対策を行い、15日午後2時すぎ、 およそ9時間ぶりに復旧しました。しかし、運転の再開後もなお、目標としている処理能力を 20%以上、下回っています。 水素爆発を防ぐための窒素ガスの注入や、汚染水の浄化設備の運転は、事故の収束に 向けた工程表の「ステップ1」で実現すべき重要な工程ですが、期限が17日に迫った今も、 思うように進んでいません。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110715/t10014244791000.html そりゃ穴開いてるんだから冷却水も窒素もダダ漏れると普通思わないのかな? 政府東電はなぜ何度も原子炉の気密が保たれてる体でおかしな対処しようとしてるのかな?

  • スペースシャトル墜落事故の記憶

    86年1月に起きたスペースシャトルのチャレンジャー墜落事故をリアルタイムで覚えている人って今でもいるんでしょうか? 私は当時中1で同じ日に面白くないことがあったのでかなり鮮明に覚えています。 それをこの間アイドルグループの風男塾のコンサート見に行ったら曲紹介の前にその事故の事が語られていて非常にビックリしたのですが、メンバーのほとんどが当時生まれていないのもあってかファンで誰も知ってる人はいませんでした。 それ知ってる人はみんな40代以上ですかね?