• ベストアンサー

膝を支える筋肉の筋トレ。

私は膝を痛めやすいのですが、膝にあまり負担のかからない方法で膝を支える筋肉を鍛える方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanjikenji
  • ベストアンサー率27% (275/1006)
回答No.2

レッグエクステンションです。高重量でやる必要はありませんが、マシンによっては正座するくらい膝を折りたたんだ状態から始めなければならないものがあるので気を付けてください。少なくともひざの角度は90度以上の位置から始めるべきです。 ウエイトを使わなくても、椅子に座り、膝を伸ばして大腿四頭筋肉を収縮させる運動を繰り返してもいいと思います。誰かに数キロ程度の負荷をかけてもらうのもいいです。結構きついですよ。 なお、膝に痛みがあるうちにウォーキングなどするとよけいひどくなるので不安があるうちは行うべきではありません。 当然、レッグエクステンションも膝痛があるときはやめてください。

fish50
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.5

No.3です。 ちょっと言葉足らずの様な気がしたので補足します。 膝を直接動かす運動は、痛みのある時、 次の日に痛みが残った場合は注意しましょう。 NO,3の運動は膝を直接動かさないので、痛くても安心して行えます。 病院のリハビリ現場でも、この運動を積極的に行っています。 ウォーキングはびっこを引くような時は、勿論止めてください。 しかし、痛みが治まり落ち着いてきた時は、積極的に行いましょう。 骨や関節は歩く刺激で強くなります。安静にばかりしていると いいところのおぼっちゃん、みたいな膝になっちゃいます。 そういう意味で言うと、水中ウォーキングも悪くはないですが、 陸上をしっかり歩いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Anaerobic
  • ベストアンサー率43% (107/246)
回答No.4

すでに同じ回答が出てますがレッグエクステンションです。 例えば変形性膝関節症の方の運動療法にも使われるエクササイズです。 膝関節の伸展、屈曲の際 膝がぶれるような運動がよくないのです 筋力が伴わず内転しながら歩いたりすると悪化します。 長時間できるような歩行などの運動は関節が悪い方は普通やりません

fish50
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.3

膝で最も重要な筋肉は、 腿の前にある大腿四頭筋という筋肉です。 ========== (1)仰向けで寝ます。膝のお皿が真上に向くように、向きを調整しまし ょう(つま先は必ず真上に向きません。人によっては内側に向くこと も) (2)つま先を直角にします(伸ばさない)。膝を曲げずゆっくり足を持 ち上げます。こぶし一つ分ぐらい上げてください(上げすぎると効果が ありません)。 (3)10秒数え、ゆっくり下げます。間をあけず、すぐもう一度繰り返し てください。これを左10回、右10回します。これを1セットとして2セ ット行ってください。 (4)楽になってきたら、ゆっくり数えたり、15回にしたりしてください。 各ポイントをしっかり抑えて行ってください。 ========== レッグエクステンションは膝を直接動かすので、 膝の悪い人、例えば変形性膝関節症などと診断された人は しない方が良いと思います。 あとは20分ほどの屋外ウォーキングを、運動として行いましょう。 病院には行きましたか? まだであれば一度、整形外科でレントゲンを撮って もらった方が良いと思います。 さっきいったような疾患もありますし、 今の自分の膝の状態を把握しておくのは、 マイナスにはならないと思いますよ。 では、頑張ってください。

fish50
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.1

膝に負担をかけない筋トレですと、高負荷でなく自重の筋トレを行なうと良いと思います。 或いはウォーキングをするとか、ウォーキングは脚部の筋肉にも刺激が加わるので良いと思いますよ。 トレーニングを数ヶ月行なったら、負荷をかけたトレーニングを始めたら良いと思います。

fish50
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膝の筋肉を強化するには?

    こんばんわ。 以前、『ジョギングすると膝が痛い』との 相談をさせて頂いた者です。 その時に、まず『整形外科を受診したほうがよい』と ご指摘を受け、受診しました。 先生からは 『膝に問題は有りません。ただ膝の筋肉が 炎症を起こしかけているので、休み休み 歩いたり、走ったりしながらジョギングして下さい』と 言われました。 『太股の筋肉は、きちんと出来ているので 膝の前にある筋肉が、引っ張られているのも ありますね。』と言われました。 その後、暫く休んで、ジョギングをしたところ 膝の痛みは、無くなりました。 この先、楽しく走ることが出来るように 膝の筋肉を鍛えたいと、思うのですが 何か良い方法は、ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 膝まわりの筋肉をつけたい

    膝まわりの 筋肉をつけたいの ですがなにか効果的な 自重トレはないでしょうか(^o^)/

  • 筋トレ前より筋肉がついていると何故わかるのですか?

    膝蓋骨亜脱臼、膝蓋軟骨軟化症で内腿の筋肉をつけなければならないので筋トレをしています トレーニング方法は通販のレッグマジックを50回です。息を大きく吸ったり吐いたりしながら、ゆっくりやっています。3日やって1日休む程度にやっています。どうしてもやりたくなくなるのが3日に1日くらいあるからです。運動嫌いだし、開く時の膝の負担が「ヤバイかな?マズイかも…」と感じる時があるからです。 半年やっていますが見た目はそんなに変わった気がしません。(ムキムキになりたくないのでそれで良いけど筋肉ついたのか気になる) 筋トレ直後内腿をさわると堅くなっていますが時間がたつと元通りの柔らかさに戻ります。 どうやって筋肉がついてるかついてないか判断できますか? また、筋トレは必ずしも「毎日」やらなければ効果がないのでしょうか?

  • 膝に筋肉ってありますか?

    家で手軽に出来るトレーニングとしてスクワットが気に入っています。 ただ回数をこなすと膝に痛みを覚えます。 なのでサポーターをしてやっているのですが、とても好調です。 でも膝の筋肉が弱くなるのかな?なんて気になりました。 サポーターしながらスクワットは効果ありますか? 目的は筋トレではなくダイエットです。

  • 膝関節保護のために足の筋肉を鍛えようと思いますが・・・

    15年ほど前に右膝を痛め、スポーツ医学専門の医師のところに2年ほど通い、一応完治したと診断されています。 ただその後も痛みや違和感を感じたりよくなったりを繰り返しています。 トータルで見れば調子のいいときのほうがずっと多いのですが、時々調子が悪くなります。 以前の怪我が影響しているのかどうかはわかりませんが、私はかなりのX脚ですので(膝をつけた状態で両足底の間が10センチ)膝に負担がかかっているのだと思い、足に筋肉をつけたら多少はいいのかな、と考えています。 現在は運動とは縁遠い生活を送っていますので、筋肉はほとんどない状態です。 本当はウォーキングなどをすればよいのでしょうが、1日のうちで自分の自由になる時間がほとんどないため、運動をする時間はとれそうにありません。 また1日の大半をいすに座って過ごす生活をしています。 そこでアンクルウエイトをつけて生活すれば、現在のわずかな歩行でも多少は運動効果が出るのではないかと思ったのですが、膝への負担、という意味ではどうなのでしょう。 太ると膝への負担が大きくなるといいますが、太った場合は膝より上の重量が増えますよね。 膝より下の重量が増えるアンクルウエイトは膝への負担になるのでしょうか。 リハビリには適しているようですが、私のような膝への負担が大きい人間が使用しても効果は出ますか。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 膝に優しい脚の筋トレは?

    膝に負担を掛けずに、もも・ふくらはぎを鍛えたいのですが、良い筋トレ方法を教えてください。 足を太くしたいので、プールの中で歩くとかでは無い家でできる方法でお願いします。

  • 膝に負担をかけないで太ももの筋肉を鍛える方法を教えてください

    サッカーをしていて キック力をつけるためにやりたいんです スクワットをしたら膝を痛めてしまったので 膝に負担をかけないでやる方法を知りたいです

  • ひざが・・・

    走ったりスクワットのしすぎで 膝を曲げたときにコキコキいいます。 そんでもって少し痛いです。 この痛みをなくすために 膝周りの筋肉を鍛えようと思うのですが どのような練習方法があるのか教えていただき たいのです。 また 膝にいい治療法(自宅でできる)など アドバイスなどいろいろありましたら お願いします。

  • 膝を痛めずにできる脚の筋トレ

    膝の関節痛があるので、膝に負担をかけずに大腿筋のあたりを鍛えたいのですが、いい筋トレはあるでしょうか。正しいやり方でスクワットをやっていたのですが、やはり膝に痛みが出てしまいます(整形外科や内科には行っています)。肩逆立ちでの自転車漕ぎ運動などは効果があるのでしょうか。出来れば、マシンなど必要としないものがいいのですが。どうぞよろしくお願いします。

  • 筋トレには筋肉痛が不可欠?

    高校でフェンシング部に所属している者です。最近、限界まで筋トレをしても翌日筋肉痛が来ないんです。やはり、超回復を起こすにはには筋肉痛が不可欠なのでしょうか?また、筋肉痛が起きないにもかかわらず、筋トレの後2日間筋トレを休むのは効率が悪いでしょうか?一応普段のメニューを書いておきます。 腕立て伏せ30×2セット(手と手の間隔は広めに) 腹筋80×2セット(体を床につけずに床ギリギリで止めています) 背筋100×2セット(手で1,25kgのおもりを持ち頭の後ろで組む) スクワット350×1セット(膝がつま先より前にでないように) こんな感じです。またスクワットの負荷のつけ方が分かりません。色々質問して申し訳ありませんが、教えていただければ嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 両親の高齢化に伴い、受話音量が足りない問題が生じています。
  • 留守電の音量も補聴器でも聞こえない状況です。
  • ブラザー製品の中で、高齢者でも聞こえる通話音量の大きい機種を教えてください。
回答を見る