• ベストアンサー

リストラされ、「毎日が日曜日」になる夫

今月で夫が退職します。失業保険を支給される間は新しい職探しもせず、 ブラブラするつもりだと申しております。 幸い子どもも成人し、家のローンがあるとかでもないので、 しばらく働かなくても別に生活に困らないのでそれはいいんですが、 問題は夫に毎日ゴロゴロされること…。 私も僅かですが働いていますので主婦を替わって貰うのもテだと思うんですが、 そんなことは一切しないと夫は断言しております。 そうなると、いわゆる「濡れ落ち葉」になりそうな気がしてたまりません。 ゴロゴロしそうな夫と、 そんな夫にイライラしそうな私に何かアドバイスを頂けたら幸いに思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.10

みなさんもお書きになっているように、ご主人はまだ今は 長い間の疲労が蓄積しているのではないでしょうか。 kankun_fyofoさんはほんとにおやさしい方で、そういうご主人に戸惑いながらも「じゃあ、これからは家事をバトンタッチね」とか「家族なんだから家事は均等割りくらいは分担してね」などとも、言う気持ちをもっておられないようで、尊敬してしまいます。 失業保険というのは、仕事を必死で誠実に捜して面接に行ったり、職業訓練校に行ったりし続けてもうまく就職できない時に支給されるもののはずです。 (実際のことは私も知らないのですが) ですから「失業保険を支給される間は新しい職探しもせず、 ブラブラするつもり」というご主人の考えどおりに行くかどうかと、私は思います。 失業保険を貰うためにはハローワークに定期的に行かなくてはなりませんから、実際にハローワークに通うことで、ご主人もいろいろまた新しい体験をするでしょうし、視野も広がるでしょう。 にこにこと下手(したで)に出ながら、頼むべきことはちゃっかり頼み、演技でもるんるんの態度で明るくふるまい、「長いことお疲れ様」という言葉と態度を示せば きっといい結果が待っているに違いないと感じるのですが。 きっと、先に多くの方が回答されたようにそのうち、積年の疲れもとれて、また新たに社会参加しようという気持をとりもどすのではないでしょうか。 たぶん、こういうことも月日が解決することで、月日しか解決の道はないようにも思っています。 一番つらいのはご主人でしょう。 たいへんですが、間違いなく、すべての面において、強い のは女性の方ですから、手のひらに乗っけておいてあげてください。

kankun_fyofo
質問者

お礼

温かいご回答をありがとうございました。 > kankun_fyofoさんはほんとにおやさしい方で ~ 尊敬してしまいます。 あ、いえいえ、決してそのようなことはないんです。滝汗!背中がこそばゆいよぉ。 第一、そんなに優しかったらここで皆様のお知恵を拝借しようなどとしません。笑 > 失業保険というのは、仕事を必死で誠実に捜して面接に行ったり、職業訓練校に行ったりし続けてもうまく就職できない時に支給されるもののはずです。 はい、その通りです。働く意思があるのに職が見つからない人の為、一時的に支給されるものですよね。 > 実際にハローワークに通うことで、ご主人もいろいろまた新しい体験をするでしょうし、視野も広がるでしょう。 そうですよね。何も丸々11ヶ月ブラブラされると決まったことではないんだし…。またもや滝汗! > にこにこと下手(したで)に出ながら、頼むべきことはちゃっかり頼み、演技でもるんるんの態度で明るくふるまい、「長いことお疲れ様」という言葉と態度を示せば きっといい結果が待っているに違いないと感じるのですが。 やはりまずは笑顔ですよね。イライラする心もムカムカする思いも、まずは押さえて笑顔ですよね。 > たいへんですが、間違いなく、すべての面において、強い のは女性の方ですから、手のひらに乗っけておいてあげてください 笑顔で接し煽てながら、実は制御していくということですね。 何だか勇気とやる気と自信がが出て来ました。

kankun_fyofo
質問者

補足

この場をお借りして、温かいご回答をくださった皆様に改めてお礼申し上げます。 夫は退職いたしました。私は花束にメッセージを付け、 「おつかれさま」の文字を入れて貰ったデコケーキで帰宅を待ちました。 彼は想像以上に喜んでくれて、「今までありがとう」と…。 言葉って、どんなに豪華な品よりも温かいパワーがあるんですね。 彼のこの言葉だけで私は至福を感じ、今までの積年の恨みも(ぉぃっ) 今後の心配もいっぺんに吹き飛んでしまったようです。 とはいえ、月日を重ねるうちにまた不満が噴出するかも。 その時にはまた皆様からの温かいアドバイスを仰ぐかもしれませんので、宜しくご教授頂ければと思います。 尚、全ての皆様にポイントを差し上げたいのですが、それも叶わず、誠に心苦しいのですがご容赦ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.9

なかなか難しい問題ですね。 ご質問者がこれを期にご主人に「変わってもらいたい!」と思っているのなら、厳しい再教育(荒療治)が必要でしょう。(笑) そこまで鬼になれなければ「私が先に死んだらどうするの?」っていって少しずつなだめおだてながら家事をやってもらうのもいいかも・・・簡単なごみ捨て、洗濯物干しなどなど。 もちろんその場合はやって下さったらオーバーなぐらいのほめ言葉とアクションが必要です。 それが一切望めないなら、やはりご質問者の方が「ご主人は居ない」ものと割り切るしかないでしょう。 ご主人がいらっしゃることによって増える家事(たぶん目の前に奥様がいれば何でもやってくれというと)は一切負担しないという姿勢は見せておいたほうがいいのかも? その代わり、下でご回答されているように、今までの家事をちょっとでも負担してもらおうという考えは捨てねばならないでしょう。相手に「期待」し過ぎるとそれが空振りに終わった場合は激しい「失望」と「疲労」が残ると思いますので。 実はわが家もこの2月に事情があって長期休暇(二週間)を取った(正確には無理やり取らされた)のですが、大変でした。 「定年後ってこういうものなのか」って思い知らされいいシュミレーションになりました。(苦笑) うちも家事を一切しない夫で(もう少し年齢は下ですが)かなりその期間衝突しました。が、最近は、私が病気(たぶん一生ついて回る)になったこともあって、段々考えを変えてくれつつあるようです。(子供には大分味方になってもらいました。笑) かなりこちらの不満は(何年来と溜まっていた)言葉でストレートに伝えたつもりです。相手も気分が悪かったと思いますが、自分も切羽詰まっていたので結構キツイ言葉(変わってくれなければ別れるかも?爆)が出てきましたよ。(苦笑) 今まで一生懸命働かれたのだし、そんな残酷なことは言えないとご質問者が考えられたら、一切のグチは飲み込み、笑顔で過ごされるのが一番だと思います。

kankun_fyofo
質問者

お礼

ご丁寧なご回答をありがとうございました。 要約させて頂きますと、夫の改造計画か、もしくは夫不在自己催眠計画?ということになりましょうか。笑 まあ、できるものなら改造計画がいいんですが、かなり難しそうですので…。 でも、今までは丈夫過ぎるくらい丈夫だった私も、いつ・どうなるか判りませんもんねぇ。 やはり遅々としても改造計画を推し進めたほうがいいかも。 > 実はわが家もこの2月に事情があって長期休暇(二週間)を取った(正確には無理やり取らされた)のですが、大変でした。 二週間でそんな境地に?うーむ…我が家は最大11ヶ月ということも有り得るようですので、 ここは相当な覚悟が必要になるかも!? > うちも家事を一切しない夫で(もう少し年齢は下ですが)かなりその期間衝突しました。が、最近は、私が病気(たぶん一生ついて回る)になったこともあって、段々考えを変えてくれつつあるようです。 あー、やはりそういう事体にでもならないと改造計画は無理かも、ですねぇ。我が家も。 > 結構キツイ言葉(変わってくれなければ別れるかも?爆)が出てきましたよ。(苦笑) これが切り札ですね!?笑。私もジョーカーにしとこっと。 > 今まで一生懸命働かれたのだし、そんな残酷なことは言えないとご質問者が考えられたら、一切のグチは飲み込み、笑顔で過ごされるのが一番だと思います。 はい、買いたい物も我慢し、行きたい所へも旅行せず、長年働いてくれた夫です。 ここはひとつグチを押さえて笑顔で接したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

50代でリストラされたとすると、少なくとも半年、長ければ11ヶ月は失業保険がでますね。 確かにそれだけ長い期間ずっとゴロゴロされているとたまらないでしょうね。 でもそのうちにゴロゴロしているのにも飽きると思いますよ。それまでは長年働いていたんですから、ゆっくりと休ませてあげればいかがでしょうか。

kankun_fyofo
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。はい、11ヶ月間出るようです。 約1年間ともなるとたまらないよなぁ…と思っていますが、 そうですね。さすがの夫でもそのうち飽きてくると思います。 それまではゆっくり休ませてあげようかな。笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • storioni
  • ベストアンサー率38% (31/80)
回答No.7

> 幸い子どもも成人し、家のローンがあるとかでもない って、kankun_fyofoさんと旦那さんが一緒になってがんばってきた成果ではないでしょうか。 できるようでできないことだと思いますよ。 「主婦業を替わらない」という旦那さんのお気持ち、なんとなく分かるような気がします。 どんな理由かは分からないけれど、男性にとってリストラというのはそれだけで内心傷ついていることと思います。 kankun_fyofoさんが今働いていらっしゃるということから、失業保険の給付が終わるまで何もしないという旦那さんに苛立ちを覚えることもなんとなく分かるような気がします。 同じ一日を過ごすのだったら笑顔で送りたいものですね。 旦那さんの心がほぐれてきたら、今まで働いてきた分のエネルギーが出てくると思います。今は旦那さんにとって、とても大事な充電期間なのかもしれません。 これから麗らかな季節になるのですから、一緒に近所を散歩したり、レジャーシートと手作りのお弁当を持ってピクニックに行ってみるとか・・・今までだったら出来なかったことをやってみてはいかがでしょうか。 共通の趣味があったらなおさら良いですね。 無かったとしたらこれからお子さん達には秘密の共通の趣味を作ってしまうとか・・・。 笑顔な日々を過ごしていけますように。

kankun_fyofo
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 あ、いえ、あの、夫の両親との同居ですので、 住宅ローンは無いということでして、誤解させてしまったみたいですみません。 > 「主婦業を替わらない」という旦那さんのお気持ち、なんとなく分かるような気がします。 「男がなんで台所仕事をしなきゃいかんのだ」みたいな考えをする夫なんです。笑 > 男性にとってリストラというのはそれだけで内心傷ついていることと思います。 それがですね、「35年も会社に仕えて来て、『使い物にならなくなったから出てってくれ』 みたいに言われて口惜しくないの?」と聞きましたら、 キョトンとした顔で「別に」とあっさり言われました。笑 夫は嘘は付けない人なので、これは本心だと思います。 > 同じ一日を過ごすのだったら笑顔で送りたいものですね。 ああ、そうですよね!私ったら今から憂鬱になることばかり考えて、 肝心なことを忘れていたような感じがします。 リストラに限らず、いつ・いかなる時もまず笑顔ですよね! 共通の趣味、作ろうと思います。そうすれば「濡れ落ち葉」でもなくなるし。 笑顔で過ごすよう、努めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.6

  こんにちは。 質問文を読んで、最初に思いついたのは今からもう25年位前の新聞連載記事で城山三郎著の『毎日が日曜日』という文章です。単行本にもなっていて、サラリーマンの定年退職後の悲哀を載せていることでも有名です。  機会があればこの本を読むことをオススメします。まだ一ヶ月くらいなのでもう少しブラブラさせておくことも良いかと思います。その中では、何かしたい、旅行したいとか、遊びたいとか、本を読みたいとか、自分史をかきたいかという人もいると思います。  何かしたいという目標があれば一番良いのですが、目標が見つからないときにはとりあえず、家の片付けや雑務をしてもらうのが良いと思います。  何もしないでゴロゴロしているのも段々と苦痛になってきますので、2000円位持たせて散歩などにでも行かせましょう。喫茶店でコーヒー飲んだり、小腹が空いたらおそばても食べてきてとかで良いと思います。  そうしているうちに、何かやりたい事が見つかった?と向けても良いでしょう。計画的に生活できる人は働いているうちから、定年後は何をしようかと考えているものです。  何もやることがないというのは、定年まで一生懸命に働いていて定年後を考える余裕がなかったとも言えます。趣味を持つことも定年後を充実させることができます。  働く必要がなければ無理に働かなくてもいいのですが、楽しみを見つけさせて、それを楽しめる雰囲気作り、周囲の理解も必要だと思います。私も余暇の使い方にはとても興味があります。  最初に書いた『毎日が日曜日』に関係しては、専門家が解説したサイトを貼っておきます。何か少しは参考になるかと思います。宜しければ覗いて見てください。↓

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/teinen/closeup/CU20020311/
kankun_fyofo
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 「毎日が日曜日」という小説がそう言えばあったんですね。 思えば、私も「定年退職」という事体を暗いイメージで捉えていたように思います。 それが参考URLを読ませて頂いて、何かこう、パッと明るく考えられるようになったと言うか、 そんな感じが持てました。 勤続35年、長期の休暇も取る(取れる)ことなくひたすら会社に尽くして来た夫です。 つまり、何日も連続して遊ぶということを知らない人です。 退職後の計画なんて、具体的には何も構想していないと思います。 が、ひとつ温かい目で理解してやり、 しばらくはブラブラするのも多めに見てあげようという気になって来ました。 自分史を書くよう勧めてみるのもいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.5

 まず、その「毎日が日曜日」というのは、ちょっと正確ではありません。なぜなら、日曜日というのは、仕事がある人の表現であり、仕事のない人には、日曜日(休み)などもともと存在しません。  だってオンがあるからオフがあり、動き(仕事)があるから、休みがあるわけですから。 ということで、発想を逆転して、 ・彼はこれから休みなし と思えばいいわけです。  とはいえ、実際には家にいます。  これをどのように考えるかですが、 ・夫は夫と考えてマイペース ・ついてこようとしたら、「来ないでください」 ・ゴロゴロがじゃまなら掃除機はかけない  なぜかけないと言われたら「あなたがでかけたらかける」といいましょう。 というのではいかがでしょうか?  夫に個室を与えるのも手です。  もちろん、そこには夫の好きそうなものをおいておきましょう。  寝るときもそこで、という手もいいでしょう。  いっそ、下宿人にしてしまうのです!!!  ともかく、昼間夫が家にいる、という事態ではなくすればいいわけです。  下宿人で違う部屋にいるならじゃまじゃないし、ついてこようとしても断ればじゃまじゃないし。  もちろん、今のうちに「私は今までどおりにしますから、私が外出しようとしたときに『わしも』とか『どこにいくの』などといわないでください」としっかり伝えて納得させるのが肝要です。  あと、絶対に言ってはいけない一言は「家にいるんだから○○くらいしてくれてもいいでしょう」です。 たとえ洗濯物を干したまま雨がふってきて、(夫が取り込まないために)洗濯物がぬれたとしても、です。  夫は家にいない、と思ってくださいね。

kankun_fyofo
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 なるほど、面白いアドバイスを頂きました。夫ではなくて下宿人ですか。 ・ついてこようとしたら、「来ないでください」 うわっ…ちょっと可哀想な気も…。笑 ・ゴロゴロがじゃまなら掃除機はかけない  なぜかけないと言われたら「あなたがでかけたらかける」といいましょう。 これは有効ですね。そのようにします。 > 夫に個室を与えるのも手です。 実は既にそうなっています。夫の趣味のものが散乱しています。 散乱してても、よその家のことだと思えばいいんですね。 > もちろん、今のうちに「私は今までどおりにしますから、私が外出しようとしたときに『わしも』とか『どこにいくの』などといわないでください」としっかり伝えて納得させるのが肝要です。 これなんですよねー、私がイライラしそうなのは。 いちいち問わないようにと釘を刺しておくことにします。 > あと、絶対に言ってはいけない一言は「家にいるんだから○○くらいしてくれてもいいでしょう」です。 こういうアドバイスをお待ちしていました。 今まで家族を養ってくれた夫を邪険にするような禁句、 夫を傷付けるような言葉を教えて頂きたいと思っていたんです。 > たとえ洗濯物を干したまま雨がふってきて、(夫が取り込まないために)洗濯物がぬれたとしても、です。 うーん…、口にしてしまいそうです。でも、 > 夫は家にいない、と思ってくださいね。 ということなんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44934
noname#44934
回答No.4

3番です。 最後の方の文章が自分で読んでいて変でした。 >どうせ、仕事が無いから自分で勝手にそう言っていたのだと後から思いました。 ↑ しばらく遊ぶ、ぶらぶらすると言って当分働くつもりは無いと言っていた方がいました。 仕事が就職難だから半分諦めでヤケになって言っていたと思います。 本当は働きたいと思います。 条件があったり誰かに影響を受ければ変わると思います。

kankun_fyofo
質問者

お礼

再度のご回答をありがとうございました。 就職難のご時世、半分諦めでヤケになっておっしゃったかも、とのこと。 そういう方も多いことでしょうね。 夫は、どうだろ。そうとも見えませんが… 勤続35年で疲れてしまったみたいです。 でもしばらく充電期間をおけば、また何か一念発起するかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44934
noname#44934
回答No.3

1番の方の回答通り職業訓練に通う事をお勧めします。 >でも、もう50代なんですが、どうなんでしょう。 私は職業訓練委託のパソコンスクールの講師をやっていた経験があります。 若い方もたくさんいます。 しかし、中高年のコースもありました。(50代・60代) 毎日同年代の方と楽しく過ごしていましたよ。 お友達も出来き、その後同期会みたいなものもやっているようです。 たまに生徒さんからメールをもらいます。 質問者さんがパソコンをやっていると言う事はご主人もパソコンは習う必要は無いかもしれないですが、その他の科目もあるのでお勧めです。 それに職業訓練に通うと他の人が就職に付いて真剣に考えると影響を受けると思います。 私が教えた生徒さんでご主人のように子供さんも独立してしばらく遊ぶなんて言っていた方が、仕事が決まったと言ってメールをくれました。 陶芸やったり旅行に行ったり遊び疲れたみたいです。 どうせ、仕事が無いから自分で勝手にそう言っていたのだと後から思いました。 今すごく忙しいと、うれしそうでした。

kankun_fyofo
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 そういえば、パソコンスクールには中高年のコースもありますよね。 何もパソコンをマスターすることを目的にしなくても、 そこに通って来る人たちと友好目的にすれば、それはそれで有益なことですよね。 しばらくはブラプラしてても、 そのうちに遊び疲れて何か勉強を、ということになるかもしれません。 夫に勧めてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chaguma
  • ベストアンサー率13% (7/51)
回答No.2

こんばんは。うちの旦那も現在失業中です。失業してからかれこれ1ヶ月くらい経ちますが、うちの旦那もどうせ次働くなら失業保険の手続きをしてからといって1ヶ月くらいボーっと現在している所です。 私の場合は、うちの旦那はほんの少しだけうちのことをやってくれるのでよしとしてます。というか、うちはまだ子供もいないし、でも犬を飼っているので、毎日私が仕事から帰ってきてから愛犬と旦那と散歩に行くのが日課になってしまいました。 まあ一番イライラしないですむには、旦那さんがいないものだと思う事でしょうね。自分の目の中に入れないことです。もし自分の目の中に旦那さんがうつった場合、それは何かの幻想だとおもうのです。 だから私ももう今はあまり深く考えていません。とにかく毎日二人とも健康でいられたらそれが何より度と思って気楽に生きる事にしました。 あまり参考になってませんが…

kankun_fyofo
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 そうですか、お宅のご主人ももう1ヶ月ボーっとされてるんですか。 家のことをなさってくれるのは助かりますね。 夫は義母が何でも片付けては育てて来たので、やったらやりっ放しで困ります。 何かやって貰うと、グチャグチャにされるので嫌なんです。 犬を飼うのもいいかもしれませんね。 散歩が運動にもなりますし、会話も増えるでしょうし。 旦那の姿を何かの幻と思う、ですか?笑 うーん…笑うに笑えないようなアドバイスですね。 健康でいられるなら、少しくらい鬱陶しくても目をつぶることにしますか。 いえいえ、大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ce-re-s
  • ベストアンサー率38% (71/185)
回答No.1

失業保険を受給している期間に職業訓練を受けることができます。 すんでいる地域ごとにどんな職業訓練施設があるかわかりませんが、管轄のハローワークで問い合わせをすれば詳しく説明してくれます。 また、職業訓練施設では在籍中、または過程を終了してからでもハローワークとは別で仕事を紹介してくれますのでただごろごろ遊んで暮らすより今後の人生のためにも有意義に過ごすことができると思います。 基本的には職業訓練を受けている間は失業保険は受給されますし、ほとんどの訓練は無料で受講できます。(必要なのはテキスト代で数千円?) 「職業訓練」で検索すればいろんな地域の職業訓練施設が出てきます。あなたの地域の施設を探してください。 参考までに富山県の職業訓練施設のURLを載せておきます。

参考URL:
http://www.pref.toyama.jp/sections/1305/mokuji/koukyou/koukyou.htm
kankun_fyofo
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 職業訓練に通うのも有効ですね。 でも、もう50代なんですが、どうなんでしょう。 もちろん年齢などに関係なく向上心を持つのはいいことなんですが、 夫がはたして興味を示すか疑問です。 でも、「ハローワークとは別に仕事を紹介してくれる」というのは魅力的ですね。 夫にそのように話してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 40代の夫がリストラにあいました。

    40代の夫がリストラにあいました。 30代の主婦で0歳の赤ちゃんがいます。 わたしが働きに出れるといいのですが、授乳も頻繁でまだ手がかかるため フルタイムで働くことはできません。 失業して2ヶ月になりますが、職安に行ったりしているようですが仕事は見つからず、 焦っている様子もなく、バイトをするでもなく 毎日のんびりだらだらと過ごしているように見えます。 もともと怠け癖があるのでテレビやネットを見ては夜更かしして 朝起きるのが遅かったり、 家にいるときは漫画や小説本を読んだりと 真剣に仕事を探しているようには見えなくてイライラします。 子供の面倒を見たり遊んでくれるのは助かりますが。 家事はお願いすればやってくれます。 ただし料理はほとんどできません。 リストラが決まった時、わたしも夜中とか夕方数時間だけパートにでるとかして 一緒に乗り越えようと思ったのですが、 やる気のない夫をみているとイライラするようになってきて わたしが働くと安心してますます怠けてしまうのではと思ってしまい、 ついキツイ言い方になったり冷たくあたったりしてしまいます。 よくないのはわかっているのですが。 愛想をつかしてきているのだと思います。 ぼんやりと離婚を考える時もありますが、子供もいるのでとどまっています。 最近、赤ちゃんが泣くなどのストレスを感じると 背中がムズムズ痒くなるようになりました。 (子供は本当にかわいいので辛くあたることはありません。) 買い物に出ても安いものを少しだけ買ってお金はあまり使えないし、 (申請手続きのとりかかりも遅かったので失業保険もまだでていないので収入ゼロ) 子供と散歩していても気分が晴れることはなくどんよりしています。 (他のママを見ているとうらやましく思えます) ママ友には夫がリストラされたことはもちろん言えまえんし、 このままではわたしが精神的に参ってしまいそうです。 夫はうつ病で過去に2回ほど休職したことがあります。 養子で育っており、マスオさん体質というか 自分からすすんで何かをするということがあまりない夫です。 なんでも言えばやってくれて文句も言わずやさしいのですが…。 わたしからすると物足りないというか、頼りないというか。 愚痴ってしまってすみません。 そして長文を読んでいただいてありがとうございました。 自分が鬼嫁だということはわかっています。 もっと夫にやさしくできるといいのですが、 どうすればいいでしょうか? 今後のことを考えると不安で仕方ないです。

  • 夫がリストラ 繰り上げ返済して毎月の負担を減らすべきですか?

    初めて質問です。説明不足などありましたらご指摘願います。 現在夫(43)、妻(私30)、子1人(5)の三人家族です。 昨年9月に家を建て2500万円の住宅ローンがあります。 夫が精神的なところから体調を崩し、半年以上会社を休まざるを得なくなり傷病手当をもらっていました。 でもこのご時世ですし、今月末で退職となっていしまいました。 今年の12月までは傷病手当が出るので、私のパート収入と合わせて毎月ギリギリですがやっていけそうです。 その後は失業保険と、1年後には子供が小学生になるので私がフルタイムで働こうと思っています。 貯蓄は退職金を合わせて1100万あります。 (子供の為の貯金は別で200万) 現在ローンは月86,000円です。 400万ほどをローン返済に回して毎月の負担を少なくしようか悩んでいます。(月73,000円ぐらいになりそうです) 夫はまだ仕事が出来る状態ではなく、とにかく今は元気になる事を願うばかりです。 実際に繰り上げ返済は1年後に私のフルタイムでの仕事を見つけてからかもしれませんがアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 また、繰り上げ返済時、銀行に夫の収入の現状などは黙っていたほうが良いですよね?失業中である事は何か影響しますか?

  • 夫が退職後、しばらく海外へ行きます。帰国後失業手当受給できる?

    夫が3月末で自己都合で退職します(3年間勤務)。そして、4月から9月まで海外へ滞在し、帰国してから職探しをする予定です。帰国してから失業手当を受けることは可能ですか?退職後、出国するまでにしておいた方がいい手続きなどはありますか?

  • 失業給付と健康保険

    民間会社員です。 妻が3月末で退職し、失業給付を貰える条件が揃っているのですが、 数ヶ月は職探しをせず、主婦状態でいたいようです。 失業給付の受給は、数ヶ月遅らせることができるのですよね。 妻は職探しを始めるまでは無収入ですので、私の被扶養者として、 私の会社(普通の民間会社)の健康保険に入ることはできるのでしょうか? 職探しを始める時期になって失業給付金を貰って 健康保険も国保に切り替えればよいかと思っています。 詳しい方、ご教授お願いします。

  • 出産退職 失業手当&夫の扶養について

    現在会社に正社員でつとめております(7年目です)。出産で退職をしようかと考えておりますが、夫の扶養に入ると失業手当は支給してもらえなくなるのでしょうか?また失業保険はどのくらいの期間支給してもらえるものなのでしょうか?夫の扶養に入るのはいつがいいのでしょうか? どのような手続きをとっていいかまったくわかりません。おわかりになるかたどうか教えていただけないでしょうか?

  • リストラ

    今月、12年在職した会社を突然リストラされました 上司から言われた退職勧告の内容は、人間性がないという 曖昧模糊な意味不明な理由でした。会社に残るという選択肢 はないとも言われました。 結婚してまもなくでこれからという時でしたので、気が動転 しました。 会社都合扱いということですので、失業保険は8ヶ月間保障 され退職金もありますので、この1年位は働かずともやって いけますがその先は不透明です 折からの不景気で就職活動するものの、面接すらたどりつけない 状況です。ハロ-ワ-クへ行くと溢れんばかりの人達、みんな 必死に職探しのパソコンを閲覧しています 今年、41歳(男) 営業職一筋で働いて参りました 転職3回  すべてステッアップの為みずから進んで仕事に邁進してきました ただ、できる仕事人と思っていたのは自分だけで、世間の風に 当たると私の経歴などはなにも役にたたないものだったのです 私の心のどこかに、驕り・甘えの構造があったのでしょう だから、リストラされたのだと今、感じています。 私のリストラ勧告を聞いた日から、会社の上司・部下・同僚から は、言葉ひとつかけてもらえず、静かに退職の手続きを総務とし 会社を去りました みじめでした 色々なリストラのニュ-ス・派遣村などテレビで見ましたが すべてが人ごとでまさか、自分がこのような形になるとは 思ってませんでした。 リストラされ会社をやめた方にお聞きしたいのです リストラをされその後どうやって立ち上がり前向き進んで おられるのか? 教えてください 今は、会社への恨みだけですごしているような日々です…

  • 夫の失業によって・・・

    現在、夫と子供(0歳)のいる主婦です。私は現在、派遣でお仕事をしています。そして、4月からは正社員として働くことが決まりました。夫は契約社員で働いていましたが、契約更新されずに今月で退職となります。会社都合になるので、失業手当を頂きながら次の仕事が見つかるまでは私の働きでしばらくは生活すると思います。  そこで質問ですが、健康保険は現在私は自分自身で加入しており、転職後もそうなります。夫の健康保険には子供が扶養で入っています。夫の退職後は、夫はともかく子供はどうしたら良いのでしょうか? 夫も仕事がいつ決まるかは分かりませんが、なるべく早い復帰を目指しています。任意継続した方がいいのかもしれませんが、会社によってしてもらえないのですか?  ぜひ、回答をお待ちしています!!

  • 夫が失業中で、精神的に不安定です

    結婚2年目で、40歳の夫はリストラされた後、失業してかれこれ6ヶ月になります。再就職先探しでは、これまでに面接までいったのは片手で足りるほど。専門職ですが、再就職先に関してはかなりの高望みで、しかもバイトをしつつ就職活動をしようという気配もありません。毎日家にいます。最近私は妊娠したことが分かり、つわりと、いつになったら働くのか分からない夫を見ているのとでイライラして、また不安でたまりません。幸いにも私はフルタイムで仕事をしており、私は夫が仕事を見つけ次第にでも退職したいと考えていますが、夫は出産直前まで私に働いてほしい様子。夫は洗濯、食器洗い機から食器を出してしまう程度の家事をしてくれていますが、やはり私の負担が大きく感じ、また私の収入はたいしたものではなので、経済的な不安が大きく、私はいつも不機嫌になってしまいます。はじめの5ヶ月ぐらいまでは励ましておりましたがもう疲れてしまいました。夫をやる気にさせるにはどうしたらよいでしょうか?またどう乗り切るのがよいのでしょうか?お知恵を拝借させてください。

  • 就職が決まりません。どなたかお教えください。

    どなたか教えてください。1月末で約5年勤めた会社を体調不良で退職しました。次の職がなかなか決まらないので、アルバイトをして食いつなごうと思ってます。とりあえず今月いっぱいアルバイトをしてお金をつくりながら職探しをしようと思うのですがこの場合、失業保険の手続きを3月まで遅らせたとして、この間に収入を得る事は違反にならず給付に関しても何も問題は無いのでしょうか?失業保険は『自己都合で正当な理由があり』の退職になりそうなので、給付制限なしで支給される様です。家族もありますので、出来れば失業保険をもらいながら慎重に仕事を決めたいのですが。離職票の発行も会社に問い合わせたら2月の25日前後になる、と言われましたので手続きもできず困っております。

  • 失業保険受給中の引越しについて

    6月に結婚するため、今月退職します。 結婚後も働くつもりなので失業保険の受給をし 職探しをしていきたいのですが、 6月に奈良(実家)から東京(嫁先)に転居予定のため 奈良(実家)と東京のどちらで手続を行えば良いのか 迷っています。 あと、結婚後に夫の扶養に入った場合 失業保険は給付されないのでしょうか? 詳しい方是非教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 2000年代に入り、ショートソックスやフットカバーが普及する前は、稀に靴下を履かないで小学校に登校してくる子どもたちがいました。
  • 靴下を履かずに登校することについては、親からの注意や学校での先生からの注意の経験もあるようです。
  • 地域によっては裸足教育が行われており、靴下を履かずに登校する子どもたちが多い一方で、そうでない地域では靴下を苦手として裸足で登校する子どもたちもいるようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう