• ベストアンサー

簡易保険のなぞ

郵貯職員の誰に聞いても違う答えが返ってきて、謎が深まるばかりです。普通養老保険10年満期 H13年契約(契約者・母) (受取人・母) (被保険者・私)で、全額一括で払い済みです。母が、私にと、残した証書です。 母が亡くなり、解約したいので、窓口で問い合わせてみたところ、A局では、現時点で解約なら相続ですと言い、B局では遺族のみが受け取りだといいます。満期を迎えれば、被保険者が簡単に受け取れますよ・・・といわれましたが、何も信じられなくなりました。とりあえず、相続なのか、遺族のみが受け取りなのかだけ、確認し、その後の事は考えて行きたいとおもっています。詳しい方、どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • number73
  • ベストアンサー率38% (97/249)
回答No.3

基本的には「保険契約の相続」になります。 契約者がお母様となっている養老保険は、お母様の財産ですから、 法定相続人全員で遺産分割協議書を作成して、 法定相続人全員の印鑑証明と実印を捺印の上、 契約者変更(今回の場合はご質問者様に変更)を行います。 契約者変更後は、解約するのも結構ですし、 満期まで置いておくのも契約者の自由です。 無事満期を迎えれば、満期受取人(今回の場合はご質問者様)へ 満期金が支払われます。 今、契約者変更をせずに満期まで放っておいても、 満期時には法定相続人全員での分割協議が必要です。 しかしこの方法は、満期金が分散する可能性があります。 郵便局員はどんな意図があってこのような契約形態にしたのか、 分かりませんが、 このような契約形態は、今回のように非常にもめるケースが多いです。 いずれにしてもスムーズに解決されることを望みます。

oyasu331
質問者

お礼

迅速なご回答、どうも有り難うございます。少し、もやもやがはれました。いずれにしましても、面倒な手続きが必要なんですね・・・。母は、深く考えずに、局の営業マンと契約をしたのだと思います。母の意志を汲める結果になるように、相続人と話し合い・考え、解決できるように努力します。

その他の回答 (2)

  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.2

契約者がお母様なので、お母様の財産。 預金などと同じように、相続の対象となる財産です。 ということでA局が正解。 解約せずに満期を迎えても本来は受取人はお母様ですから、お母様の相続人全員に受け取る権利があります。 相続なので、有効な遺言状で誰に相続させるか指定していない限り、相続人全員の同意がなければその保険を勝手に解約して自分で受け取ることはできないません。 遺産分割協議書とか相続人全員の実印、印鑑証明、戸籍謄本など、郵便局の指定する書類をそろえて、解約するなり契約者を変更する必要があります。 相続人の間で話し合いがつき、なおかつ今すぐ現金が必要というわけではないのなら、契約者をご自身に変更し、満期の受け取りもご自身にできれば一番いいと思います。

oyasu331
質問者

お礼

迅速なご回答 どうも有り難うございます。保険の現場で働いている職員でもよく解らない様子で、疲れてしまいましたが、少し前が見えてきました。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

まず、養老保険とは・・・。 被保険者が死亡した場合でも、満期が来た場合でも、どちらでも同じ金額を受け取ることができるというものです。 今回の場合、被保険者はあなた様ですので、死亡はしていません。 二通りの方法が考えられます。 1.現時点で解約 2.満期時の権利だけを相続し、満期時に受け取る。   もしくは、満期までにあなた様に万一のことがあった場合に、だれかが死亡保険金を受け取る。 満期が来た場合の受け取る権利は、お母さまですから、名義変更が必要となります。契約者の名義を変更することは可能ですが、それも、現在の契約者の署名・捺印が不可能なのですから、相続手続きをする必要があります。 特に指定がなければ、満期の保険金を受け取るのは、被保険者ではなく、契約者ですから。 数年前までは、この方法では、相続税の軽減に役立ちました。 現在は法律が変わって、あまり税金の軽減には役立ちません。 一番おトクな方法は、可能であれば、名義変更し、満期時に受け取ることです。が、遺産分配や、今現金が必要であれば、解約です。

oyasu331
質問者

お礼

迅速なご回答 有難うございます。窓口の職員は、誠実な態度でマニュアルを開いて調べてくださいましたが・・・私自身の頭の中はグニャグニャになりました。これから冷静になり、じっくり考えてみたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 保険契約者が亡くなり、受取人が同人ですが・・・

    先日亡くなった私の母が、同居中の孫にかけていた郵便局の養老保険があります。 保険契約者は母、被保険者は孫、死亡保険金受取人は母、満期保険金受取人は母です。 保険料払い込み期間の終期は平成23年。 このたび母が亡くなり、この保険を解約することになりました。 法定相続人は私と、この孫の母親である私の姉の二人です。 解約したお金は私と姉の遺産になるのでしょうか? それとも孫が受け取る権利になるのでしょうか?

  • 一時払い養老保険の契約者と満期受取人変更

    一時払い養老保険5年満期の契約者と満期受取人を母→子に変更した場合、税金はどうなるのでしょうか? 契約者(母)→契約者(子) 満期受取人(母)→契約者(子) ちなみにこの養老保険は昨年父が亡くなった時、父の名義だったものを、母が相続したものです。で今年(母→子)へ名義や受取人を書き換えました。 2年後に満期が来ます。 税金はかかるのでしょうか?詳しい方いましたら教えてください。  

  • 養老保険の相続について

    養老保険について教えてください。 保険の内容は、普通養老保険。 契約者は、叔母 被保険者は、甥 保険金受取人  満期保険金 叔母  死亡保険金 甥の母(叔母の妹) 保険料は、一括で払込済みです。10年満期で、まだ満期を迎えていません。 先日、叔母がなくなりました。 ここで、質問です。 Q1:この場合、保険の契約は、相続人に継承されるのでしょうか?    (継承されて、解約や支払いの者の変更などが相続人で変更できる??) Q2:契約者が、亡くなっていますが、満期時には、被保険者の甥が満期金を受け取るのでしょうか?    Q1と関連しますが、相続人が権利を継承しているので、満期保険金受取人が叔母から    相続人になって、結局、甥が保険金を受け取ることはない?? Q3:簡易保険法で、契約者がが死亡時には、満期保険金は被保険者が受け取るとあるそうですが   実際は、契約者死亡時に、相続人が契約を継承するので、被保険者が受け取ることなんて   ないのではないでしょうか? 以上、長々と申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

  • 郵便局の養老保険を満期を待たずに途中解約しました。

    郵便局の養老保険を満期を待たずに途中解約しました。 受取は窓口現金と通帳に振り込みをその場でしてもらいましたが、その後解約通知のハガキなど案内が届くのでしょうか? もうすぐ2カ月になりますが送ってきません。 受取金額は65万です。

  • この場合の満期保険金はどうなる?

    契約者(保険料負担者):父 被保険者:長男 満期受取人:父 の養老保険の契約が満期を迎えましたが、 その満期の日の前に父は他界しています。 この場合、満期金の受取人は ・「長男になる」 という人と ・「父の相続財産なので、母、子(長男含め2人)で相続手続をして 分配する」 という人がいます。 どちらが正しいのでしょうか? また、受け取った満期金の税金関係はどうなりますか?

  • 簡易保険の名義?について

    15年前に加入した郵便局の簡易保険がもうすぐ満期を迎えます。 証書を見ると、  契約者:母  被保険者:子(私) となっています。 解約した後、そのお金を、私の住宅ローンの返済に利用しようと思っていますが(もちろん母は了承済み)、この保険は誰のものなのでしょうか? 母のものである場合、私が解約金を使用すると、贈与税の対象になるのではないかと思い質問しています。 ここ数年(加入当時は違った)、例えば保険金の受け取りなどの手続きをする際「本人でないとダメ」と言われて、母でなく私が手続きをしています。 「本人」=「私」ということはこの保険は私のものと考えていいのでしょうか? それともやはり契約者である母のものなのでしょうか?

  • 受取人が複数の満期保険金

    よろしくお願いいたします。 郵便局の200万円の養老保険がもううすぐ満期になるのですが、 その満期保険金の受取人を2人に設定しています。 契約者=母 被保険者=母 死亡受取人=子(私です) 満期受取人=子(私です)と子(私の弟) 贈与税は問題ないそうなのですが、 この場合、手続きはやはり受取人である私と弟が揃って郵便局に行かないといけないのでしょうか? また、この満期保険金を私と弟が受け取った際(100万円ずつ分けた場合)の税金は どうなりますか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 保険金の相続について

     仮に、私、母、私の子一人という場合で、母の遺産の相続人は、私一人。母が10年満期の200万の養老保険を私の子一人にかけました。契約者は母、被保険者は私の子、受取人は母の場合、満期になる前に母が死亡した場合、(1)その保険は私が相続するのでしょうか。私の子が贈与を受けるということになるのでしょうか?(2)私が相続という場合は、相続税の保険の控除枠の500万は、適用されるのでしょうか?(3)また、受取人を変更して私にした場合、相続税の対象になるのでしょうか?(4)このとき、やはり、控除500万の適用は受けるのでしょうか?  国税庁のHPをみても今一つわかりません。よろしくご教示お願いいたします。

  • 保険金の相続について

    保険金の相続についての質問です。 昨年母が他界しました。 相続人は私と妹の二人です。 母は保険に加入しており、下記のように保険金を受け取りました。 被保険者:私(相続人の一人) 保険契約者:母(被相続人) 保険料負担者:母(被相続人)(死亡までに保険金払い済み) 保険証書上の受取人:母(被相続人) 実際の満期保険金受取人:私(相続人の一人) 母死亡日:H23.12.12 保険満期日:H23.12.26 満期保険金受取日:H24.1.27 満期保険金支払通知書記載の源泉徴収額:0円 同上特別徴収額:0円 (1)相続税の資産対象 (2)相続税みなし資産(生命保険の控除の対象) (3)私の所得税対象 (4)私の贈与税対象 被相続人の死亡保険ではないので、(2)ではないような気がします。 満期で一旦金銭で母が受け取って、それを私が相続すると考えると(1)ですが、 母の死亡日の後に、満期日が来ているので、ややこしいです。 仮に、満期日がずっと先で、私(相続人)が途中解約をして、私が受け取る場合も 想定すると、やはり、(1)でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 養老保険 満期を迎える前に契約者死亡

    養老保険 満期を迎える前に契約者死亡しました。 契約者 父 満期受取人 父 被保険者 長男 相続人 母、長男 長女 満期を迎えた後に 保険金受取の手続きをしましたが、かんぽの担当者によると、このケースは被保険者である長男に支払うことになるとの説明でした。 この保険金は相続税の対象となるのでしょうか? それとも所得税の対象となるのでしょうか?