• ベストアンサー

小便器と小便器の間のついたての名前

小便器と小便器の間のついたての名前を正式にはなんという言うのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.4

 小便器仕切板。スクリーン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

TOTOでの正式名称は小便器用仕切り板です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

正式な名前はありません。 しきりでもいいのでは。間仕切り。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

隔てかパネルでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この画像の衝立らしき物の名前を教えてください。

    この画像の衝立らしき物の名前を教えてください。 カテゴリ違いだったらすみません。

  • ついたてについて困っています!

    大型の紙芝居の枠を作る予定です。大きさは2m×2mぐらいです。まず牛乳パックで枠を作り、その牛乳パックに、紙芝居を出す穴150cm×120cmの穴をあけた段ボールを張り付けます。そしてその上に段ボールで扉を2枚つけます。(扉は枠と同じ大きさのものを畳むように2枚取り付けます。 そういった紙芝居の枠を自立できるように立てたいのですが、後ろの衝立に150cm×150cmの三角形の段ボールを左右6枚づつ、木工用ボンドで張り付けて作ろうと思っています。 質問はいくつかあるのですが、 (1)まず、それで自立するのか (2)ついたての段ボールは150cm×150cmもの大きさが必要か。(できれば最少の大きさで作りたいです。 (3)衝立の段ボールはどうやって牛乳パックの枠に取り付けるか。 (4)段ボールを張り合わすのは、木工用ボンドが最適か。 (5)衝立は段ボールと決まったわけではなく、一案なので、他に良い方法があれば教えて頂きたいです。 何だか、まだまだ不安要素はたくさんあるのですが、こういうものを作ったことのない者達で考えているので、はたして実際作ってどうなのかが全く想像がつきません。 どうか、ご存じの方、何か良い案がある方がいらしたら教えてください。 お願いします!

  • 衝立の裏表

    衝立の裏表は? 片面は老松、もう片面は金箔無地。どちらを玄関向きにすれば良いのか、教えてください。

  • 小便をするとズボンに小便がついてしまうのですが

    小便をすると、小便が便器に全部飛んでいかないで、ズボンに小便がついてしまうことが多いのですが、どうすればズボンにつかないようにできるでしょうか。

  • 小便時

    最近、小便をすると先端が細くなったみたいに痛んで、残尿感があります。。 あと小便に行く頻度がとても多く、早いときは20分で行きたくなったり(たいていは1時間ごと)します。 抜く(オナニー)時は別に痛くないです。このことから僕に考えられる病気(?)の名前と対処法を教えてくださいm(__)m

  • 小便の最中に倒れそうになりました。

     寝ている間に尿意を催したのでトイレに行って小便をしようとしたところ、急に倒れそうになりました。どこがいけなかったのでしょうか。

  • 小便器について

    最新の小便器を使った事がある人はご存知の通り、ちんこが丸見えです。小便やオナニーが、恥ずかしくて出来ません。そんな時は、大便器で小便やオナニーをしますか?

  • しょんべん

    私は、昔から尿のことを「しょんべん」と言います。「小便」のことなのですが、「しょうべん」よりも「しょんべん」の方が、私には言いやすいのです。 そこで疑問に思ったのですが、「小」を「しょん」と発音するのは、訛でしょうか?あるいは、そもそも「しょん」は「小」に由来しているのでしょうか?つまり、方言や外来語(朝鮮語等)に由来するのでしょうか? ちなみに、私は近畿地方の出身です。

  • ションベン

    ションベンするといつも真横か足下に飛んでトイレの壁や足にションベンがかかります。なぜなのでしょうか?いつもションベンした後はトイレの壁を掃除したり足を拭いたりして大変です。どうやればまっすぐ飛ぶのでしょうか?病気なのでしょうか?ひじょうに困ってます。

  • キッチンの前の衝立の高さについて

    家を新築中で、もう少しで完成、、という段階になってシステムキッチンを囲う形で作られた『木の造作』の衝立が高いことに気付きました。 そもそもは子供が小さいこともあり、家族と会話しながら家事をしたかったので対面キッチンにしました。「手元を隠す」ということで設計士さんに薦められた、コ型の衝立が、先日家に入った際に高いと感じました。 キッチンからダイニング・リビングを見ると部屋の隅まで床が殆ど見えません。130センチの高さでは、身長158センチの私では対面でなくほぼ独立キッチン化して感じました。 行程が1週間伸びることを覚悟の上、低くするようにお願いしたところ 「コンロ前はそのままにし、他部分は上を削って110などの高さにするなら行程延長はしなくて済む」との回答を工務店から貰いました。 皆様に質問なのですが、コンロ前に立っている時は130センチの衝立があるキッチンってどうなのでしょうか。 油はね等考えると、130ぐらいあっても便利では、と建築士さんに言われましたが、油はね防止パネルも透過性の高いものが売られているほどなのに、透過性の全く無い木の衝立があるとストレスを感じそうに思います。 ご意見聞かせて頂けると有難いです。 回答は明日までなら行程に影響ないとのこと・・・ 大事な点なのに急がねばならず困っております、よろしくお願い致します。 #また、正確にはコ型の一辺は壁で、壁付けの対面キッチンにL字型の衝立になっています。コンロは壁側にあります。

ControlCenter4を使いたい
このQ&Aのポイント
  • DCP-J928Nに買い換えたらiPrint&Scanの中にControlCenter4が出て来なくなりました。
  • DCP-J928NではControlCenter4は使えないのでしょうか。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は有線LANです。関連するソフト・アプリとしてControlCenter4を使用しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る