• ベストアンサー

TEについて

TEを2種類持っています。 10mM Tris 1mM EDTA 10mM Tris 0.1mM EDTA よく「TEに溶かす」など書いてありますが、断わりがない場合、 いわゆるTEというのはどちらのことを指しているんでしょうか??

  • sheep7
  • お礼率95% (123/129)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

EDTA 1mMの方が一般的です。DNAを分解する酵素DNaseは、マグネシウムなどの金属イオンの存在が活性発現に必須ですが、EDTAはそれをトラップしてDNaseの活性を抑制するわけです。ちなみに、制限酵素などで処理する場合には、Mgイオンを供給するバッファーがついていますが、0.1mMだとEDTAの効果はほとんど出なくなります。 しかし、0.1mMのTEも、その後の反応や処理を考えて使用されるべきです。直接、原液を薄めずに次の処理に行くのであれば、0.1mMの方が便利ということもあるのでしょう。

sheep7
質問者

お礼

ありがとうございます! 今まで何となく使っていました。お恥ずかしいです。 詳しく教えていただき、よく分かりました。 今回思い切って質問してみてよかったです。

関連するQ&A

  • TE bufferのpH。

    TE buffer(10mM Tris-HCl + 1mM EDTA, pH8.0)のpHが8.0の理由って何なんですか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • TE buffer

    TE bufferはTris-HClとEDTAから成り、使用目的によりpHと濃度を使い分けると言われていますが、今回DNA Competitorの作製にあたり、フィルター付きカップでの精製をする際TE Bufferを加えるとされているのですが、この場合のTE bufferの組成はどのようにしたらいいのでしょうか。 濃度や量、pH等をできるだけ詳しく教えてください。

  • oligo(dT)-celluloseによるmRNA精製法

    oligo(dT)-celluloseによるmRNA精製を行いました。 Bufferとして 1) 10mM Tris-HCl - 1mM EDTA - 0.5M NaCl 2) 10mM Tris-HCl - 1mM EDTA - 0.1M NaCl 3) TE Buffer (10mM Tris-HCl - 1mM EDTA) を使いました。 1,2のBufferを使うことによって何故rRNAとtRNAを濾液として抽出されるのか。また、TE Buffer(70℃)にはRNAsecureが含まれているのですが、それによって何故oligo(dT)-celluloseとの水素結合が切れて抽出されるのかが分かりません。 知識を恵んでください。お願いします。

  • TE Buffer

    基本的な質問ですが、TE Bufferを作ろうとEDTA 2Na 2H2Oを買ったつもりが、EDTAを買ってしまいました。EDTAで作れますか?

  • TE波について

    電磁波について質問です。 x,y,zの3次元空間において、z方向を伝搬方向とすると、伝搬方向に電界成分と磁界成分がないのがTEM波、伝搬方向に磁界成分があるのがTE波と説明がありました。 つまり TEM波:Ez = 0, Hz = 0 TE波:Ez = 0, Hz ≠ 0 です。 TEM波は平面波を想像すれば良いと思いますが、TE波の伝搬方向に磁界成分を持つ絵がイメージできません。 そもそも電磁波の進む方向がE×H (E,Hはベクトル)の方向だとするとz方向に磁界成分がある場合z方向には伝搬しないような気がするのですが。 何か大きな勘違いをしているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教えて

    100 mM Tris-HCl と 1 M NaCl 水溶液, および蒸留水を, それぞれどれだけずつ混合すればよいか教えてください。 (a) 20 mM Tris-HCl を 20 ml (b) 20 mM Tris-HCl, 10 mM NaCl を 10 ml (c) 20 mM Tris-HCl, 20 mM NaCl を 10 ml

  • 5mM Tris-HCL(ph9.5)の作り方

    5mM Tris-HCL(ph9.5)の作り方について教えてください。 5mMということは1L中に0.005molのtrisが含まれているということで合ってますか? そうしたら、0.005molのtrisを1Lの水に溶かし、HCLでpHを合わせたらよいのでしょうか?

  • DNA分離の原理について。

    先日、染色体DNAの単離実験を行ったのですが、以下の事項が分かりません。 (1) 50mM Tris-HCl 100mM NaCl 20mM EDTA 1% SDS H2O 上記の試薬に、使用直前にプロテインキナーゼKを加えて溶解バッファーを調製するというプロトコルでした。 ここでの調製した試液の目的が、タンパクの変性を起こす。及び酵素で分解するという事はわかるのですが、 キレート剤のEDTAが変性を起こさせる作用はどのようなものなのでしょうか? もしくは別の理由なのでしょうか? (2) また、上で調製した試液とサンプルを混和後に恒温槽で反応させる際、おなじくタンパクである酵素が失活しないのですか? (反応時間は2時間でした。) SDSや入っているところに酵素を入れるのはどうかと思ったのですが…。 回答、どうかよろしくお願いします。

  • 初心者がいきなりTE-115HTってどうですか?

    趣味でエレキギターを始めようと思ってます。 BOOWYや布袋が好きで、おそらく当面はそれらの曲しか弾かないと思うので、買うギターはTE-115HTと決めているのですが、いざ買おうとすると、「初心者がいきなり10万はどうなんだろう?」と思うようになってきました。 (購入するお金はあるんですが ^^;) 安い1万円くらいのものはあまりいい評判を聞かないので、はじめは3~5万くらいのものを買って、うまくなったら、というほうがいいのかなとも思います。 そこで質問ですが、初めて買うギターとして、TE-115HTはどうなのでしょうか?何かアドバイスがあればお願いします。 あと、TE-115HTをもし買う場合、ネット通販で買う予定です。(近くの楽器屋さんに売ってなさそうなので) どこの通販で買うのがベストなのか、注意点等もあればおねがいします。m(_ _)m

  • 熱電素子Bi2Te3について

    質問を箇条書きにします。 1. Bi2Te3は何色か。また結晶方位が、ある面にそろうと色も違ってくるものなのか。 2.X線で解析したときに、BiとTeとBi2Te3のピークが、ほぼすべて重なっているのですが、どうやって区別すればいいか。 3.熱電素子としてBi2Te3が最適?な理由。(BiTeなどの結合割合が違うもの、もしくは他の金属化合物と比較して) 4.Bi、Teそれぞれの単体の色は。 5.Bi2Te3の表面をSEMで見た場合、どのような形状になっているのか。またBi、Te単体はそれぞれどうか。 以上どれか一つでも解る方、回答お願いします。