• 締切済み

エクセルでの検量線作成について

電位差測定による定量分析でエクセルを使って検量線を作成したいのですが、分かりません。 xを対数軸、yを等分軸にとり片対数グラフを作成して近似式を出したいのですが、グラフが曲線になってしまいます。 近似式はy=aX^-nといった形になりました。 プロットは明らかに右下がりの直線なのですが、近似式を出すと曲線となります。 3点の検量線ですが、この近似式で標準品の濃度を算出すると、かなりの誤差が生じます。 近似式は妥当なのでしょうか? 直線で出す方法はどうすればよいのでしょうか? グラフの設定は累乗近似です。 初心者の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.4

よくわからないのですが,そもそもの検量線データを取るのに使った標準試料はどうやって調製してるんですか? ppmってのも,何の濃度なんですか? そもそもイオン電極法というのは精度は低いものです.さすがに70%ってのは何か計算かなんかを間違っている気がしますが,90%ならしかたないという気もします.

tarou125768
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すいません。ppmは無視してください。 標準品は市販のフッ素標準原液(100ppm)をイオン交換水で段階希釈しております。 ・st1:10ppm   ・st2:1.0ppm   ・st3:0.1ppm これらの試料にそれぞれ等量のイオン強化剤(TISAB)を加えて分析して検量線を作成すると右肩下がりの直線  Y=84.212e^-0.0628X  が得られました。 測定結果は  ・ST1:38mV  ・ST2:90mV  ・ST3:124mV さらに既知濃度(5.0μg/mL)のNaF水溶液を分析し同定しようとすると、結果は 74mV このX=74を検量線の式に代入してフッ素イオン濃度を求めて、さらにフッ化ナトリウムに換算すると、2.66μg/mL 収率は前回の分析よりも約半分強にまで落ちてしまいました。 電極とか全て、最近購入したものなので、なにか計算間違いをしているのか、やり方がまずいのか・・・・・ どなたか、ご教示いただければ助かります。 宜しくお願いします。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

近似曲線を選択するときに,「指数近似」を選択すれば解決します. なぜなら,電位と濃度の関係がそういう関係だからです.

tarou125768
質問者

補足

みなさん、ありがとうございます。 指数近似に設定することで右下がりの直線が得られました。 r=0.999とかぎりなく直線に近いという良い結果と思われますが、 標準試料の電位差から濃度を関数式に代入して逆算すると、 ・10ppmのとき電位差16mV 関数より、y=10.4761   収率104.76% ・1.0ppmのとき電位差65mV 関数より、y=0.9040   収率90.4% ・0.1ppmのとき電位差108 関数より、y=0.105    収率105% この検量線は充分なスケールと判断してよいのでしょうか? ちなみに、既知濃度のNaF水溶液を試料溶液として分析したところ、 電位差が52mV  フッ素イオン濃度=1.73μg/mL NaF=42/19×1.73=3.824μg/mL 既知濃度は5.00μg/mLより、回収率 76.48% これは低すぎると思われます。 この試料はNaF純品を精密に量り取り、溶解したものです。 もっと収率が高くてしかるべきだと思います。 やはり検量線が直線性をもっていてもうまく出来ていなかったということなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2866/5577)
回答No.2

指数近似を指定するとできると思います。

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

対数グラフではなく普通のグラフを見て近似を判断する。 指数近似 y = 100exp(-2.3026x)

関連するQ&A

  • GC-FPDの検量線

     GC-FPDで分析して定量していますが、今までは検量線が直線の範囲(直線になる)でやっていました。  今回、直線ではどうしても近似できない事例になったので曲線近似をしたいと思いますが、2次曲線でよいのでしょうか?  また、二次曲線で近似できる根拠(理由)は何なのでしょうか?(勉強不足のためご教示ください)  さらに、関数形はy=ax^2にすべきなのでしょうか?

  • エクセルで3次式の検量線のyからxの求め方

    吸光度測定で検量線を引いて、そこからサンプル濃度を求めたいのですが、 エクセルで作成した近似曲線は3次式が一番フィットしました。 直線回帰の場合はy切片を引いて、傾きで割ればよいですが、 3次式の検量線の場合は、どのようにしてyの値(吸光度)から xの値(濃度)を求めればよいか教えてください。 具体的には、 y = 2.11x3 - 4.81x2 + 2.93x + 0.0277の式で y = 0.150の時に、x値を求めたいです。 xyが逆の検量線を書いて、計算もしてみましたが、 近似曲線では数値が微妙に違ってくる気がしています。 よろしくお願いします。

  • エクセルの対数表示における近似線について

    エクセルでグラフ(散布図)を書いたときにx軸を対数表示にしました。その上で近似曲線(1次線形)を設定したところその近似曲線が通常の軸で直線となってしまいました。 つまり対数表示上では曲線となってしまいます。 これを対数表示時に直線としたいんですけどエクセル初心者でやり方がわかりません。よろしければわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 もちろん対数軸にしても直線で近似できるグラフです。

  • エクセルについての質問

    エクセルでデータをグラフ化して、散布図で表示するとします。するといくつかのプロットが出てきます。そのプロットを右クリックすると近似曲線を表示するコマンドに移ります。そこで近似曲線を表示するとき、たとえば直線的なプロットの場合直線近似を選択するのは分かりますが、そのほか(累乗近似、指数近似等)は似たような近似なのでどれを選べばいいのか分からなくなってしまいます。みなさんはどのような基準で近似曲線を選んでいますか。そのあたりを詳しく教えていただければ幸いです。

  • 対数グラフの描画範囲

    対数グラフの描画範囲についての質問です。 x成分の値の範囲が約70~200のデータを対数グラフにプロットしたくて「散布図」で対数グラフを作成しましたが、x軸の目盛りの範囲がどうしても10~1000になってしまいます。このままだと数本のグラフが狭い範囲で重なり合ってしまいとても見づらいのですが、この範囲を70~200のように設定することは出来るのでしょうか? また、対数グラフの場合で「直線の近似曲線」を引くことは可能でしょうか?「マーカーを右クリック→近似曲線の追加→線形近似」をしても曲線になってしまい困ってます。

  • Excel 累乗近似

    他サイトで投稿させて頂きましたが、文字では伝えきれないと思い画像の添付 できるコチラで再投稿します。画像がデータおよびグラフになります。 X軸に時間、Y軸に歪みデータをプロットしたグラフで、時間の経過とともに 歪みが大きくなっていきます。このグラフに累乗近似曲線を引いて数式を 表示させていると思われるのですが、y=0.36477 x^ 0.12332 - 0.1950となっています。 この-0.1950はどこからくる数字なのでしょうか。 別シートにある元データは、左から経過時間、歪み、と縦に並んだ数値群があり、欄外に=0.36477*POWER(A12,0.12332)-0.195の数式が入っていて経過時間とともに変化していってます。 (A12~A○○は経過時間の数値です) この数式で出た数値が、グラフ上に「近似」という凡例でグラフ表示されています。 (元からあった経過時間と歪みの関係のグラフに重なる感じで近似曲線として表示されています) 元データから作成した経過時間と歪みの関係のグラフの数式を表示させると違う式になります。 経過時間は0からなのでそれは除いて累乗近似曲線の数式を表示させましたが異なる式になります。 (y=0.36477 x ^0.12332になりません) 知りたいのは、-0.1950という数字はどこから求めたものか、y=0.36477 x ^0.12332の 近似曲線の数式はどうやって求めたのか。になります。 まとまりなく分かりにくいですが、知識皆無なため理解できなく困っています。 ご助言よろしくお願いします。

  • 片対数の近似直線

    片対数グラフ(対数:y軸)の近似直線を引いたのですが、 直線を求める式も書けと言われました。 どのような式でしょうか?

  • 検量線作成時の近似直線に関して

    実験データで検量線を作成しているのですがexcelで x・・・0、0.25、0.5、1.0 y・・・0.0025、0.0605、0.1240、0.2420 という数値を用いて散布図グラフを作り、近似直線の追加で直線の式やR^2を表示させると式がy=0.2431xとなり、切片(y=ax+b)のb部分が出てきません。原点は通っていないのに何度やっても切片が表示されないのでなぜ表示されないのかがわかりません。 ちなみにバージョンは2003です。 よろしくお願いします。

  • エクセルのグラフでの近似曲線

    こんにちは。 早速質問ですが、エクセルでグラフを作成して、近似曲線を追加する時、近似曲線の式を計算してくれますよね。 その近似曲線についてなのですが、グラフを対数グラフにしたとき、近似曲線の式は自然対数で表されてしまいます。これを常用対数に変えることは無理なのでしょうか?ぜひ知っている人がいましたら教えて下さい。

  • 分光光度計の検量線が直線にならず困っています

    分光光度計を用いてI3-(triiodide ion)の濃度決定を行うために、λ=353 nmにて検量線の作成をしています。 ところが、直線性の良い検量線が得られません。 濃度が高い所で検量線が寝るような現象は良くあると思うのですが、 私の場合は濃度が高いほど起き上がる形になっています。 Excelにて近似曲線を作成したところ、2次式が良く適合しR2=0.9998でした。 何度調製してもこのようになりますし、どの濃度でも近似曲線に良くのるのでこれを検量線として使おうかと思っています。 以下について教えて下さい。 ◇濃度が高いほど検量線が起き上がるというのはありえるのでしょうか? ◇おかしいならば、何が原因と考えられるでしょうか? よろしくお願いいたします。