• 締切済み

記録の訂正

介護施設の記録で1字の記録に修正テープなどいけないのでしょうか? 記録の改ざんなどと言われますが、1字では改ざんできないことが多いので、無理に二重線や訂正印などの書き方は意味がないと思うのですが・・・

みんなの回答

  • naosyumam
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

二年間の保存義務のある法的な記録です。 二本線&訂正印を使用してください 修正液や切り貼り、コピーは問題外です。 監査でつっこまれますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017785515 http://www18.ocn.ne.jp/~scribble/class6_1.html 書かれていることは最もですが、ルールに即さないことは避けた 方が無難ではないですか。 単に2本線を引くだけです。 また、2文字の場合ならどうかなど悩んでしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

正式ではありません。二重線と訂正印で修正します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 元帳の訂正印

    元帳の記載内容を修正する時に、二重線を引いて訂正印を押すのか押さないのか、どっちが正式なのかわかりません どなたかお願いします。

  • 訂正印について、法律に詳しい方教えてください

    文書訂正をするときは、次の様な手順を踏むと 学校で習いました。 (1)訂正箇所を二重線で消し、訂正印(文書を発行したときに使ったのと同じ印鑑で)を押す (2)訂正後に書き入れたい字句を、タテ書きなら右横に、横書きならすぐ上に書く (3)欄外に、削除○字、加入○字と、字数を書く。 さて、ここで質問です。 (1)同じぺージで何カ所も訂正するところがでた場合、 訂正印はその都度押すとしても、欄外に書く「削除○字、加入○字」という表記は、まとめて1回だけかけばいいのでしょうか? (つまり、「削除○字も加入○字」の○の部分には、数カ所分を合計した字数を入れればよいのでしょうか?) それとも、訂正するごとに「削除○字、加入○字」と書いていくべきでしょうか? 欄外に何個も この記載があると、どれがどの訂正の字数なんだかわからなくなりそうですが... (2)訂正印を押す回数は、1カ所(訂正した文字数にかかわらず)につき1回でよいのでしょうか? たとえば、「神奈川県」という4文字に二重線を引いた場合、訂正文字数は4ですが、訂正印は1個でよいのでしょうか? (3)訂正印を押す場所ですが、二重線を引いたところと、欄外の「削除○字、加入○字」のところと、2カ所押すべきでしょうか? それとも、二重線を引いたところに1回だけ押せばよいのでしょうか? インターネットやビジネス実務の本などで調べても、細かいところまでは説明がなく、どうしてもわかりません。どなたか法律に詳しい方、上記3点につき教えていただけますでしょうか? 何かの資料をご覧になってご回答下さった場合は、その出典もお知らせいただければとても助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 契約書の訂正について

    契約書の訂正の際、訂正箇所を二重線で消し、欄外に当事者の訂正印を押し「○字削除○字加入」と書きますが、数字を訂正するときも1文字にカウントするのでしょうか?例えば「100」は3文字でしょうか?「100」を1文字として訂正している契約書もあったので混乱しています。つまらない質問ですが教えてください。

  • 小さな訂正印について

    書類の記入ミスをした時は二重線をひいて訂正印を押しますが、小さな訂正印を持っていない場合は普通の認め印でも大丈夫ですよね? 小さなのを使った方がよい時っていうのもあるのでしょうか? 記入内容によって使い分けるのでしょうか? 一枚の書類で認印と小さな訂正印があるといけないと聞いたのですが、本当ですか?(たとえば署名捺印で認印を押していて、修正箇所があった場合は小さな訂正印でなく認印で押しておいた方がいいんですか?)

  • 訂正方法

    1枚しかない書類に間違えて書いてしまいました。 日本文ならば二重線をひいて、訂正印を押せば良いと思いますが、英文の場合は訂正印とゆう訳にはいきません。 二重線だけ書いて訂正した場合、第三者が勝手に加筆をした時は区別が出来ません。 どのようにしたら宜しいのでしょうか ? ご教示をお願いいたします。

  • 訂正印

    訂正印を二重線で消したところではなく、訂正した文字の上に押してしまったのですがこのままでもいいのでしょうか?

  • 傷病手当金の申請書、修正したいときは?

    社会保険の申請書です。 修正をしたい場合は、やはり二重線で訂正印、でしょうか…それとも修正テープなど使用して良いのでしょうか。 ご回答お願い致します。

  • 訂正印の押し方

    訂正印の押し方についてお聞きしたいのですが、 二重線で消して、その上に重ねて押すものなのでしょうか? 訂正前の文字が見づらくなるので、右横に押すというような ことも聞いたことがあるのですが、どちらが正しいのでしょうか?

  • 借用書の訂正について

    説明しづらい質問でもうしわけありません。 市販されている借用書を借入人に書かせていて既に記入されているとこで不要箇所があったので二重線で印を押しました。しかし、後で気付いたのですが誤って元金と書かれているとこまで消してしまいました。(必要なとこを二重線ひいてしましました)  質問なのですが、必要な箇所を二重線引いてしまった場合、訂正印でも大丈夫なのでしょうか? またその際の訂正印は貸出人でしょうか?借入人でしょうか?そのような場合の対処法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • エントリーシート間違えた場合・・・

    本番のエントリーシートを書いているのですが、字を間違ってしまいました。。 普通は訂正は、二重線を引き、訂正印を押すみたいなのですが。。。 字を詰めて書いていたため、二重線と訂正印をするとごちゃごちゃになってしまいます。。 コピーしたエントリーシートを本番にするのはいけないでしょうか?? 訂正印を押す場合、間違った字のどこに押せばよいのでしょうか? 至急、お願いします><!!