• 締切済み

かけ算について・・

2けたの数を かけ算する場合、 ひっさんせずに、早く 解けるやりかたってありますか?

noname#181658
noname#181658

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19360)
回答No.7

>ひっさんせずに、早く >解けるやりかたってありますか? 線を引いて、交差した数をかぞえる。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.6

正直2けたぐらいだったらインド式とかを色々やるより頭の中で筆算した方が速い気がします 47*32=47*30+47*2 =47*3*10+94 =1410+94 =1504 みたいに ただ、どっちの1の位も5以上だとこれだと面倒なので、その時は引き算で 58*47=60*47-2*47 =2820-94 =2726 みたいに

回答No.5

2桁の数×2桁の数で 2桁の数同士が特別な関係にある場合なら 簡単です。 (1)たとえば,15×15,24×26,33×37 など(十の位が同数,一の位が足すと10)なら, 225,624,1221 などと書き下せます。 (2)たとえば,31×29,42×38,53×47 など(n+m)×(n-m)の形なら, n×n-m×mを暗算で計算して 899,1596,2491 などと書き下せます。 そのほかにも面白い関係の数があるかもしれないのでご自分で見つけてください。

  • OKWeveNo1
  • ベストアンサー率16% (141/864)
回答No.4

ソロバンを習う。 TVでソロバン名人みたいな方を見たことアリマセンか? ある程度上達すると、想像のソロバンで加減乗除の計算が出来るようです。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.3

3桁は自分も苦労しますが、2桁ならそこそこいけます。 まず、a^2の形の数をなるべく多く覚える事。(例:11^2=121) 次に、a^2±2ab+b^2=(a±b)^2や(a+b)(a-b)=a^2-b^2を活用する事。 特に、(10a+5)^2=100a^2+100a+25=100a(a+1)+25とかも。 そうすれば、並の暗算力でも何とかなります。 例えば、58*42=(50+8)(50-8)=2500-64=2436とか、 25*41=25*(40+1)=1025みたいな感じですね。 やっぱり慣れるしかないですw

  • mizutaki
  • ベストアンサー率33% (111/333)
回答No.2

http://www.geocities.jp/journey4web/Labo/KenSquar.html インド式なこんなやり方はありますね。 ただ、やっぱし重要なのは数字の理解と短期記憶力と言うところですね。 早く解くには慣れるしかないですね。

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.1

2桁でひっかかっているようですが、2桁が解決したら次は3桁ですか? インドでは日本の九九「くく」が99×99までを暗記すると聞きます。 要はなれることです。記憶するのが一番早いのではないですか?

関連するQ&A

  • おもしろいかけ算

    6年生用の算数の教科書に「おもしろいかけ算」というのがありました。 そこには、十の位が等しく、一の位の数の和が10になる2桁同士のかけ算は簡単にしてできます。 と書いてありました。 そこにかいてあった図は、多分、十等一和だと思うのですが、この計算術は、どうして十の位と十の位をかける時、+1をするのでそしょうか。 すいません。意味が全然分からないと思うので例をだします。            53×57=3021               || (5+1)×5 と 3×7 =の答えをならべて、3021 どうして、1をたすのでしょうか。後、どうして十の位だけ1をたすのでしょうか。 早急に教えてくださいw よろしくお願いします

  • インド数学での掛け算について

    1/7「世界ふしぎ発見」でインドがテーマに放送がありまして、 その中で「インド数学」というものの紹介がありました。 2桁の掛け算を暗算のように簡単に答えを出すのだそうですが、その方法とは 《番組例》75×75=5625の場合    7:5×7:5 (位ごと分けて計算をするらしい)        まず1の位どうしで5×5で25    5×5 = ○,○25 … (1)   次に10の位で7×7なのですが、番組では     7:5×7:5 (位ごと分けて計算をする)    +1 (なぜか1を足して) ここで1をどうして足すのかが不明     8  ×7 = 5,6○○ … (2)      (1)と(2)をあわせ 5,625 と計算の答えを出していました。 こんな簡単な計算方法があるのなら苦労しないで暗算ができそうですが 他の2桁の掛け算をしてみますと、この方法はどうも当てはまらないようです。 番組ではこの法則を応用すれば他の数も計算できるようなことを言っていましたが、 なぜ、75×75の場合には、7×7に「1」を加えるのか? 他の数字のときはいくら加えればいいのか? この肝心なところが判りません。 これが判れば、電卓のお世話になることも少なくなるかもしれません。 どなたか・・・おわかりになりますか?

  • 掛け算の9の段について

    こんxxは! 24歳の社会人です。 掛け算の9の段について質問させてください。 掛け算において9を掛けて出てきた答えの各桁を合計すると必ず9の倍数になるのは何故ですか? プログラムで簡単に確認してみたところ、確認した全ての答えの各桁を合計した数字は必ず9の倍数となっておりました。 ↓以下が簡単にではありますが確認したプログラムです。 http://codepad.org/ucZhtoEq この各桁の合計が必ず9で割り切れるのは、すべての9*n(ただし0<n)において確かなのでしょうか? それを証明するようなことはできますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 4ケタの掛け算 

    4ケタの掛け算で ○○○○×○=○○○○ の9つの空白に1から9の整数を重複しないで穴埋めする答えは何になりますか? また答えを出す方程式はあるのでしょうか?? もし分かりましたら教えてください。

  • 掛け算「9」のなぞ。

    どういう風に質問したらよいか、言葉が難しいのですが・・・ 1×9=9 2×9=18 3×9=27 4×9=36 5×9=45 6×9=54 7×9=63 8×9=72 9×9=81 と、掛け算の「9の段」を挙げました。 その答えの数字の2桁を互いに足していくと、どうしてみんな「9」なのですか? 1+8=9 2+7=9・・・のように。 すごく判りやすく教えていただけますでしょうか? お願いします。

  • 掛け算の暗算の仕方について

    昔、2桁×2桁の掛け算を瞬時に出来るクラスメイトがいたのですが、今頃になって思い出しました。 出来れば自分もそんな技術を身につけたいのですが、何か方法はないのでしょうか?

  • 掛け算はどんな時に使うのか

    掛け算が使える時と、使えない時について教えてください。 掛け算は同じ数がいくつかある時の合計を求めるもので、ひとつのまとまり×いくつ分の式で求められるものだと解釈しているのですが、具体的にどんな時に掛け算が使えて、どんな時に使えないのですか?(文章題などで)詳しく教えていただきたいですm(_ _)m

  • かけ算の有効数字

    かけ算をするときに、その答えは、有効桁数の少ない方にあわせる、とよく言われますよね。 たとえば、13.57×4.56=61.8792の場合は4.56の3桁にあわせて小数点第2を丸めて、答えは61.9としなさい、と言う具合です。でも、a=13.57とすると、実は13.565<=a<13.575で、b=4.56とすると4.555<=b<4.565の可能性があるので、答えの可能性としては、13.565*4.555<=ab<13.575*4.565で 61.788575<=ab<61.969875なので、同じく小数点第2を丸めても最小61.8、最大62.0の可能性があり、答えを61.9としてよいのか疑問です。61.788575から61.969875を取り得るのであれば、一桁有効桁数を落として62と丸めるのが正解なのではないでしょうか?そうすれば、すべての可能性を包含できると思うのですが、間違いでしょうか?

  • 掛算、割算、何桁までの暗算ができますか?

    掛算、割算、何桁までの暗算ができますか? 私は○桁×1桁 ○桁÷1桁までです。 ○桁×2桁 ○桁÷2桁以上の計算は筆算を紙に書いて計算しないと無理です。

  • 足し算と掛け算の一致

    足し算を1から順に足していきます。 掛け算を1から順に掛けていきます。 和と積が一致するのは、下の例以外に存在するでしょうか? 例 1 = 1 1+2+3 = 1×2×3 1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15 = 1×2×3×4×5 掛け算は2の倍数と5の倍数によって、下位の桁に0が続くことになることはわかります。