• 締切済み

ぼったくり葬儀屋に返還請求はできますか?

先日、親戚の叔父がなくなりました。 子供もおらず、叔母が喪主だったようですが、葬儀社に500万円払ったそうです。 ちょっと信じられない金額ですが、中ぐらいの葬儀を頼んだらこうなったそうです・・。 なくなった叔父は一地方公務員で500万円もかかる葬儀をする余裕はないと思います。 どうも、葬儀社にぼったくられたようなのですが、取り戻す方法はありますか? 叔母の生活もあるので、よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • a_tomo
  • ベストアンサー率47% (123/257)
回答No.8

 ご質問は、払った金額は書いてありますが、受けたサービスの内容については何も書かれていません。世の中1000万円以上の葬儀を行う人だっています。ぼったくられたかどうかは、明細などと実際の葬儀で行われたことを確認の上で判断すること。値段だけ聞いてぼったくられたと騒ぎ立てるのは、あまりに軽率な行いでしょう。  本当にぼったくられたのなら、明細を確認の上、一つ一つ詰めない限り、騒いでいるだけでは一銭も返って来ないでしょう。

noname#115486
noname#115486
回答No.7

 500万が高いかは人の考えによります。確かに高いですが。  葬儀費用は200万から300万ぐらいが平均のようですが。  http://www.zenkokusougi.jp/hiyou.html  下手に、「中くらいの葬儀」なんて、頼むと、平均より、高くなってしまいます。    ちなみに。私の親(父、母はほぼ専業主婦)も、(基本的には)一地方公務員ですが。親(私にとっては祖父)の葬儀の時に、「下手に香典をもらうと、返すのが後が大変だ」とか言って、文句を言っていました。(葬儀費用は、2~3百万くらいは掛かっているはずなのですけれどもね)  公務員は、給料が普通の人よりも、高い場合が多いので。その金銭感覚から、葬儀も、平均よりも、高くなってしまいがちです。  http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm  おそらくその叔母さんも、「2~3百万ぐらいは掛けても良い」と思っていた可能性があります。で、まあ、結果が500万になった、ということで、驚いているのだと思いますが。  ちなみに。私の親は、親(私にとっての祖父)の遺産に対して、「そんなに残さなくて良いのに」と文句(?)を言っていました。  と言っても、その(死亡時)年代の、平均貯蓄額にも、及ばない額なのですが。(この額の半分くらいかな)  http://www.usability4s.info/data/chochiku.html  という訳で。叔母が葬儀屋に文句を言うのならともかく。あなたが代わりに、文句を言う必要性はないと、思われます。  本当に困っている人は、借金してまで、葬儀費用を支払うそうですから。(と言って、私の働いている職場の人は文句を言っていました。「お金の返済を待ってもらって、((借金してとか言っていたような気がする))、葬儀費用払わないとといけない」と言って)

  • p88689
  • ベストアンサー率20% (31/149)
回答No.6

夫が亡くなったとき、祭壇のカタログがあって、 一番小さい祭壇が40万円くらいでした。 順番にページをめくっていくと、あっというまに祭壇だけで200万というページになりました。 葬儀屋さんの手を止めさせて「お財布に余裕がありませんので、一番小さい祭壇でお願いします」とお願いしました。 それ以外にお花から何から加えると結構な額になると思います。 棺の種類も骨壺の種類もピンキリです。 お返しも小さな砂糖で500円~です。 ちょっとしたお弁当も1,000円~です。 スタッフも1人2万円~です。 ぼったくられたのではなくて、きちんと見積をされずに 言われたままに「はいはい」とお受けになったのだろうと思います。 とはいえ、大変な時に冷静に電卓を叩くことは難しかったでしょうし、 請求額見てびっくりというお話はよく聞きます。 主人の時に、喪主で最前に座って「祭壇がホントに小さいなあ、でも保険にも入ってなかったし、子供もまだ小さいし、生きてる者の生活があるから勘弁ね」と主人に申し訳なく思ったことはずっと忘れないと思います。 本当は生きてみえる間にご準備されておくのが良かったのだろうと思います。 消費生活センターへご相談される方法もありかと思いますが、 返金は難しいと思います。

-samurai--
質問者

お礼

消費生活センター聞くだけ聞いてみます あまりと言えばあまりなので・・

noname#94859
noname#94859
回答No.5

昼食を準備しましょうか、と聞かれてお願いしたところ、コンビニや弁当屋で500円で売ってる程度のものが葬儀社から用意されました。  足りなくなったので追加を頼んだりしたのですが、結局余ってしまった所引き取ってくれました。 引き取ってくれたものはきちんと注文数から引いてくれての請求でしたが、お弁当一つが1,000円で計算されてました。  暴利だと思いましたが、葬式の時には、どれだけの人が来てくれるのかわからないし、そんな計算よりも、故人を無事送ってあげたいという気持ちが先立ってますので、そのまま支払いました。 これが返品した弁当を数に入れての請求だとすると「おかしい」のですが、そうでなければ「正当」です。  返品される弁当を他にまわすこともできないでしょうから、危険負担は葬儀屋にあるので、利益を得ないとしょうがないのです。 以上、私の経験です。 細かいところで葬儀社は儲けをとります。 商売ですから。 参考になさってください

-samurai--
質問者

お礼

もちろん、葬儀屋もお仕事ですから利益は当然ですが、 適正利益があると思うのですが・・ ここまではやっていいが、これ以上は人として、みたいな。。

noname#109588
noname#109588
回答No.4

もしかして、病院に紹介された葬儀屋で行ったのでしょうか? そうだとすると、高いのは当たり前です。 この手のトラブルは多いです。 残念ですが取り戻す方法はありません。 納得して契約したことになりますから。

-samurai--
質問者

お礼

どうも病院紹介らしいです。

noname#116235
noname#116235
回答No.3

連れ合いが死んだ時の精神的動揺につけ込み「ぼったくり」をする葬儀屋は、いくらでもいます。叔母がその被害にあった可能性は、十分あります。 しかし、本人がその支払い金額に納得していれば、問題無いといえます。お寺に、極楽にいけるようにと言って戒名代に、数千万円寄付しても、他人がどうこう言う事も出来ません。あなたのお金では無いからです。 本人が「豪華な葬儀が出来て、死んだ旦那も満足だろう、良かった、良かった」と言っていれば、何も問題ありません。叔母さんはなんと言っているのですか?

-samurai--
質問者

お礼

なんだか訳がわからない内に葬儀屋さん主導でどんどん決めていかされたような話でした。 叔母ももうどうでもいいという投げやりな気持ちになっていたようです。 しかし一地方公務員の葬式に500万とは、随分ふっかけられたと思います。 足元を見られたんでしょうね・・

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

500万と言われたのなら、500万です サービスに定価はありません ちょっと良い祭壇にすれば、葬儀だけで300万は超えます これに、別途お寺へのお布施や、戒名などが掛かります 参列者への食事なども、必要に応じて追加費用となります すると、500万が高いかどうか? >どうも、葬儀社にぼったくられたようなのですが と言う程度の方では、想像もできないと思います 実の子でもないのなら、個人の名誉にも関わることなので、あなたがしゃしゃり出るべきではありません

-samurai--
質問者

お礼

葬儀屋の方は皆そうおっしゃるようですね

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

頼まなければ葬儀やも準備は致しません。頼んだからこそ業務を請け負い請け負った分は請求されます。ぼったくりと思われるところはどこですか?生活は別の問題です。本件とは一切関係ありません。

関連するQ&A

  • 葬儀に200万いるといわれたのですが・・・

    先日祖父がなくなりました。 父が喪主をすることになったのですが、 あまりに急だったので、葬儀の資金など何も用意していなかったし、 葬儀のことなど何もわからなかったので、 家の近くの葬儀屋におまかせしようということになり、 遺体を夜中に運びました。 次の日に葬儀の打ち合わせを喪主の父と父の妹ですることになったのですが、 恥ずかしい話ですが、あまりお金に余裕がなかったため、 一番最初に「葬儀は一番最低のもので」ということをお伝えしたそうです。 すると、最初、葬儀屋の人は「100万なら100万でとおっしゃってください。それでします。」ということをいっていたのですが、 いざカタログを開け、棺おけなどをえらんでいくと、100万が150万、最終200万に近いお金になったそうです。 父も叔母も相場を知らなかったそうなのですが、200万は高すぎると思いませんか? 向こうの人が言うには、会員に入っていないためだというのです。 叔母は、2年前までは入ってたけど、長生きすると思っていたので解約した。 といっていましたが、会員の値段との差はかなり大きかったそうです。 (値段の欄に ○○¥(会員価格は○○¥)と書かれていたそうです) しかし、遺体を運び込んでる以上どうすることもできず、そこで執り行うことになりました。 わたしは、口車に乗せられて、いわゆるカモにされたのだと思うのです。 葬儀の相場を調べても、そんな高い葬儀はありえないものだと知りました。 月曜には、私の親は200万払うつもりです。 私は喪主でもないし、お金を払うのも私ではありません。 しかし、私は、何なら払った後でも、おかしいものは取り消せると思うのですが、詳しい方、何かアドバイスしていただけませんか?

  • 葬儀費用について

    私と子供が実家に帰省中に主人が亡くなり、義父(主人の父)が喪主になり葬儀を終えました。 妻の私が喪主をつとめたいと申し出ましたが、断られ、勝手に手配されていました。 葬儀はまるで妻の私は一般参列者状態でした。 喪主ではないので、10万円香典に包みました。 葬儀の際、主人の姉より「喪主は本来妻なんだから葬儀費用は払ってね」と言われ、その時は了承しました。 実際の葬儀費用は義両親は私達夫婦より生活費の援助を受け生活していましたので貯金もなく、姉が銀行から借金して支払ったようです。 そして今、葬儀費用の請求をされています。 300万くらいかかった。 と言われていますが、私の両親は何度か葬儀の喪主をつとめた経験から、 「あの質素さでその金額はありえない」 と言っています。 葬儀会社に明細を見せてほしいと伝えたところ、 「喪主との契約で見せることはできない。喪主からの許可が降りれば構わない」 とのことで、葬儀会社より義父に連絡すると、 「一切費用についてはいいたくないとのことです」 と返ってきました。 正直、言われた金額そのままを渡すのは何だか納得いきません... また、香典は義両親で持ち帰ったそうです。 とてもとても質素な葬儀に沢山の方に参列していただいたので、実際はわかりませんが、香典で大分の費用がまかなえたのでは...?とも思っています。 通夜振る舞いもなく、それがこちらの地方での風習らしいです。 義両親、姉とはとても折り合いが悪く、私が受取人の生命保険金も半分は欲しいようです。 しかし、私も小さい子供がいるため、お金が必要です。 私達の荷物は義両親宅で同居していたため引き取りに行きたいのですが、お金について決着してからでないと家には入れないと言っています。 今後、どのように対応していくべきでしょうか? 長々と読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 地方公務員の葬儀出席について

    友人が出席した葬儀の話ですが、友人の叔母が他界しました。 で叔母の長男が喪主を勤めました(Aさん)。 Aさんの兄弟が勤めている会社からは支社長(兄弟は東京で働いています)の出席、 花輪・電報等が届きました。 所がAさん(喪主)の会社関係(役所関係)からは、出席者は誰一人も居なく、花輪・電報等も無かったとの事です。 会社を何日か休んで病院に付き添っていたので、会社の人が知らなかったとは思えません。 新聞に死亡通知も出したとの事です。 友人が言うには、叔父が亡くなった時(施主を勤めたそうです)も、誰も来なかったそうです。 地方公務員(北海道の割と大きな都市です)は同僚の通夜・葬儀に出席しない事は、普通の事なのでしょうか?

  • 葬儀に呼ぶべき近親者について(長文です)

    お世話になります。 私の父親の葬儀時に呼ぶべき参列者についてご質問です。 まだ父は存命ですが、現在入院治療中で、その可能性はあります。 私は長男です。母はおりますが体が悪いため、そうなれば私が喪主をすることになります。 父の兄嫁(私の伯母)とその子達を葬儀に呼ぶべきかどうか迷っています。伯父は亡くなってます。 一般的にみれば、当然呼ぶべき対象ですが、父母はじめ親戚連中は、伯母とその子等を以前から非常に嫌っております。 それでも、いままで、父の兄弟が亡くなったときの葬儀には、伯母家族は呼ばれて参列していました。嫌っていても、当然呼ぶべき対象の人間なので、皆さんそうしてきたのだと思います。 しかし、一昨年、父の母親が亡くなったときのこと。 亡くなった伯父は長男で、親の財産も相続しています。 伯父が亡くなったので、伯母とその子(長男)が、当然、これから仏様をみるべきなのに、それを拒否し、けっきょく、仏様は別の伯母がみることになりました。 いままで親戚連中が、伯母を嫌っていた理由は、財産を相続しながら、全く親の面倒を見ない、その非常識さです。一昨年亡くなった父の母親も、今、仏様をみている伯母が面倒をみていました。 それでも親戚連中は、我慢して、表面上の親戚付き合いをしていましたが、前述のことで、堪忍袋の緒が切れたわけです。 私の父母もその親戚も「二度と顔も見たくない!!」と言っています。 さて、そんな状況なのですが、これでもし父の葬儀となった場合、その伯母とその子等を葬儀に呼ぶべきかどうか、迷っています。 伯母の子供達は、かなり遠方に住んでいますが、伯母はすぐ近くにいます。 父の母親が亡くなったときにすったもんだがあったので、知らせても、向こうも嫌って来ないのではないかとも思います。 しかし、うちの親戚連中は、あまりはっきりモノを言えない人間ばかりなので、「もう縁を切る!!」と、告げたわけではないので、向こうのとらえ方によっては、いままでと同じ感覚で参列してくる可能性もあります。 だったら、どんなに近親であっても、そんな人間を呼ぶ必要はないのでしょうが、私の悩んでいる理由は、たとえいままでなにがあったにせよ、それだけ近い親戚に訃報さえ知らせないというのはどうだろうかという考えがあるからです。 いままで親戚は、伯母を嫌ってはいましたが、一応、筋を立てて呼んでいたと思います。なので、父の母親のことで関係が決定的になったとはいえ、父の葬儀からもう呼ばなくなるというのは、どうか・・。 結果的に、こっちからけんかを売ったような形になってしまい、そのこと(訃報も知らせなかったこと)が、先々、こちらにとってデメリットとしてはたらくことになるのではないか・・・・。 伯母たちとは、おそらく今後、親戚としての付き合いをすることはないでしょう。 しかし、そういう人間ですから、父の葬儀に呼ばれなかった(訃報ももらえなかった)となると、それをどういう形でまわりに言いふらしたりするか分かりません。 まわりの人間は、詳しい事情までは知りませんから、その事実だけを聞くと、うちが悪者にされかねません。 なので、関係はどうであれ、知らせなければならない人には訃報は知らせる。来るか来ないかは向こうに任せる。こちらは、立てるべき筋はきちんと立てて、あとで誰からもいろいろ言われないようにするべきではないかと考えています。 「向こうが筋を通さないのだから、こちらも筋を通さない」は、子供の対応。 「向こうが筋を通さなくても、こちらは筋を通す」のが、大人の対応。 だと考えて。 もし、葬儀に来たときは、親戚連中から「なぜ呼んだのか!?」と非難轟々で、非常に険悪な雰囲気になるのは明白でしょう。母も嫌がります。もちろん父も嫌でしょう。正直、父の葬儀をそういう状態にはしたくないとは思います。 しかし、それに耐えても、筋は立てるほうが、自分のことを考えると、そうすべきだと。親戚連中には、「立てるべき筋を立てただけです」とだけ、言うつもりですが・・。あまり、ごちゃごちゃ言ってもおそらく理解はしてもらえないでしょう。 感情的になっている親戚連中には、嫌な思いだけが残ることになると思います。 それでも、呼ばなかったことによるデメリットを蒙るのは、最終的には喪主である私であり、ひいては、私の家族(妻と子供)です。 それを考えると、周りにどういわれようが、筋は立てるべきなのかなと考えています。 ここにこんな質問を出すくらいですから、私自身、意志のしっかりした人間ではありません。皆さんのご意見をお聞かせ願えれば、大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 葬儀後のことで、これは失礼にあたるか?(長文です)

    葬儀後のことで、これは失礼にあたるか?(長文です) 前回、"葬儀後のことに関する質問あれこれ"という題でいろいろ質問させて頂いた者です。 http://okwave.jp/qa/q6121681.html 先日、父が急逝し、長男の私が呼ばれ通夜葬儀に行いました。 親は数年前に離婚して、私は母方の戸籍に入り母と生活していました。 父とは次第に疎遠となり、最近は年に1回ぐらい会って食事する程度でした。 通夜の前に叔父より今回の喪主をやって欲しい、 細かいこと(諸々の手続き等)は叔父の方でするからと言われ こちらも形だけかもしれませんが喪主を引き受けました。 とりあえず葬儀と同じ日に行った初七日まで無事に終わりました。 父は叔父と生活してましたので、仏壇は叔父が管理して香典等の管理もお願いしてます。 なんだかんだと長男の私でしか申請できないことが多く、 保険金と未支給年金の手続きを私が行い、受け取りも私になっています。 ただ、一切を受け取らないと決めていますので すべてこちらに入金され次第、振込の通知書と共に全額を叔父に渡します。 これは叔父側にも言っています。 私は喪主でしたが叔父にはこれからの管理をお願いしてもらうということになりますので いくらか葬儀代として包み渡しました。(世間一般の親に対する香典額相当です) 現状で葬儀社への支払いのみが残っていますが家族葬で行いましたので葬儀費用は比較的安く、 前述の保険金、年金残そして残りの香典代でなんとかなる予定です。 昼間にちょっとした弾みで叔父に香典は全部でどれくらいになりそうですか?と聞いてしまいました。 これは叔父に香典をお願いしている以上、失礼なことになりますでしょうか? こちらとしては葬儀代が出せるかどうかを確認する為に軽い気持ちで聞いてみたのですが・・・。 叔父は特に回答を嫌がっている様子でもありませんでした。まだ見てないとのことでした。 こちらの考えすぎなら良いのですが・・・。

  • 葬儀代をどちらがもつか

    祖母のお葬式のことで相談です。 私の家族は、父が3年前に他界してから父方の親戚と疎遠になっています。 父の生前からあまり仲がよくなく、父の妹さんのことを母はとても嫌っています。 父の妹(叔母)は、祖父が亡くなったときは父頼りで、しかも香典やお供え物のほとんどを持って帰ってしまった図々しい人です。 無論葬式代は全て父が払いました。 父はとても人がよかったので、その事に関しては何も言いませんでした。 さて、父が他界し、祖母が残ったあと、祖母のお金は何故か叔母が管理していました。 いくらあったのかも定かではなく、祖母は年金で老人ホームに入り、そして先日亡くなりました。 するとうちに封書がきて、うちの兄に喪主をつとめてほしいこと、葬儀の日時などが書かれた手紙が届きました。 私が電話したところ、お通夜や葬儀の手配は既にしてあるらしく、参列者もむこうで勝手に決めてしまったのだということでした。 そしてどうやら、その費用をうちに負担してくれということらしいのです。 うちは当初、祖母が亡くなったら身内葬で小さくやるつもりでした。 なのに勝手に葬儀を手配されて、しかも費用まで請求されるなんて、腑に落ちません。 祖母のお金について聞いたのですが、借家の家賃や家財の処分のためにほとんど使ってしまって、もう残ってないというのです。保険などの管理も叔母が全て握っているようなのですが、どうしてそれでうちに葬儀代を請求するのか、意味がわかりません。 父方の祖母の葬儀ですから、嫁である母とその子供である私と兄が葬儀をしなければならないのはわかります。 しかし祖母のお金は全て叔母が管理しているというのに、それを渡さずにどうして勝手に手配された葬儀の費用がこちら負担になるのでしょうか…。 それとも、こんなことはよくあることなのでしょうか?? うちには葬儀代を支払えるほどの余裕はなく、ほとほと困り果てています。 もし、似たような経験、似たような話を聞いたことがある方は、何か留意すべきこと、アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 生活保護貰っていると葬儀が出来ないのはどうしてでしょう?

    先日伯母が亡くなりました。 親戚が市役所に書類を貰いに行った所、 「生活保護を貰っているので、お通夜・葬儀・読経はしないように」 「燃やしてお墓に入れるだけにしなさい」 と言われたそうです。 市からの援助も受けずに、身内がお金を出し合ってやっても駄目だそうです。 生活保護を貰っている人は贅沢をしてはいけないといわれていますが、 お通夜・葬儀・読経も贅沢のうちに入るのでしょうか? もし、市に黙ってお通夜・葬儀・読経をしたら、罰せられますか?

  • 実父の葬儀

    先日実父の葬儀がありましたが、解せない事が多々あり、もやもやしています。 葬儀は、父の実家のある宮城の田舎で行いました。 実家のしきたりなどもあるので、おじ(父の弟)に相談しながら…と思っていましたが、結局葬儀や法事、供養膳等、全ておじやおば(弟、妹2人)が取り仕切り、結局喪主である母や一親等に当たる私達姉妹(3人のち社会人2人、私は主婦)はほぼ蚊帳の外でした。 何の相談もなくあれこれ決められ、母も私達もまるで小間使いのような扱いでした。 中でも疑問だったのは、通夜、葬儀の際の受付と席順です。 本来1列目は一親等である私達、2列目がおじおば…と続くはずで、葬儀屋の方にも確認していたのに、おじおばは1列目に当たり前のように座りました。 そして受付も、祖父や祖父の弟の葬儀の際には、近い親族は前に座るから受付には立たないと言われ、私達がやったのに、父の葬儀ではなぜか姉が立たされました。 いとこ等他にもできる人はいたのに…。 結果、ぎりぎりで葬儀屋の方が声をかけてくれたので受付をかわってもらえましたが、声をかけてもらえなければどうなっていたのか…。 挙げ句、散々仕切り、自分達は供養膳までしっかり食べて飲んで騒いで、私達は供養膳もなければ葬儀の詳しい事は何も聞かされず、雑用や後片付けだけさせられました。 父の葬儀なのにこんなものなのか?と悔しい思いでいっぱいです。 雑用や後片付けが嫌なわけではなく、祖父や他の親族の葬儀の時とはあまりにも喪主や遺族である私達の扱いが違っている為納得いかないのです。 こんなものなのでしょうか?

  • 葬儀費用の支払い・財布に残ったお金(遺産)について

    先日、私の祖母が亡くなりました。 無事に葬儀も終わりましたが、お金の事でもめています。 金銭トラブル、どこのご家庭にも起こりえる事かと思いますが アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 私にとって父、祖母の子供世代が3人います。 喪主は一番末っ子がおこないました。 私の父は真ん中です。 この兄弟、仲が良くなく、葬儀の内容など喪主が単独で決めてしまっています。 理由は喪主なのだから、その決定に従えばいいとの事でした。 私の父や一番上の子には相談もなく会場から連絡する相手先まで決定していたそうです。 質問(1) いろいろありましたが無事火葬まで終わりました。 葬儀費用の精算を迎え、喪主から葬儀費用を払えと請求されています。 香典は全て自分の懐に入れるそうです。理由は香典は喪主のものだからだそうです。 なので、香典は葬儀費用にあてず、兄弟3人で分割だと言っているそうです。 金額も相談もなし、見栄を張り、結構な金額になっていたと父が頭をかかえていました。 金額の相談もなしに、見栄えで戒名から会場まで結構費用をかってにかけてしまった喪主 私の父側の親族は葬儀に呼んでももらえず(夕食つかいなど席がない状態) そこまでされて、兄弟とはいえ葬儀費用は支払わなければいけないのでしょうか? 他のサイトでも調べケイスバイケースとも書かれていましたが、どうなのでしょうか? 皆様のご意見やアドバイスを頂ければと思います。 質問(2) 祖母が手元に残した金額、貯金ではなく、家のタンスや財布に入れておいた金額 なんだかんだで10万円近くあったそうですが… これは、亡くなった日に食事やらなんやらで喪主一家が全て使ってしまったそうです。 財布などに残した金額は少なくても遺産になるんですよね? それを遺産分割もなにも終わっていないのに使うってどうなんでしょうか? 私自身、本やネットで調べてはいますが…よくわかりません。 温かいアドバイスや葬儀の常識を教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 今から葬儀です。

    昨日、父が亡くなりました。 その際、葬儀場で亡き母の弟の嫁が(私にとっては叔父と叔母)私が、事実に無い事を言い出したり、遺産相続の話を持ち出したり、私が叔父夫婦の悪口をふれ回っている…と捲くし立てたりしだし、挙句の果て「名誉毀損で訴えてやる!」と叫びだしました。 まだ御通夜も始まってなく、お寺の方も見えていないのに、この発言です。 「訴えたいのなら、どうぞ訴えてください。私は訴えられるようなことをした覚えがありません。」と言うと、叔母よりもはるかに年下(叔母の娘と、ほぼ同じ年)の私が言い返すとは思っていなかったようで、なおさら叔母はヒステリーを起こしてしまい「訴える!」を連発しだしました。 喪主は私だったのですが、この状態では御通夜など出来ないと判断し、亡き父の妹に「後は宜しくお願いいたします。」と言い帰りました。 非常識だと思われるのは承知ですが、私がいられる状態ではありませんでした。 叔父も何故か妻の暴言を黙って聞いており、父の妹も手がつけられない有り様でした。 ですから、周りも一旦、私が自宅に戻ることに異論はありませんでした。 そして今から葬儀なのですが、父の妹が「出来るだけ側から離れないようにするから。」と言ってくれておりますが、お通夜の始まる前の段階で、この状態ですから、火葬や、その後の初七日(私の住む地方では、火葬の後に、そのまま初七日をします。)の段階で、どんな修羅場があるか、想像できません。恐ろしいです。 解答がつく頃には、私は葬儀場に行ってます。 でも、皆さんに聞きたいです。 私は叔母にどのように対処したら良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう