farukongのプロフィール

@farukong farukong
ありがとう数2
質問数1
回答数2
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
50%
お礼率
100%

  • 登録日2009/02/19
  • 夫婦とは、上下関係なのでしょうか

    結婚してまだ4ヶ月の、新婚夫婦です。子供はいません。 先に入籍をしており、5月に挙式予定。夫は私のひとまわり年上で40歳です。1月より同居し始め、ラブラブのはずなのですが、よくケンカをしていまいます。ケンカの内容はどこのご夫婦でもよくあることなので割愛をしますが、根底には夫との性の不一致があります。 結婚後、私が誘っても応えたことは一度もありません。夫は、平日は一切やらないスキンシップもなし、休日のみ可。といった性意識です。数えてみれば、新婚なのに月2回程度の少なさ。お付き合いしている時はわかりませんでした。そういうのがありイライラしていたのでしょうか、家事のことで対立したり、ささいなことでケンカをするようになっていました。 主婦をしていますが、エキスパートに全てをこなせるようにはまだなっておらず、できる限りマイペースに頑張っています。ケンカをしていくうち、夫は完璧を求めるようになって行き、「たいしてできない人に何を言われても怖くない」と言うようになりました。 何か言い返そうものなら、間髪入れず「うるさい!うるさい!うるさい!」と怒鳴り散らすようにもなりました。「何でもできるようになってから意見しろ」とか。特に食事の用意の時間が遅くなると、ネチネチ、本当に執拗にネチネチ責め立て、「どこの家庭がこんな時間に朝食を出すんだ?」「質問に答えろ」と。答えなかったらまた同じく「質・問・に・答・え・ろ」と言い聞かせるように攻めます。まさに警察での取調べのようです。 多分、夫は結婚生活に理想があったのでしょう。 正直息が詰まります。痴話喧嘩では済まない気がしてきました。 もう言い返す気力があまりありません。両親には心配をかけさせたくないので相談はできません。ちなみに実家は新幹線で3時間です。 よく、「実家へ帰らせていただきます」という置手紙がドラマでもよく見られましたが、夫には通用しなさそうです。 早く帰って家事をしろ。それが仕事だろ。そう言われると思います。 まるで上下関係です。夫婦とは、そうなのでしょうか。 もちろん、どちらかが悪いのではなく、私にも非はあります。 けどもう、夫との子供が欲しいとは思えなくなりました。 これからどう接して行けばいいのでしょうか? 長文になり申し訳ございません。

  • 家事と仕事の両立ができないことがストレスになり、 自分の人格に影響してしまっています(長文です)

    家事と仕事の両立ができないことがストレスになり、 自分の人格に影響してしまっています。このままでは 家庭が壊れてしまうのでは…と怖くて仕方ありません。 同棲4年目 結婚5ヶ月の30歳、兼業主婦です。 仕事を持ちながらどれぐらい家事をこなすか…こなしたいか…は、 自分がどのレベルで満足できるか?(自己満足)が、私のものさしに なっていると思います。 旦那は「無理しなくていいよ、できる範囲でいいよ。」と言ってくれます。 しかし、自己を満たしたいあまり、手を抜くことができず… 自分の息抜きの時間を使ってまでやってしまい、結果…疲れ、イライラし、 自己嫌悪におちいります。元々私は、人よりも不器用な性格なので、 きっとひとつのことでも、人より時間がかかってしまうのだと思います。 「無理しなくていいよ、できる範囲でいいよ。」と、言ってくれることに 優しさも感じますが、両立できなければ(家を守れなければ)周りからは 「奥さんがだらしないんだな…」と、やっぱり私の落ち度として見られるだろう…と、 相手の優しさも上手く受け取ることができません。 (旦那は、こちらから言えば家事も手伝ってはくれます) 旦那は温厚で優しく、その振る舞いに、温かく返してあげられない私。 自分が大嫌いで仕方ありません。 そして、仕事と家事が上手にスマートにこなせない、本当に自分がダメな人間だ… と思うばかりの毎日です。 近頃では、その想いが強くなりすぎて、全てを悪い方向に考えてしまいます。 旦那が「じゅうぶんだよ」「そんなに完璧じゃなくてもいいよ」 「勤める時間を減らしてもよいんだよ」と、いろいろ提案してくれるも、 「あぁ…私に気を使って言ってるんだな」 「本心ではないけれど、無理してるんだ…かわいそうに」 「なんで私なんかが奥さんなんだろう」 「こんな家じゃ安らげないだろうし、私は何のためにいるんだろう」と、 何を言ってもらっても、素直に前向きに受け取れません。 私は働くのが好きです(現在、正社員で営業事務をやっています)が、 家庭のためならば、パートに変えたり又は辞めてしまっても良いという 考えでいます。 しかし、家を購入したいという二人の目的の為の貯蓄として、働いていた方が、 良いのでは…と考え、今までは辞める選択をしていません。 私は、旦那が好きなので、ただ、良い家庭を築きたいだけなのです。 疲れてイライラして一方的に怒って…。 優しさも歪んでしか受け止められず、本当に自分でしんどいです。 旦那への気持ちが強く、完璧な自分(奥さん)でいたいのが 空回りしているのかもしれません。 私は自分に自信がないのです。 捨てられるのが怖く、褒められても疑ってしまい、必要だと言われれば 嘘だ…と思い。どうすれば、旦那さんを信用できるのかわかりません。 (過去に浮気をされたこともなく、仕事の後まっすぐ帰ってくる 問題もない旦那さんです…) 私は、カウンセリングへ通った方が良いのでしょうか。 何か、距離を取った方が良いのでしょうか。 上記の事柄から、下記を質問させてください。 Q1. 物事を素直に受け止めて、生活にメリハリをつけ(きっちりと手抜きを 上手に分け)られる、人に対して寛容な気持ちを持てる人間になるには、 どうしたらよいのでしょうか。 Q2. 兼業主婦の方にお聞きしますが、お仕事と家事もこなし、 自分のための(ゆとりの)時間を作れていますか? また、それを可能にする有効な手段はどういったものですか? アドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。 長文にお付き合いいただきありがとうございました。