• ベストアンサー

登記情報を調べると申請者の情報は筒抜け?

土地や会社の登記情報を法務局などで調べる時には申請者の名前等を記載しないと閲覧ができませんがその申請者の情報(だれがいつ申請したか)というのもまた第3者が申請すれば見れるものなのでしょうか?また土地の所有者や会社経営者などは自分の土地や会社について誰がいつ閲覧を申請したかがわかるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dayone
  • ベストアンサー率79% (360/452)
回答No.1

おっしゃるとおり閲覧(要約書を含む)や謄本(登記事項証明書を含む)の請求申請には、請求者の住所・氏名の記入を要するのは確かですが、残念ながら本人(身分)確認をする訳ではないので、元々が偽住所・偽名使用の可能性も有り得ます。 また、閲覧(要約書を含む)や謄本(登記事項証明書を含む)の請求申請書の保存期間は、受付日から「1年間(商業登記規則第34条第5号・不動産登記法施行細則第37条ノ5第5項など)」に過ぎません。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S39/S39F03201000023.html http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M32/M32F00501000011.html 私の知り得る限り、登記関連では乙号事件<閲覧(要約書を含む)や謄本(登記事項証明書を含む)の請求申請書>自体の閲覧制度(法令上の根拠条文)は存在しませんから、想定外ってことだと思います。 官憲側が通常の方法で閲覧請求申請書自体の閲覧を申し出たところ、法務局側は根拠条文が無く閲覧制度対象外である旨を述べ拒絶した場面を目撃したことがあります。令状等による一部の例外を除けば、たとえ官公庁であっても無理な訳ですから、閲覧対象外である以上第三者はもちろん例え公簿上の本人(個人&法人)であっても原則としては拒絶されることになると思います。 閲覧対象外とは言っても、受付日から少なくとも1年間は保存されているのは確かなので・・・

nobu2002
質問者

お礼

早々のご回答有難うございました。とてもわかりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 登記簿謄本は法務局で申請すれば、誰でももらえるみたいなのですが、例えば

    登記簿謄本は法務局で申請すれば、誰でももらえるみたいなのですが、例えば会社の土地の登記簿謄本を申請し取得した場合、会社の所有者などに、申請したことが分かってしまうものなのでしょうか? すいませんが、ご存知の方がいたら教えてください。

  • 登記簿や図面などの閲覧

    私的にとても気になる土地(更地)があり、値段次第では 購入したいと考えています。 ただ住宅地図を見ても所有者も番地も記載されていませんでした。 (近所の方に聞いても地主不明) 地主さんと交渉したいので法務局で登記簿や図面などの閲覧を しようと考えていますが、番地、所有者が不明の場合はどのように 申請したらよいのでしょうか? 又法務局に行かずにインターネットで閲覧は出来ますか?

  • 登記情報の閲覧について

    基礎的な事でスイマセンが、 法務局に行けば、その法務局がどこの管轄であっても 全国の登記簿閲覧が出来るのですか? 大阪の法務局で京都や奈良の登記簿閲覧、など。 法務局に行きました⇒登記簿閲覧、の一連の実際の動き(登記情報の閲覧までの流れ)なども教えていただければ有り難いのですが…。 それと、ブルーマップは全国のものが法務局にあるのですか? 素人的な事で大変申し訳ございませんが、 宜しくお願い致します。

  • 登記申請書の書き方について

    宜しくお願い致します。 相続の登記を、個人でしようとしています。 申請書を書き上げたのですが、法務局に出向くのは、時間のある叔父にお願いしようと思います。 この場合、委任状を叔父に持っていってもらわねばならないと思うのですが、登記申請書内の添付書類に「代理権限証書」と記載しなければならないのでしょうか? また、同じく登記申請書内に「代理人○○○○」と記載し住所と印鑑を押さなければならないのでしょうか?

  • 他人の土地の登記簿の閲覧について

     近所にちょうど手頃な空地を見つけたので、その土地の所有者を調べ、売ってもらえないか交渉しようと思っております。(近隣の不動産屋にも色々聞いたのですが、まだ市場には出ていない土地のようです。)  土地の所有者を調べるためには、管轄の法務局(登記所)に行き、土地の登記簿を見れば良いという点までは理解したのですが、肝心の土地の地番が分かりません。地図上での場所さえ判っておれば、土地の地番は法務局で教えてもらう事ができるのでしょうか? もし法務局で教えてくれない場合は、どのようにして地番を調べるのですか? ご存知の方がおられましたら、是非、お教え下さい。  また、他人の土地の登記簿を、全くの第三者(私)に対しても、法務局は簡単に閲覧させてくれるのでしょうか? その点も併せてお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ★所有権移転登記の申請時に係る添付資料

     今晩は、よろしくお願い申し上げます。  不動産の売買に伴う、法務局に所有権移転登記の登記申請時に、「契約書」も添付しなければならないのでしょうか?  法務省の以下のHPを拝見いたしましたら、下記の資料を添付しなければならないと記載されておりました。  http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79-01-04.pdf    登記識別情報又は登記済証(注5)  登記原因証明情報(注6)  代理権限証書(注7)  印鑑証明書(注8)  住所証明書(注9)  しかし、同上の「法務省のHP]には登記申請書が別紙1、契約書が別紙2、登記原因情報が別紙3、委任状が別紙4と書かれております。でも「登記申請書」の添付資料は、上記5つの資料です。「不動産売買契約書」を添付しろとは書いておりません。また、契約書を提出するなら、現物でしょうか?写しではないですか?現物を、法務局に提出するのなら、現物は返却していただけるのでしょうか?  また、「登記済証」を添付して登記申請書を提出しろと、法務省のHPで記載されておりますが、添付した「登記済証」は返却していただけるのでしょうか?  登記にお詳しい方、ご教示お願い申し上げます。  

  • 新築住宅登記申請 素人にもできる?

    2007年12月に新築住宅に入居しました。購入に当たり費用もたくさんかかったので、できれば登記をする費用をうかせられないかと思い、自分で法務局にいって登記申請ができないだろうかと考えています。 できるとしたら、必要な書類や、書き方など、教えていただけたらと思っています。 土地の買い増しの際の登記は、自分で法務局の方に聞きながらやりました。 どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 登記申請における添付情報についてお教えください。

    賃借権の移転の登記を共同申請する場合について・・・ 賃借権の譲受人が登記権利者、賃借権の譲渡人を登記義務者として申請する。そして、所有権以外の権利である賃借権者が登記義務者となる場合には、当該登記名義人が登記識別情報を記載した書面を添付することなく登記を申請する場合を除いて、申請書に登記義務者の印鑑証明を添付することを要しない。 例えば、賃貸人と賃借人との間で土地賃借権の設定を登記するときは、賃貸人は登記識別情報を提供して、賃貸人が登記義務者、賃借人が登記権利者として共同で申請し、当該賃借権の登記が完了すれば、賃借人に登記識別情報が通知される。賃借人が土地賃借権を移転するときは、その登記識別情報と印鑑証明を添付して賃借権の移転登記をする。 と思っているのですが、登記識別情報を添付せずに賃借権の移転登記をすることができるのでしょうか? 転貸借のことをいっているのでしょうか?

  • 錯誤の登記申請について

    錯誤の登記申請について  2009年10月 2つの土地A、Bについて移転(売買)登記をしました。  2010年4月 A,Bの土地が国土調査による変更でAとして合併による所有権登記        されました。  2009年10月の時点におけるA、B錯誤の申請は合併されたので出来ない・・法務局回答  出来る方法はないのか?、どこで聞いたら良いのか?等の教示もされなく  出来ない。の一点張り・・相談室の方の話  ほんとに出来ないものなのか、手立てはないものか。  よろしくお願いします。   

  • 同一の申請情報での登記の可否

    土地とその土地の上の地上権を共同担保とする抵当権設定登記は同一の申請情報によりできる(登研177号P73) と参考書にありましたが、これは土地の所有権登記名義人と地上権の登記名義人が違ってもいえることなのでしょうか?

専門家に質問してみよう