• 締切済み

地方公務員の不動産投資

takas223の回答

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.1

 そんなことを許していては、公務員のサイドビジネス禁止の法律の意味がないのでは?  多分知られたくないのはそこですよね?  まぁ、民間でもサイドビジネスは禁止ですから、どこまで仕事といってどこまで趣味と言えるかの範囲が明確にされているかかな?  ってところですね、、、  不動産投資というと、もう確実に範囲外のような気がします。  きっと、他人名義でも公務員が運用していればだめな気がします。  サイドビジネスの禁止の意味は本業に身が入らなくなることでしょうから、  母名義にするといいますが、今までの年金暮らしでそこまでの運用をしようと一気に資産を増やすこと自体ちょっと怖いような、、、  資産が一気に増えて、年金が停止したりしないのだろうか?  今まで資産を隠して年金をもらっていたのでは?という疑いがかからないかな?  そして、資産を譲渡する時の税とか、、、  そこから足が着くこともあるような、、、   ただ、想像の域です。  公務員は、がちがちに法律で固められているからこそ、きっと天下りとか渡りで確実に資産を確保しようとするんじゃ、、、  まぁ、これは国家公務員主体ですけど、、、    

bananalink
質問者

お礼

回答ありがとうごいまいした。ちなみに為替FX、株、投資信託などの金融取引は公務員の副業禁止規定に触れないことは確認すみです。 金融取引についてはサイドビジネスというよりは余剰資産の運用ですので、預貯金での資産運用となんら変わりないとのことです。 預貯金での運用と上記金融取引での運用の客観的な相違はリスクとリターンの違いでしかありませんので。 質問にも記載しましたが、専門的な見地から回答できる方か経験者の方に回答をお願いいたします。

関連するQ&A

  • 公務員でも不動産投資ができますか?

    不動産投資を行うにあたって金融機関からの融資は絶対に不可欠なものと考えておりますが、先日「国庫」に融資を持ち込んだところ、「公務員」は対象外だと言われてしまいました。 私は公務員を12年間続けており、ある程度安定した収入も得ています。 公務員が不動産投資をすることは禁止されているのでしょうか? また一般の金融機関も公務員には融資しないのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。

  • 公務員でも不動産投資できるのでしょうか・・・

    最近、不動産投資の本がたくさん出ていますが、こういったものは公務員でもできるのでしょうか。 基本的に公務員は兼業はだめですが・・・。 ご存知の方みえましたらご教授ください。

  • 不動産投資 損益通算

    投資用不動産を6件所有しております。今年中に全物件を売却できる予定です。購入価格と売却価格の差が大きく、今年1年の確定申告では損益通算し切れません。損金が大きい場合は3年間に渡って繰り越せると聞いたことがありますが、現在でも有効な制度なのでしょうか。先日、税務署に問い合わせたところ、繰越が可能なのは、自己居住用の不動産の場合であって、投資用不動産には適用されないという回答を得ました。ただ対応した税務署の方があまり詳しくない方のようで、電話口で周りの署員に聞いて回っていましたので、この回答には少々不確かさを感じております。    どなたか、この制度について詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授いただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 投資不動産をはじめるにあたって。

    夫が将来投資不動産をしたいといっています。 ネットで不動産投資物件をみています、中古マンションで6~800万円位の物件を少しずつ購入していく。 今は子供も小さく、貯金も少ないのでもう少しお金がたまったらはじめるといっています。 私はあまりこういう投資は詳しくないので自分も納得できるよう勉強しようと思います。何を学べばいいのでしょう?税金とか法律など。 また投資不動産などをはじめるのはどういう人が向いているとか、気をつける事など教えてください。

  • 東南アジアの不動産投資について

    ミャンマー、カンボジア、インドネシア、ベトナムなどの東南アジアの不動産投資に関心があります。 ただ、現地の不動産を購入するのは価格的にも厳しく、リスキーなので避けたいと考えています。 そこで、不動産投資で投資信託やETF等でお勧めのものがありましたら、是非、教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • 教員の不動産投資は認められるか

    知り合いからの質問に確信を持って答えられなかったので、ここに質問します。 「教職員の副業は認められていないようですが、不動産投資は可能でしょうか。」 以下のいくつかのパターンに対する個別の回答でも良いですし、教職員の不動産投資全般に関しても回答をいただけるとありがたいです。 なお、全て自己資金、または融資を受けられるという前提です。 ※教員である本人を「A」とします 1,Aの親の死去、またはAが親と同居するにあたり、実家に住む人間のいなくなった親名義の住居を賃貸に出す。今後とも親の名義とする。 2,1と同様で、名義をAに変更する。(贈与) 3,Aの名義で大手不動産会社が勧誘するマンション投資に参加する。 4,Aの名義でアパート(新築、中古)を購入し、家賃収入を得る。 5,A名義で戸建(新築、中古)を購入し、貸家にすることで家賃収入を得る。 マンション投資の資料を見ると、公務員も参加しているようですが、教員というくくりではよくわかりません。 また、あるハウスメーカーの話では、公務員でアパート経営をして処分を受けたという話も聞きました。 できれば、回答の根拠もいただける等ありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産投資について

    不動産投資に興味があり、高額な不動産は無理ですが、株や投資信託を売って投資用の不動産を買いたいと思っています 金持ち父さんをはじめ色々本を読んでいますが、不動産会社は優良物件、掘り出し物件はよほど懇意にしていないと教えてくれないといいます また素人には利回りだけを強調しダメ物件を勧めたり、何十年一括借り上げをうたいつつ2年ごとの契約更新で簡単に契約を打ち切ってくる悪徳会社も多いとききます 懇意にしようにもしょっちゅう物件を買えるほどお金があるわけでもなく、悪徳かどうかも素人には簡単には見抜けないと思いますし、物件に関しても見に行ってもどうなのか分からないと思います それでも大金持ちは不動産投資を勧めているわけですが、素人は初めはどのように初めていけばよいのでしょうか? 実際不動産経営や投資をしている方、ぜひアドバイスをおしえてください よろしくおねがいします

  • 国庫は不動産投資にも貸してくれるのでしょうか?

    大家をしておる者です。 先日、不動産屋さんから聞いた話なのですが、今は国庫も不動産投資にお金を貸してくれるというのです。私が大家業なので新しい物件を購入するのにも国庫は使えるということです。 私のつたない知識では国庫は銀行と違い不動産投資を目的としてお金は貸してくれないと覚えております。(ただ不動産を購入した後で、その物件価値に見合う金額は貸してくれるとも聞いたことがあります) 不動産投資に対して国庫は融資をしてくれるのでしょうか? もしそうなら貸し出し上限や返済期間は通常とぢのくらいと考えられるのでしょうか? ご存知の方お教え下さい。

  • 300万円以下の不動産投資について質問です。

    250万円から300万円ぐらいで購入した物件を運用することは可能ですか? これ以上の額になると怖いので 投資できません、 この額を手付けにして 銀行などからお金を借りて物件に投資するというのも怖くてできません。 250万円ぐらいで購入できる物件の場合ならば、ETFなどに投資する方が良いのかと思います。 この値段だとリゾートマンションやなにやらなど 共有費や修繕積み立て金の不足などなにかしら理由がある物件しか無理なのですか? 回答よろしくおねがいいたします。

  • 激安物件の不動産投資について

    私は不動産投資について完全の素人です。 先日気になる投資用物件がありました。 場所は自宅から電車で3駅ほどの近い場所にあり、その辺りに住んでいたこともあるため詳しいですがなぜかものすごく安くて210万円ほどなんです。 素人がこうした激安物件を購入するのは、500万~1000万程度の価格の物件を買う場合と比較してもリスクが大きいでしょうか? またこうした激安物件は不動産投資の素人には推奨されない物件といえるでしょうか? ※賃貸中の物件です