• ベストアンサー

夫のリストラ…妻にできることは?

2009kenの回答

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

17離れた若い女性と結婚できた翌年にリストラですか。ジェットコースターですね。そんだけ幸せ味わったんだからそれぐらい。。。とはいきませんよね。ましてや、あなたにとっては。 と、とりあえず、あまり深刻にならずに、前向きましょう。あなたまで落ち込んでたら、旦那は余計辛いです。一番大変なのは、たぶん、旦那ですから。 ともかくまずは金銭問題ですね。収支がどうなるのか、それが一番大事。正社員で解雇なら、すぐに失業保険が出るでしょうから、その額と退職金、預金も含んでやっていけるかどうかの見極めが必要でしょう。 ハケンで、社員寮とかだと、住むとこもってことにはなるでしょう。場合によっては、あなたもパートなどで収入を得ないといけないかも知れない。

farukong
質問者

お礼

ありがとうございます。 誰かの言葉をもらうだけで、こんなにほっとするものなんですね。 前向きに、がんばります。 金銭問題。ですよね。 契約社員で2年ほどの勤務だったので、 退職金はボーナス程度だと言っていました。 失業保険は…いくらもらえるのでしょうか? 幸い私が今は正社員で手取り20万ほどなので、 ふんばりはきくと思うのですが、 このご時勢ですし、長期戦になってしまうのかな… なんて考えるとつい不安になってしまって。

関連するQ&A

  • 夫がリストラにあいました。

    夫はリストラ宣告をされたそうです。 確実にリストラになるそうです。 幸いなことに私はフルタイム勤務の為 社会保険等に加入しているので 夫を扶養家族として受け入れることができますが 夫としては、やはり嫌なものでしょうか? 夫はよく私に言っていました。 夫の扶養家族から抜けフルタイム勤務を始めたとき 「俺の稼ぎが少ないから働いているのか」 「俺へのあてつけか」と 私に向かって話していました。 こんな夫が私の扶養家族になるなんて 無理ですよね。 私の毎月の給料では夫を支えるには とても無理な金額です。 保険料が引かれて毎月10万程度でしょうか。 貯金、毎月の給料で夫を支えようと思っていますが こういうとき、どんな言葉をかけてあげればよいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • リストラされた夫

    2歳下の55歳の夫のことです 転職4社目の会社を5年前にリストラされ ハローワークや人材紹介会社を通じて再就職活動をしていましたが 夫の経験を活かせて希望額の収入を得られる会社が見つからず 以前の同僚のツテでフリーランスで働いたり お客のコンプライアンスの関係で契約社員になったりの ときかくいわゆる非正規雇用の不安定な身分です 職種はシステムエンジニア兼プログラマーといったところです 正社員ではないので以前のようにボーナスもなく 家計費として20~25万を渡してくれますが 先々を考えると不安です 仕事をしながら正社員の道を探してほしいのですが 諦めてしまったようです 第一の質問は、夫の年代では正社員での再就職は無理なのでしょうか、ということです。 第二の質問は、夫の帰宅後の時間のすごし方です。 とにかく映画が好きで、毎週末にツタヤから10本近くDVDを借りてきて 土日は2、3作づつ、平日もどんなに帰宅が遅くても1作を観ているようです。 ようです、というのは夫のDVD鑑賞に付き合えず私は先に寝るので その後は何をしてるか分からないからです。 リストラ前からそんな感じなので、10年近くほとんどセックスレスです。 セックスレスはともかく、DVD鑑賞を優先するので日常会話が少ないのが 私としては寂しいです。子供の進路のことで相談したくても仕事で家にいないか いてもDVDを観て上の空です。 子供が皆一人前になって夫婦水入らずの暮らしになるのも そう先のことではないのですが こんな殺伐とした毎日は私はイヤです。 夫のDVD鑑賞は仕事の辛さからの逃避の気がしますが 妻である私に助けを求めてくれないのは何故なんでしょう 不安定な雇用契約にも負けずまじめに働いてくれる夫に きついことは言えないので この場を借りてアドバイスをいただけたらと思います

  • リストラされ、「毎日が日曜日」になる夫

    今月で夫が退職します。失業保険を支給される間は新しい職探しもせず、 ブラブラするつもりだと申しております。 幸い子どもも成人し、家のローンがあるとかでもないので、 しばらく働かなくても別に生活に困らないのでそれはいいんですが、 問題は夫に毎日ゴロゴロされること…。 私も僅かですが働いていますので主婦を替わって貰うのもテだと思うんですが、 そんなことは一切しないと夫は断言しております。 そうなると、いわゆる「濡れ落ち葉」になりそうな気がしてたまりません。 ゴロゴロしそうな夫と、 そんな夫にイライラしそうな私に何かアドバイスを頂けたら幸いに思います。

  • 結婚とリストラ

    来年の8月に結婚することがやっとの思いで決まりました。私は現在、事務職のパート(フルタイム)で3年間働いています。彼の会社の方には問題ないのですが、もしかしたら私の思い込みかもしれませんが来年3月頃リストラ?になる可能性があります。(まだ、はっきりでないのですが・・) 一番に心配なのは、3月頃リストラされたら結婚式に上司等に出席してもらいたいけどこういう場合どうなるのかということです。事務所的には、すごく人数が少ないし、上司さえ遠方に転勤の可能性もあります。 パートなので仕方ないのでしょうか。 同じような経験された方いらっしゃいますか? 結婚式に会社の方を招待されなかった方いらっしゃいますか? そして、会社への結婚報告は結納を済ませてから、もしくは、今から(1年前から)報告するべきなんでしょうか? いろいろ分からない点が多くてすいませんが、 どうぞよきアドバイス、意見等を宜しくお願致します。

  • 夜中に泣いている夫への対応について

    30代後半40直前。派遣社員で働いています。 娘が一人いて、夫は失業中です。 夜中、夫が一人で泣いていました。なんでも次の仕事がみつからないことについて、私が言いすぎていると感じているようです。 前の職場は、社長が変わって合わない、とやめたのですが、私的にはそれくらい我慢してほしかった、と思います。一家の大黒柱なんだから、と言ってももう過去の事。 ただ、私は励ましているのに攻めているようにとられていることがショックで・・・。 こんな人じゃなかったはずなのですが・・・。 よく寝れない、とか体調が悪い、と言われても働いてないことが原因だったら働けばいいだけの事。早く次の会社を探してほしいだけ。最近無気力に見えてうんざりしています。 娘もいて、私もフルタイムで働きだしてイライラしている面もありますが、こんな夫にどう対応したらいいのでしょうか?

  • 夫が失業中で、精神的に不安定です

    結婚2年目で、40歳の夫はリストラされた後、失業してかれこれ6ヶ月になります。再就職先探しでは、これまでに面接までいったのは片手で足りるほど。専門職ですが、再就職先に関してはかなりの高望みで、しかもバイトをしつつ就職活動をしようという気配もありません。毎日家にいます。最近私は妊娠したことが分かり、つわりと、いつになったら働くのか分からない夫を見ているのとでイライラして、また不安でたまりません。幸いにも私はフルタイムで仕事をしており、私は夫が仕事を見つけ次第にでも退職したいと考えていますが、夫は出産直前まで私に働いてほしい様子。夫は洗濯、食器洗い機から食器を出してしまう程度の家事をしてくれていますが、やはり私の負担が大きく感じ、また私の収入はたいしたものではなので、経済的な不安が大きく、私はいつも不機嫌になってしまいます。はじめの5ヶ月ぐらいまでは励ましておりましたがもう疲れてしまいました。夫をやる気にさせるにはどうしたらよいでしょうか?またどう乗り切るのがよいのでしょうか?お知恵を拝借させてください。

  • 夫が向上心がなく不満です。

    夫に向上心がなく不満です。 夫は仕事のことを家では全然話しません。のんびりと過ごしています。 一度気になったので今どんなプロジェクトに携わっているのか、昇進とかそういうのはあるのか聞いてみたところ、俺は競争や出世に興味はない。わざわざ自ら残業など自分の時間を削ってまで頑張りたいとは思わない。俺はこうやって家族揃って夕飯が食える方が幸せだ。と言われショックを受けました。 穏やかな性格の夫ですが、一家の大黒柱がそんなことでいいのかと悲しくなりました。 でも何度も聞くと理由がありました。 自慢に聞こえたら嫌だから話さなかったが、俺は大学の頃は入学から卒業までずっと1番だった。でもな、みんなから教えてくれって言われるし、教授には○○が分からなかったら誰もわからないよなぁと言われたり、ものすごくプレッシャーだった。在学中に受けた国家試験や就職活動でも落ちるわけにはいかないと周囲をガックリさせないように必死に頑張ってきた。 でももうしんどいんだよ。俺はのんびりがいい。みたいなことを言われました。 気持ちはわかるのですが、それだけ能力があるのに頑張らないってすごくもったいないというか、サボっているように感じてしまって。。。 ものすごく心がモヤモヤしています。私はどうしたらいいんでしょうか?

  • 母がリストラにあいましたが、どうアドバイスすればいいのか悩んでいます。

    母(58歳)からリストラにあったと打ち明けられました。 小さい会社で月々10万ほどの給料をもらいながらパート勤めしていたのですが このところの不況と経営難で会社自体の存続が危うくなり、 大規模なリストラを行ったそうでそれに巻き込まれたようです。 今、母は25歳の妹(未婚)と公団住宅で二人暮しをしています。 持ち家なんてもってのほか、貯金もまったくないようです。 父とは私が幼少の頃に離婚し、現在は行方知れずです。 妹は少し前から社会不安障害を患っており、それ以外に体が弱いこともありずっと通院しています。 少し前までアルバイトをしていたらしいのですが 会社で事故にあい、怪我をしてバイトを辞めさせられたようです。 なので妹も現在は無職で仕事探し中です。 今まで母と妹の二人分の給料で生活していたのですが 妹は無職、母もリストラで職をなくして収入が全くなくなってしまうことになりました。 現在私は結婚して実家を出、他県で暮らしています。 こんな時くらい娘夫婦である私達が助けてあげられれば、と思うのですが 先月いっぱいで主人も早期退職という名のリストラにあってしまいました。 もともと年収300万あるかないか、という生活だったので 私達も貯金はあまりありません。 持ち家はなく、賃貸アパートで生活しています。 私達夫婦だけなら仕事を探しつつ、当面はなんとかなりますが さすがに母や妹を経済的に援助できるだけの余裕は全くありません。 妹はまだ若いのでそのうち何らかの形で仕事が見つかるでしょうが 母は58歳という年齢もあってか、仕事を探してもなかなか見つからないそうです。 いっそのこと母だけでも田舎に帰れば、祖母が家を持っていますので なんとかなるんじゃないかとは思い助言したのですが 年金暮らしの祖母に頼るのは気がひけるし、 そもそも田舎へ引っ越すだけの経済的余裕もないと言われてしまいました。 正直なところ、自分達だけでもいっぱいいっぱいの生活なので これ以上どう母にアドバイスすればいいのかわかりません。 「生活保護」という単語が頭をよぎったこともありますが ああいうのはそう簡単には受給できないと聞きますし、 生活保護を申請すれば?なんてそんなことを言うのは心苦しいです。 こんな時皆様ならどうされますか? 何かいいアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 教育ローン融資途中での離婚

    結婚当初から、夫はヒモ状態でした。私は一家の大黒柱として、妊娠時もずっとフルタイムとアルバイトの仕事を掛け持ちして働き通しでした。下の子が生まれ、やっと夫は職につきましたがそれでも収入は私の3分の1。上の子が高校進学することになり、子供の高校ぐらいは夫にがんばってもらおうと、教育ローンを組んでもらうことにしました。夫は低収入で私の源泉と合算してやっと借りることができましたが、このローンは一括でなく、年2回で分けて振り込まれるもので、私はてっきりちゃんと全額子供の口座に入っているものと思っていましたが、通帳記入をしたところ、不足はしていないものの、全額入っていませんでした。夫を問い詰めたら私的に使ったとのこと。私の我慢の限界も超え、離婚を決意しました。このローンは夫の口座へ一旦入金し、夫が引き出さない限りどうしようもありません。残金を娘の口座に回すにはどうしたらいいのでしょうか。融資先にも相談するべきでしょうか。

  • 夫の扶養に入るには年収130万以下?

    現在派遣でフルタイム働いてる妻です。(月収手取り20万程) 不妊治療と仕事の両立が負担に感じてきて、近々退職したいと考えてます。 退職後は夫の扶養に入るつもりですが、年収130万を超えると扶養に入れないと聞き、当初6月で業務を引継ぎ7月は有給消化したいと考えてたんですが、それでは有給消化分を含めると130万を少し超えてしまうので、それなら1ヶ月早めた方がいいのか・・・と迷ってます。 夫の扶養に入りたければ、そうするべきでしょうか?

専門家に質問してみよう