• 締切済み

新築住宅登記申請 素人にもできる?

2007年12月に新築住宅に入居しました。購入に当たり費用もたくさんかかったので、できれば登記をする費用をうかせられないかと思い、自分で法務局にいって登記申請ができないだろうかと考えています。 できるとしたら、必要な書類や、書き方など、教えていただけたらと思っています。 土地の買い増しの際の登記は、自分で法務局の方に聞きながらやりました。 どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

4年前に住宅を新築した際、登記を自分で申請しました。 建物の登記には、表示登記、(所有権)保存登記、抵当権設定登記(ローンを組む場合)の三種類があります。このうち、抵当権設定登記は金融機関指定の司法書士に委ねましたが前二者については自分で行いました。 ローンを組む金融機関や建築業者の理解が得られれば、本人申請は可能です。一般的には土地家屋調査士による代理人申請がほとんどかと思いますが、本来法律上では本人申請を規定しているわけですから。ただ、ローンの実行(竣工金払い)に影響しないようにする必要があるので、その点注意が必要です。 登記に関しては、法務局のHPに申請様式が出ています。これを元に一度作成してみて、管轄の法務局(支所)に出向いてチェックを受け、本申請します。建築業者の発行する工事完了引渡証明書、建築確認済証、住民票、住宅用家屋証明書(市町村に申請する)など添付書類も必要です。 表示登記には図面を添付しなければならないので、これが厄介です。CADソフトなどお使いになれるようでしたら簡便ですが、WORDなどでも作成できます。私は設計士から借りた図面を手書きでトレースして作りました。 表示登記自体には登録免許税(登記手数料)はかかりません。保存登記にはかかってきます。 それでも、土地家屋調査士に依頼すると数十万かかるところが数万円で済むので、費用削減効果は大です(建築費用にこの手数料分が入っているのであれば差し引いてもらうことを忘れずに)。 引越し等のタイミングと重なるので大変には大変なのですが、事前準備、スケジュール把握などに注意すれば必ずできます。 http://www016.upp.so-net.ne.jp/bittersweethome/

kemichan
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。図面が・・・。設計だんかいで提案された図案から起こすこともできるのかなぁ? とりあえず、HPで申請書をみて、検討してみます。無理かなぁ~ と思っていたので、回答をいただき、少し勇気がわいてきました。ありがとうございました。

回答No.1

建物表題登記と保存登記ですね? それでしたら http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/fudousantouki.html をまず読んで自分で登記できるか検討されてはどうでしょうか? 表題登記の場合、CADを扱えるか、または、自分で図面を書き起こせないと登記できませんが、保存登記はワープロさえできれば誰でも登記できます。 まず上記サイトの該当項目を印刷して、草案を作成して法務局に持参すれば無料相談で丁寧に添削してくれますので、それを元に修正後自分で登記すれば司法書士手数料を浮かせられます。 なお上記サイトの文書が表示されない場合 http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html などでダウンロードしてください。(無料です)

kemichan
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。保存登記はワープロさえできれば・・・。ということでしたが、問題は図面!! まずは、アドバイスしてくださったように、HPサイトを印刷して、草案を書けるところまでかいてみようと思います。 図案で、めげそうになっていましたが、試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築住宅 登記が遅れています。

    こんばんは。 私がかなり無知のため、このような質問をするのはお恥ずかしいのですが、詳しい方にお答えいただけたら幸いです。 去年の4月に義父名義の土地に新築住宅が完成し、住み始めています。 住宅が出来た際に登記の手続きもしなければ・・・。と、思っていたのですが、手続きに結構お金がかかるというのと、必ずしも登記が必要な訳でもないと言う話を鵜呑みにしてしまっていたので、今登記をしていない状態です。 それと、ローンは主人の勤め先から700万借りていて、ローンを受ける際にも、登記が必要でなかった為(完成住宅の写真でOKでした。)、余計に手続きが後回しになってしまったのも原因です。 今度の確定申告でローンの控除を受けるつもりで手続きを調べたところ、登記簿謄本が要る事を知り、登記の事をいろいろと調べたら、 『表示登記は新築住宅完成後一ヶ月以内にしなければならない。違反した場合は罰金』と書かれてあったので焦っています。 表示登記の義務があるという事は全く知りませんでしたし、建築をお願いした工務店さんも、そのようなことは全く言っていなかったので、寝耳に水という感じです。 我が家の場合は罰金の対象ですよね? うちは小額ながらもやはりローンを組んでいますし、確定申告で少しでも控除があれば助かりますから、今からでも登記の手続きをしようと思っています。 登記には表示登記と保存登記があるようですが、表示登記だけで確定申告の手続きがとれますか? やはり両方必要なのでしょうか? また、その際のだいたいの費用や、登記遅延の罰金の相場も教えていただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 新築時の登記を本人申請、失敗や訂正例は?

    現在新築中で、建物の表示登記、保存登記、土地の所有権移転登記の3つを自分(正確には夫の物なので、代理人ですが・・・)でしようと考えています。銀行、HMの了解は得ています。 銀行ローンですので、抵当権設定もありますが、こちらは依頼します。 表示登記の図面書きや書類などおおよそ揃っていて、後は法務局に持っていくだけ。って段階です。 実際にご自身で申請された方で、訂正の連絡がきたて、1回では済すまなまったにお聞きしたいのですが、どのような不備があったのでしょうか? これから申請しよう!と思っていて、気をつけなければならないこと、など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家屋の表題登記と所有権保存登記を1日で

    新築一戸建て、妻と共有名義の家屋の登記(土地は行わない)は1日でできるでしょうか。 申請書類に関しては事前に法務局に出向いて相談することを前提とします。 休暇を短期間に2日取得しずらいため、1日で以下を行おうと思っています  ・市役所で転入届、印鑑登録、乳幼児医療費助成の申請  ・市役所で住民票を取得  ・法務局で表題登記を申請、その場で登記申請受領証を入手  ・市役所で住宅用家屋証明の申請、その場で証明書を入手  ・法務局で所有権保存登記を申請 住宅用家屋証明のための登記の証明書は、登記完了証がなくとも登記申請受領証だけで発行してもらえることを市役所に確認しています。 自分で登記を経験された方など上記は完遂できそうか、するには 何を気をつけるべきかアドバイスいただけると助かります。

  • 新築住宅の登記について

    注文住宅を新築中です。 10月中旬に引渡しとなりますが、HMの営業の方と諸契約の 話をしていたときに登記を自分でするか、HM側で代理するか 決めて欲しいとの事。 HMに頼むと30万程度かかるとの事ですが、いろいろ費用が嵩んで いるので何とか自分でやりたいと思いますが出来るでしょうか? ・土地は妻の父親名義の土地のため、所有権等の移動は一切無く、 私と妻の共同名義で建物を建てております。 ・金融機関からのローンは組んでおりません。自己資金+それぞれの両親から借入れしております。 以上の条件だと、建物表題登記と保存登記になるかと思いますが、 建物表題登記提出書類の平面図についてはHMにお金出して 書いてもらって、後は自分でやろうかと思いますが、 素人の自分でも出来るものでしょうか?

  • 住宅新築の登記について教えてください

    住宅を新築中で、4人で登記をします。 新築、解体、外構、棟上他と費用が掛かりますが、実際の登記の額は新築費だけですか?登記の割合は、誰のお金を何に支払ったのかを忠実に反映するのか、支払った額の幾らを新築費とみなすか決めることが出来るのか、どういうものなんでしょうか?また、棟上費用や、日々のお菓子代は費用として認められるのでしょうか? この説明でわかっていただけますでしょうか?どなたか詳しい方、お願いします。

  • 分筆登記申請について

    分譲地の土地を2筆に分筆して売りに出したいのですが、登記申請を自分で行い少しでも費用を抑えたいと考えています。地積測量図は土地家屋調査士に作成を依頼する予定です。 分譲地は今年の4月に区画整理事業が終了した土地で、現況の地積測量図は法務局にあります。隣地や道路の境界はすでに基礎コンクリートで明確になっており境界標プレートもあります。 そこで質問ですが、自分の見解が正しいか教えてください。 (1)上記の場合の分筆登記申請に必要な添付書類は何が必要か?  ⇒添付書類には分筆する2筆の地積測量図のみで良い (2)添付書類の申請書に添付する仕方について教えて下さい。  ⇒地籍測量図は申請書と一緒にホチキスで綴じずにクリップで添付すれば良い (2)隣地土地所有者や道路管理者の境界確認書が必要か?  ⇒既に境界標などもあり境界コンクリートも施工されているので境界確認書は不要  

  • 登記申請書

    親戚同士の土地の贈与で、費用をかけたくなかったので 自分でする事にしました。 法務局に行き、相談コーナーで親切に教えてもらい、 いろいろ聞いて帰ってきたのですが、 いざ書類を進めていくと またわからない事がでてきたので、 出来上がった書類だけ持ってもう一度法務局に行きました。 それが一度目の担当者とは大違いで、書類の不備をさんざん馬鹿にされ 確認で聞いた事には『そんなんあたりまえやろ』『さっき言うたやろ』 とさんざん罵倒されて帰りました。 前置きが長くなりすみませんが、 まだ疑問点があるのですが、法務局以外に相談にのってもらえる所は あるのでしょうか? 行政書士等に頼めば良いのでしょうが 費用もかかるし 自分で何とかしたいと考えています。 例えば、行政書士に相談料だけの相談もできるのでしょうか?

  • 表示登記名義変更

    こんばんは、登記の名義変更の件で困っています! いろいろと教えていただけると嬉しいです。 住宅を新築するために土地や家屋をいろいろ調べていましたら、納屋(56m2程度、大正時代の建物で、確か税金もかかっていない。表示登記のみされている。)の所有権がすでに亡くなった祖父の父の名前になっていることに気付きました。これは法務局の全部事項証明(昨年発効してもらったもの)に記載されておりました。 しかし、登記の名義変更を昭和54年の段階でこの祖父の父から祖父へと名義変更申請している書類(登記済みという印が押してありました)が見つかりました。 これは一般的に考えて、法務局のミスなのでしょうか? (1)その場合、法務局にこの変更申請をしている書類を持っていけば済むのでしょうか? さらに、この祖父もすでに亡くなっているため、この祖父からの名義変更も必要ではないか?と思いました。 (2)この祖父からの名義変更をするためにはどうすれば良いのでしょうか? (3)この名義変更をした場合、贈与の申告をすべきものなのでしょうか? (4)さらにこの建物を壊した場合、滅失登記だけすれば良いのでしょうか? (5)一番費用が安く済む方法はなんだろうか? たくさん質問をしてしまってすいません。また、説明不足で分かりにくい部分も多くて大変恐縮です。 自分ではわからないことが多くて困ってしまいました。 みなさんのお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 登記申請書の書き方について

    宜しくお願い致します。 相続の登記を、個人でしようとしています。 申請書を書き上げたのですが、法務局に出向くのは、時間のある叔父にお願いしようと思います。 この場合、委任状を叔父に持っていってもらわねばならないと思うのですが、登記申請書内の添付書類に「代理権限証書」と記載しなければならないのでしょうか? また、同じく登記申請書内に「代理人○○○○」と記載し住所と印鑑を押さなければならないのでしょうか?

  • 新築の際の建物登記について

    先日、滅失登記について質問をした際ご回答を頂き自分で登記することができました。法務局の方も親切で新築の登記も出来そうな予感?がしました。 登記に関する本を買って読んでみたのですが、私には解かり難くまた質問に来てしまいました。すみません、教えて下さい。   新築時にする登記について 1、建物表示登記 2、所有権保存登記 3、抵当権設定登記 以上だと思うのですが、3の抵当権設定登記は必要ですか? ちなみに、建て替えです。解体に際し滅失登記は済んでいます。土地については、平成8年に相続で私名義になっております。 今回の建物は、主人と私の共有名義になる予定です。5:5くらい。 所有権保存登記に必要な書類を見たら(滅失登記の時、前の登記を見ました)だいたいハウスメーカーで用意するものが多かったので案外楽にできそう?と思いました。竣工まではまだまだ時間がありますのでゆっくり確実に準備できたらと思います。よろしくお願いいたします。