• ベストアンサー

派遣業の業種とは

派遣会社に勤務しています。 さまざまなアンケート等の質問に 「職業.業種」で悩みます。 派遣先は「製造業」なのですが、所属は派遣元となるため  「その他」で回答しています。 正式には、派遣業の分類はどうなるのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

職業は選択肢があれば「派遣社員」なければ「会社員」。 業種は「製造業」。 で私は答えています。 アンケートの質問は「普段どういう環境にいる人か」という前提で 統計を取ることが目的だと思うからです。 所属する派遣会社自体に関するアンケートでなければ、アンケート回答者の 普段の状況が分かるように回答するのが良いのではないでしょうか。

native11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あまり難しく考えなくていいのですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業種について教えてください

    測量設計を主にやっている会社にいます。 よく職業欄に書く場合に戸惑うのですが、正式な職業分類ではどの業種に当てはまるのでしょうか。特にアンケートなどで、分類が定められている場合、測量設計の分類はなく、「その他」ではまともな仕事ではないような気がして戸惑ってしまいます。

  • アンケート項目の業種と職種の考え方

    アンケート項目の業種と職種の考え方 アンケート時の業種と職種、そして職業の項目をどのように取ればいいのか分かりません。 良い区分け方法や考え方はありますか?ちなみに視聴率の分類項目としてです。 過去に若干似た質問がありますが、「業種」「職種」「職業」と3つ入力させるのはいいんでしょうか? 前の質問と回答 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=366724

  • 人材派遣業の正社員の職業分類は?

    アンケートなどに記入しようとすると、いつも悩んでしまうのですが、 通信ネットワークの人材派遣専門で、 臨時に雇用した人材はなく、自分の会社で育成した正社員を、 大手企業に派遣している会社で、 その形式のSEとして働いている場合なのですが。 職業は技術職、会社の職種はサービス業(その他) ということでいいのでしょうか。 それとも会社の職種は 通信サービス になるのでしょうか。 別に出向先の会社別に選ぶ必要はないですよね。 先日、所属会社の分類に人材派遣業という項目があったので、選択したら、 「派遣社員の分類に登録しなおしてください」と言われてしまいました。 でも、派遣社員というのは、一般的に正社員ではないですよね。 アンケートを出している側の方などで、御意見いただければと思います。

  • 派遣先、派遣元の書き方

    派遣で働いていた時の「履歴書」又は「職務経歴書」の書き方についてお聞きしたいのですが、 派遣元の会社と派遣先の業種を記入と説明にありました。 なんとなく「派遣スタッフとして勤務していた会社名は機密情報保持の契約がされている」と記憶していますが、この場合どのように書いたら良いのでしょうか? 元々、派遣先は略した方が良いのでしょうか? また、派遣元は正式名称で書いて良いのでしょうか? 派遣元と派遣先はどのように書いた方がイメージが良いでしょか? 是非、教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 中国の会社名 「業種」記載について

    質問です。 中国では会社名には、[地域] 会社名称 [業種][会社形態]というルールがありますが、 業種が不明(製造・販売のどちらもやるために)の場合にはどうすればよいのでしょう? 「製造・販売」という職種分類があるのでしょうか? また、「製造」で業種を決める場合、「販売」で業種を決める場合の、会社名につける言葉を教えてもらえないでしょうか? 調べ方が悪くてなかなかわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 派遣元の仮差押え

    派遣元の賃借で、勤務している派遣先に派遣元の仮差押えが届いたそうです。 派遣元に派遣先からの私の労働賃金の支払いがなされないと派遣元から私に給与の支払いがなされません。 業種は建設業です。 勤務は特定建設業現場の1次下請けでの管理です。 派遣先である1次下請け会社や元請け会社等に派遣元賃借の仮差押えに関わらず、 労働賃金の請求は可能なのでしょうか?

  • 派遣会社に派遣先に改ざんされた職歴を提出されました

    派遣会社に、派遣先に私が書いたものと違う内容で提出されました。 派遣先は、ゴム製造工場でして 私の書いたものは (1) 派遣先と同一業種 (2) 水商売(実家) (3) 中古車販売業 (2)を削除され、提出されました 削除理由は、印象が悪いから これは、職業差別ではありませんか? これは、私文書偽造に当たりませんでしょうか? 費用が無いために専門家には相談出来てません。

  • 派遣社員が1つの企業に勤める長さについて。

    この度、結婚して派遣社員という働き方をはじめる主婦です。 派遣社員として勤務したことのある方にアンケートをお願いします。(男女・業界問わず) 1つの勤務先で、最長どれくらいの期間勤めましたか? また、最短どれくらいで退職(契約終了)になりましたか? 3ヶ月更新や3年以上はダメ、等いろんな制度がありますが、 差し支えなければ業種・業界も教えて頂けると嬉しいです。

  • 派遣元の変更

    友人が困っているので教えてください。 現在の勤務(派遣)先を変えずに、派遣元の会社を代わる事は可能なのでしょうか? 友人によると現勤務先に特に不満は無いのですが、派遣元への不満があるため、同じ勤務先に派遣されてる他の派遣会社へ変わりたいとの希望があるそうなのです。 このような事態を経験された方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 有期間派遣における契約解消について

    現在、大手の(登録制)人材派遣会社に勤務しておりますが先般会社より、有期間(3ヶ月)の派遣先企業を紹介され 勤務に就きましたが、就労後1週間で理由もわからなく突然契約解消(解雇)になりました。 派遣先企業に契約解除の理由開示を求めましたが、開示拒否をされたので、派遣元(所属派遣会社)に契約解除理由を尋ねたら 就労直後に、契約(派遣)先から会社の状況が変わり所属セクションと別セクションでの勤務or即契約解除を通知された為、と、派遣元より通知を受けました。 その為、労基法に従って解雇予告手当ての支給を申し出たら派遣会社側から”法的に抵触するのは重々承知してるが今後の派遣先、労働者の関係を崩したくないので今回は泣き寝入りして欲しい”と、言われました。 この場合、派遣先・派遣元に対してどの様な対応をとったらいいのでしょうか? 自分自身、派遣元(所属)会社とはある程度の人間関係ができているので、人間関係は崩したくないですので困ってます。