• ベストアンサー

自分の都合で仕事を休む場合の代理を探す「義務」性

こんにちは。 私は、大学生で、マクドナルドでアルバイトをしています。 少し疑問があり、相談させて頂きたいと思い、投稿させていただきました。 人間なので病気になることもあるし、どうしても…という急用が入ることもあると思います。 マクドナルドに限らず、どこでも、常に人件費をギリギリに抑えて、シフトが組まれているわけですから、たった1人でも抜けることは、大変な事態を呼ぶでしょう。 その場合、正社員(派遣社員や契約社員とは区別してください)なら、お葬式でもない限り、休んではならないと思います。それに、休むのであれば、自分で代理を探すべきだとは思います。 しかし、アルバイト(派遣社員や契約社員を含む)の場合、昨今のニュースでも取り上げられているように、「要らない」となれば、すぐに「クビ」にされています。実際に、マクドナルドでは、顧客数が少ない場合、アルバイトに「早めに帰ってくれ」ということを言われる場合があります。(これに関しては、法的にも、断る権利があるので、私は問題視していませんし、実際、何度も断ってきました。) このように簡単に「早めに帰ってくれ」と言われるような立場、つまり、簡単に「クビ」を宣告されるような立場の人間に、代わりの人間を探すまでの責任と義務があるのでしょうか? それを「義務」であると言うにもかかわらず、給料が払われないまま、電話したりして探せというのは、どうも矛盾を感じます。 自分の都合で休むのだから、給料を払って、探させろとは言いません。 「代理を探す義務」が本当にあるのか?という疑問が残るのです。 コンプライアンス(法令遵守)という点で、どうなのでしょうか? 知識、経験をお持ちの方、ご指南よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toatouto
  • ベストアンサー率31% (59/188)
回答No.10

代理を探す義務はあります。 ただし、法的にでなくあくまでも常識的に。 「法的に義務があります」と言われた訳ではないですよね? ですからそういうことです。 休めば迷惑を掛けると言うことが分かっていれば、普通は代わりを探してから休みます。 そういった配慮に欠けるから、「義務がある」などと不粋なことを言わせることになるのでしょう。 こういった話は、コンプライアンスと言う次元の問題ではありません。 「代理を見つけるまで帰さないから」などと言って、数時間~数日にわたり監禁される、などの行為がある訳ではないでしょう。 自分勝手に休もうとして、「代わりを見つけてくれないと困る」と言われた時に、じゃぁその分の時間は労働ではないのか、などと騒ぎ立て、賃金を要求するようなことでは人間性が疑われます。 同様に、「法律で義務付けられていませんから」と言って代理を探さなければ、「何だか訳の分からないことを言って店舗に損害を与える」従業員としてみなされるでしょう。 ちなみに、正社員と言うのは、アルバイトのように一人抜けたから一人補充すると言う性質のものではありません。 自分が休む時は、前もって仕事を終わらせておき、次に出社した際に休んだ分のフォローをする、当日の仕事は別の人に委託する、と言うのが一般的です。 「お葬式でもなければ休めない」と言うのは、それが特殊な職場だと言うことです。(飲食店では当たり前のことだと思いますが。) また、「お金をもらって働く」と言うことに、雇用形態は関係ありません。 相互に敬意を払い、迷惑は最低限に抑える、これは当たり前のことで、都合の良い時だけ「アルバイトにも権利はある」だのと言っておいて、都合が悪くなると「アルバイトだから義務は無い」などと掌を返すのは矛盾ではありませんか? この「義務がある」と言う指導は、店舗側が従業員に対して「しつけ」を行っているに過ぎません。不法に強要される等の行為が無ければ、法的に問題はありません。

その他の回答 (9)

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.9

代理を探す「道義的責任」ぐらいはあるだろう。 だから、代理を探せという要求が世の中にはよくある言うのもわかる。 それがおかしいとは一言も言ってないんだが。 ただ、「法的義務」となると話は別。 それは質問者さんも感じているとおりだよ。 アルバイトと言っても有給休暇が取れるアルバイトもあるし、 就業規則も会社によって様々なんだから、 自分の経験だけで勝手に想像してモノを言ってもムダし。 あとは質問者さんの判断に任せるよ。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.8

意味不明で申し訳ない。解説不能なので、前言撤回です無視してください。  改めて 法律は最低の権利しか守ってくれませんので法律しか守らないのは横暴。法律すら守らないのは無謀。だから相手のやっていることが違法であろうと順法であろうと法的に無効であろうと自己防衛する権利は侵されませんが、下手をすると「無謀」な行為の犠牲になりかねず、厄介な相手と法廷闘争になればこちらも損をすると言うことです。  

回答No.7

賃金保証のある契約だと言っていない以上、普通一般的な契約だと想定して、話をするのは当然だと思いますが。 シフトに入るという同意がその日の勤務時間と賃金保証も兼ねるというのは、面白い議論だと思います。 それが損害賠償できる債務不履行か不法行為と認められるのかというのは、裁判で争ってみないと分かりません。 就業規則で代理を探すという規定が公序良俗違反というのは、そういう判例でもあるのですか?あるなら教えてください。新たな発見です。 代理が見つからなければ、休めないというのであれば、問題あると私も思いますが。 これまた一般的な話になってしまいますが、シフトに入れなくなった場合、代理を探すというのは、よく行なわれてしまっています。それが公序良俗違反だということであれば、画期的な判例となるでしょう。 また、規定に直接はなかった場合でも、その類推規定から代理を探せと業務命令があった場合でも、それは公序良俗違反で無効ということでしょうか?

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.6

質問者さんが混乱しないように念のため言っておくけど、オレは法的な観点から言っている。 「契約上、勤務時間が決められていたなら、それを短縮されて賃金が減らされるのは問題あり」と。 あとは質問者さんの具体的契約内容に当てはめて自分で判断してよってこと。 「普通はあらかじめ勤務時間が決められてない」なんて、 世の中の平均的(?)な契約の話をされても、まったく意味はないだろ? いずれにしても、バイトになる時点で勤務時間が固まってなくても、 シフト表で時間を決めれば法律上はその時点でそれが勤務時間についての 契約になると解釈されるだろうな。バイトだってその時間は空けておくわけだし。 それから、代理を探す義務を課す規定が就業規則にあったとすれば、 就業規則のその部分は公序良俗違反で無効になりうるね。 まあ、バイトといっても契約に拘束されるのは当たり前なんだから、 できるだけ休まないことだね。 いきなり休むのは債務不履行ってことになるよ。 それから、具体的な答えがほしけりゃ、質問も具体的に書いたほうがいいな。 どういう契約なのか、休む理由は何なのか、なんと言われたのか。 「人間なので病気になることもあるし、どうしても…という急用が入ることもあると思います。」 なんて一般論書かずに自分が休んだ理由を書けよ。 >それを「義務」であると言うにもかかわらず、給料が払われないまま、電話したりして探せというのは、どうも矛盾を感じます。 何が起きたかなんとなく想像はできるが、なんかはっきりしないな。 相手にしてみれば、「義務だ」と主張する以上「探せ」と言うのは 当然であって、なんら矛盾じゃないだろ。 問題は「義務」かどうかなんだろ?

回答No.5

正社員の有給休暇のときと同一に考えるのは飛躍があると思います。 正社員は週40時間とか勤務し、半年以上勤務して有給休暇をもらう権利があるのに対し、アルバイトはシフト表に自ら入れる日をいれておき、その日はバイトに入りますとのいちいちの同意を持って、勤務をしています。 そのような勤務形態の違いから考えると、シフトに入ると言っておいて、都合で入れなくなったという場合、代わりを探してくださいと規則にしておく、またはその他の根拠から代理を探す業務命令を下すということもありうるのではないでしょうか? また、アルバイトの契約で、週何十時間以上働けますとか何十時間以上は賃金保証とあらかじめ契約してあることは普通なく、勤務時間短縮は契約違反でも、不利益変更にも該当しないと思います。

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.4

まず、「代理を探す義務」なんてない。 それがあるのは使用者側。 正社員でさえ義務はない。 例えば正社員が会社の繁忙期に有給休暇を取りたいと言った場合、 会社は「時季変更権」というのを行使できる。 平たく言えば「休暇を別の時期にずらせ」ということ。 でも、時季変更権を行使するためには、使用者は代替要員を確保する 努力を尽くさなければならない。 努力義務が使用者側にあるってことだよ。 それから、理解が違っていそうな回答がある。 「早めに帰ってくれ」というのは、時間給でない正社員なら不利益にはならない。 アルバイトでも、早く帰っても契約した時間分の賃金をもらえるなら問題ないだろうが、 その分賃金を減らされた、と言うなら契約内容によっては契約違反になりうる。 コンプライアンス上、問題はありそうだな。

回答No.3

なんかちょっと違う理解をしていると思います。 まず、アルバイトといっても直接雇用契約関係にありますから、法律上簡単に首を切ることはできません。 正社員と同様の解雇要件を満たしている必要があります。 その代わり義務も正社員と同様のものが課せられます。 その義務とは、具体的には就業規則です。 就業規則に代理を探す義務があると規定されていれば、その義務はあります。 また、今日は早めに帰ってくれということに法的に断る権利があるというのも、疑問です。 労働法上、賃金を払わないで働かせることは違法ですが、就業から解放するのであれば、問題あるとは思えません。 何を根拠に断る権利があるというのですか?

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.2

代理を探す義務が法的に有るのかどうか?の答えはもうご存知のようですね コンプライスと言っているのですから。 名ばかり管理職で問題になった後は、フランチャイズ制への移行と第2組合の結成でしのいでいるようですから、本質的な発想は変わらないと思います。  つまり、人件費=費用であり株主の不利益=労働福祉の向上です。 これがいわゆる小泉改革と呼ばれる一連の「痛み」ですから、実は法律も規制まではしていない不当行為でしょうね。   こういうでたらめが、目立ってきた企業は客が離れると信じています。 現に、あるふぁみれすにはあるニュース以来一度も行っていません。 異様なムードが立ち込めますので客に伝わるのです。 サンマルクとかベローチェとか 弁護士に相談しながら労務管理していないところに移ったほうがいいですよ。ラーメン屋とか。

Yuruki186
質問者

補足

コメントありがとうございます。 私の国語力不足故、v008さんの意図がわかりません。申し訳ないです。 サンマルクとかベローチェとか 弁護士に相談しながら労務管理していないところに移ったほうがいいですよ。ラーメン屋とか。・・・の部分が、よくわかりません。よろしければ、ご説明願います。 また、「代理を探す義務が法的に有るのかどうか?の答えはもうご存知のようですね コンプライスと言っているのですから。」の部分ですが、正直、「信念」はありますが、「確信」はありません・・・ また、よろしくお願いします。

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.1

義務は無いよ

Yuruki186
質問者

補足

「義務はないよ」とおっしゃるのであれば、よろしければ、もう少し詳しくお話しいただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • 派遣社員の義務

    派遣社員が、 派遣会社経由で、ある企業に就業している場合、 派遣会社がお給料未払い(企業側は支払っている)の場合、 派遣社員は就業する義務はあるのでしょうか。

  • 旅行代理店の仕事

    旅行代理店でのお仕事をされたことがあるorしている方に質問です。 会社、支店によりけりだとは思いますが、それぞれの経験をお答えいただければと思います。 (1)ノルマ(目標)はありますか? また、それらについて圧迫されたりするのでしょうか (2)残業が多いことはよく聞きますが、実際1日何時間程度でしょうか また、出勤時間の何時間前に出勤していますか (たとえば9時出勤の場合、実際は7時には出勤でサービス残業?してるよ~など) (3)契約した休日通りに休めていますか (週休2日だけど、実際は1日。繁忙期は少なくなる。など) (4)キャンセル料、なんらかの損害賠償などを担当者が負担することはありますか (5)店内の(従業員同士の)雰囲気はどうでしょうか (6)1~3は、正社員と契約社員とでは違いますか (6)旅行会社、また事務職の実務経験がない者が転職するのは難しいですか (契約社員でも可) 不躾に質問を並べて申し訳ありません。 全部お答えいただけるとありがたいですが、1つだけでも、簡単にでもかまいません。 新卒時に興味のあった旅行代理店へ転職を考えているのですが、他の質問を見ると口を揃えて激務と回答されているので、実情が気になり、質問しました。 ちなみに私は第二新卒にあたります。以前の会社は5時起き22時過ぎ帰宅、週休は1日かゼロ。18万(+歩合)の営業でした。辛くて辞めたいと思う日々だったとはいえ、もう少し頑張りたかったのですが、成果が出なかったので事実上のクビです。 今度は長く続けられるとこに行きたいな、と思いつつ、興味を持てたのが旅行代理店だったため、上記のような質問をさせていただきました。 長くなりましたが、気軽にお答えください。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員が年休を取る場合

    派遣社員が年休を取る場合 年休は労働者の権利であり、会社は時期を考えて取らせないといけないというのは常識ですが、これは直接雇用している会社がですよね。 そこで疑問に思ったんですけど、派遣社員が年休を取って休む場合、派遣元は代わりの人間を用意する必要はないのでしょうか? 契約上の話です。 派遣先は派遣会社に対して、自社の営業日に働いてくれる人を派遣するように依頼して契約を結んでいるわけですよね。 年休を取る取らないは派遣社員と派遣会社の問題であって、派遣先としては穴をあけられることは契約違反にはならないのでしょうか? 僕は派遣社員ですが、普通に年休を使って休めてしまっています。もちろん、代理はいません。 ここまで厳しく考えてるところはないのかもしれませんが、厳密にはどうなのかなと思って質問をさせていただきました。

  • 「タダ働き」に当たりますか?

    こんにちは。 私は、大学生で、マクドナルドでアルバイトをしています。 同じような文面で始めた質問をいくつもさせていただいておりますが、 内容が違いますので、御配慮お願いいたします。 マクドナルドでのアルバイトが、制服を着なければならない初めてのバイトでした。 私の母親が以前勤めていた企業では、「制服に着替えろと言っているのは企業なのだから、制服に着替える時間も就業時間に含む」というように言われたそうです。 しかし、マクドナルドでは、「制服は貸し出しているもので、セキュリティ・フードセーフティの観点から、制服を着て通勤してはならない」という「ルール」があるにも関わらず、着替える時間は就業時間に含まれないのです。 そして、私が、上で話したこと以上に、問題だと考えているのが、次の話です。 マクドナルドには「インフォメ(ーション)」といって、新しい商品やハッピーセットのおもちゃ、フードセーフティに関する情報などが記述されているファイルがあります。 マクドナルドの「ルール」では、タイムカードを押す前に、この情報ファイル(インフォメ)を読まなければならないのです。数ページに渡って書かれている場合もあり、読むのに結構な時間がかかる場合があります。 これを読んでいたがために、遅刻になってしまった場合もあります。 マクドナルドでは1分単位で給料の出るので、遅刻といえども1、2分だったからいいものの、やはり矛盾を感じます。 読まなくてもいいのであれば結構ですが、読むことが「仕事」で、マクドナルドで働く者として「義務」ならば、給料を払うべきではないでしょうか? コンプライアンス(法令遵守)という点で、どうなのでしょうか? 知識、経験をお持ちの方、ご指南よろしくお願いします。

  • 「この仕事はおいしい!!」と思う仕事

    医者や弁護士のように、もともと給料が良く、 社会的地位も高くて…というのではなく、 大して働いてもいないし、対人関係のトラブルも比較的少なくて… でも給料はそこそこといった感じの意味で 「おいしい」仕事と言えばどんな仕事を思い付きますか? ※アルバイトでも社員でもどちらの立場でも結構ですが、  回答にアルバイトの場合か社員の場合かを添えて頂くようお願いします。

  • 3日で仕事を辞める場合

    転職し、小さな会社に就職しました 「特定労働者派遣」という分類で、その会社には正社員として在籍し、他の企業へ派遣されるという仕組みです 最初の3ヶ月は試用期間として、アルバイト雇用で保険関係も入ってません 今日で3日出社しました 保険もないアルバイト扱いということには最初から多少モヤモヤはしていました そして3日出社して、会社の雰囲気も合わないと感じ「辞めます」と電話で伝えました。「迷惑をかけるので3日分の給料は要らない」とまで伝えました 理由は「保険に入らないというのが不満であるため」と伝えました ちなみに、アルバイトであることは分かっていましたが、3ヶ月は保険に入らないというのは、簡単な契約書にサインしたあと聞きました 契約書はA4ペラ2枚で、3ヶ月は試用期間であること、その間はアルバイトで時給であることくらいしか書かれてない簡単なものです 相手はかなり激怒されました、言い分はこうです 「私が派遣される先とはかなり話が進んでおり、今やめると損害が出る」 (実際に私が派遣されるのは6月からになると言われていました。当初は4月7日くらいだと聞いていたのですが、契約書にサインをしたあとで6月からになりそうだといわれました。まだ正式に決まってるという幹事ではなく、内内で話が決まりかけてるといった印象です) 「労働局などに言いつける」 「親に会う」 などなどです ちなみに私は成人してます 長くなりましたが、聞きたいのは以下です 「このまま辞めて、賠償ざたになることはありえるか?」 「たった3日なのでこの採用を取り消してください」というのと「3日ですが辞めます」というのとどっちが法的にマシか? 「そもそも現段階でアルバイト採用なのに、こっち都合で辞めるからって問題があるか?」 「今回、仮に相手が労働局なりに何か言ったとして、今後私に何か不利益があるか?」 「私のことを外部にもらそうとするこの会社は、個人情報の漏洩にはならないのか?」 そして一番気になるのが、 「まだ派遣されてもないのに、2ヶ月近く早く断ってるのに派遣先からこの会社が信用を失うようなことになるのか?」です 身勝手な内容ではありますが、親切な方の回答をお待ちしています

  • この場合は会社都合?

    現在、派遣就業先の部署に派遣社員が私を含め2名います。 私は上司の会議や営業資料作成業務(OA事務)を行い、もう1名は、上司のスケジュール管理や庶務関係の業務(秘書業務)をしています。 11月末で、秘書業務をされている派遣社員の方が退職されます。 業績が悪いことが理由で、これを機に派遣社員を1名減らしたいとのことで、上司から秘書業務も私にやってもらいたいとの話がありました。 契約している業務とは違いますし、まったくの未経験でもあるので、断る方向で考えているのですが、その場合私も契約終了になってしまいます。 契約終了になる場合は、11月末になる可能性が高いのですが、現在の私の派遣契約が12月末までとなっており、1ヶ月残ってしまいます。 もし、11月末で契約終了してしまった場合は、会社都合による退職になるのでしょうか?

  • 彼に今の仕事(バイト)を辞めろといわれました。

     恋愛とは、少し違うかもしれませんが・・。  彼氏に、今の仕事(専門職で、アルバイトです)を辞めて正社員か派遣社員になれと言われています。  彼は以前、私が今働いている会社で正社員として働いていました。けれど「自分が良いように使われている気がした」とのことで、(不況で会社が苦しく、給料も遅れているのにギャンブルをする経営者に愛想をつかしたそうです)退職し、今は全く別の仕事をしています。    私はアルバイトということもあり、給料の遅配はまったくなく、経営者とも人間関係上困ったことはありません。  しかし彼は、 「そんなところやめた方がいい、そんなところで働いているなんてあわれだ。もっと他にいいところがある。良いように使われてるだけだ。いつ首をきられてもいいように覚悟した方がいい」  と言います。心配してくれているのは嬉しいのですが、私は別に「良いように使われている」と思ってないし、アルバイトですが、生活の面では問題なく、何よりたのしく仕事をしています。  けれど、彼とは何を話しても堂々巡りになってしまいます。私は、今かかえてる仕事を終えてから転職するのもいいかなとは思ってますが、彼は「アルバイトは責任ゼロだから、途中でやめたところで問題ない」といいます。私がやりたいから続けているんだといっても、「お前こそ俺の気持ちをわかってない」となってしまいます。    私は、彼に「良いように使われているだけ」と思ってほしくないのですが、どのように話したらいいのでしょうか? (文章がへたくそですいません・・)

  • 支払う義務があるのでしょうか?

    派遣社員で会社の寮に入っていますが、今回他の寮に変わるにあたり住んでいた部屋の清掃費用9万円を支払うよう要求されました。3年前に入居した時点でかなり汚れていましたが、そのまま使用してきました。その現状を知る担当社員も既に退職しており、私が使用した間に汚した物と判断されています。一般的にこういう場合同じ会社の寮でありながら派遣社員自らが負担しなければいけないものなのでしょうか?金額の問題もありかなり困っていますが、このままいくと納得できないながらも自動的に給料から天引きされてしまいます。支払う義務があるのかどうか教えてください。

  • 自己都合退職と会社都合退職のどちらになりますか?

    3か月契約の派遣社員が契約満了で切られた場合、 自己都合退職と会社都合退職のどちらになりますか? クビにされたわけでなくても会社都合で失業保険が早めにもらえますか?