• 締切済み

ぼやき:やる気がどんどん失せてしまいます

結構、呆れてます。以下の文は複数の同じ学校の先生の行いです。 1)理系の学校なんですが、先生が物理学などがわかってないためにテスト問題で図がおかしい。 例えば垂線が重心から出ずに底面から出ている。サインカーブは半円形 2)実技は教えることが出来るのだが、理論になると本当の中に嘘を交える。先生自体は自覚していない。それも明らかな間違い。 医療系なんですが、痛覚は神経の閾値が下がると減少する。生徒が指摘するとそれを認めるが余りにも多いのでそのうち生徒は修正しなくなってくる。 実技教えられると言っても、1回見せて終わり。「車椅子の移乗の介助」という基本的な実技テストを行うと半数が不合格。もちろん生徒は居残りでテスト勉強をしていての結果。 で「基本的なことが出来なかったら卒業してから苦労するぞ~」 3)参考書での内容を質問すると「ボクなんかそのまま{考えずに}信じるけどな」で終わり。 4)生徒の自主的な学習能力を伸ばすという教育方針の下、生徒が質問すると「教えたやろ、思い出せ。」←これは先生が言ったセリフです 5)新設校なので調べようにも図書館の本が揃ってない 6)テストは過去問が多い。(これは当たり前です。)問題は、外部講師が学校にある他の先生が作った過去問を使う。 そのためにテスト内容は習ってないところがでる。 7)逆に過去問を流さないために点数を付けた解答用紙を生徒に渡さない。復習が出来ない。 このような環境の中、もしあなたが生徒ならどうやって良き医療従事者になるためのモチベーションを維持しますか?

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 続きの質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=471857
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 芸術系の高専の実技試験について

    学力テストはもとより、実技の内容について経験のある方いらっしゃいませんか? 学校でも塾の先生も見当がつかないといってるので、いったいその実技で どんなところをチェックされるのか知りたいのです。 テストよりここを重視されるとおどかされています。ほんとでしょうか?

  • 公立中学校の副教科の成績の付け方について

    現在、公立中学校2年生の娘がいます。 昨日、個人懇談があり、担任の先生から、美術の評価が1と聞かされました (1~5の5段階評価です) 2学期は、期末テストしかなく、点数は平均点を超えていました。 大きな作品を1学期から作っていたといい、それが未完成だったことが原因と娘は思ったようです。 しかし、未完成とはいえ、授業にはちゃんと出て、やることが遅いなりに 頑張っていたと思います。 納得いかなかったので、美術の先生に聞いてみました。 今回の作品は、1、2学期を通して仕上げる大作で、ほとんどの生徒が、完成していたもの。 授業内で終わらなかった生徒は、指定した日に居残りをして仕上げました。 未完成だったのは、学年で3人ほどだったので、評価は1としました。 とのことでした。 確かに、居残りはしていなかったようです。 理由は習い事が指定された日に全てかぶっていたからと、娘は言いました。 ですが、先生は娘に 「どうしても完成させたいので、別の日に居残りさせてください」 とも言ってこなかったでしょうと言いました。 娘は、居残りできないので、作品の一部分を持って帰りたいといと言ったそうですが、それは却下されたとのこと。 先生は、持ち帰りは、居残りをして、さらに出来なかった人のみ許したと言いました。 作品を完成できなかった娘に落ち度はあると思います。 とてもやることが遅く、マイペースな子ではあります。 しかし、学校にはちゃんと行ってるし、ふまじめでは決してないと思っています。 居残りできなかった理由は、習い事のほかに、体調不良や、インフルエンザで出席停止になっていたこともありました。 先生にお願いしなかったことが、やる気がない、と評価されてしまったと思います。 でも、学校にいかず、作品を作らず、テストもうけずではありません。 それなのに、不登校の子と同じ評価というのがやはり納得できないのです。 ペーパーテストの点は100点満点 作品の評価が170点満点 と聞いています。 それから計算すると、相対評価では1にはならないはずなんです。 たとえ、作品が0点だったとしても… 絶対評価での作品を完成させるということの評価がとても大きいということなんでしょうか? そうであるなら、どんなにぐちゃぐちゃで、雑でも、完成といって出せば 最低でも2はもらえるということになってしまいます。 テストも受けずにいいかげんにつくったもののほうがよいということになりませんか? そうであるならば、これから、娘には、中身がどうであれ、期限内に提出だけしなさいと指導していきたいと思います。 先生方のお考えをお伺いしたいです。

  • 先生 ばれた

    僕の学校は基本車の送迎が禁止なのですが、僕は今日朝は自転車、帰りは雨が降っていたので車を呼び待っていたら学年の生徒指導の先生に見られました!面接指導で居残りを して遅くなったので周りには誰もおらず、その先生は出張の帰りだったと思います。車の中からすごい見られてました。その先生は僕の事を知っていて良い印象を持たれていません。多分火曜日に何か言われるか呼び出しされます。その時に怒られるのを軽くする言い訳ありませんか?以前生徒の送迎があまりに多いため全校集会で注意されたばかりです。

  • 塾の宿題について

    塾の先生で、宿題を出さない方針の方はいらっしゃいますか?理由を教えてください。 バイト先の塾の方針に疑問なのです。 5教科で430点くらいの生徒に、忘れたら居残りさせたり、毎週あの手この手で何とかやらせようとする意味…確かにテスト前だけやればできちゃう子は「習慣付け」の為だという考え方も出来るけど、、学校の宿題が多少出るだろうし、、 ただ、自分の経験がそう長くないのもあり、出さなくて良いとは言い切れません。

  • うんざりしてきました

    私は今私立高校の特進クラスに通っているのですが、高校の勉強は早くてなかなかついて行けません…。 テストも月に2回あり、テスト直しと不合格者には課題を出されるのですが、先日古典の課題を出したところ再提出といわれ、翌日友達と出しに行ったところ先生にその日中に出さなかったので受け取らないと言われました。 授業でテスト返しがされて結果が悪かったため生徒の半分が廊下に出されてしまいました。 確かに悪いことをしたなと思い謝りに行ったところ、私を含めて四人の生徒が他の生徒より出遅れてしまい、結局2回目の授業も廊下に出ることになってしまいました。授業終わりに先生に謝りに行ったところ、放課後に四人で来いと言われ30分以上正座をさせられタップリ怒られてきました。 それまでにもその先生達は机を蹴るなど大きな音を出して怒るため、私はすっかり学校が楽しくなくなってきてしまいました。 今友達と学校を辞めるか迷っているのですが、辞めたところで中卒だと就職は出来ないし親にもそんなことは言えません。 でも学校に行けば行くほど行きたくないという気持ちが膨らんできます。私はどうすればいいのでしょうか?

  • 著作権の事で

    自分は塾の先生をやっているんですが、学校のテストの過去問を塾ではテストがあるたんびに生徒からコピーを取って、回答部分を修正液で消してコピーしたものが保存されています。 これは毎回テスト前に授業で使ったり生徒から要望があれば何年分か渡したりしてるんですが、ここで質問です。 これは違法行為ではないんですか? テストを作成した先生に著作権があり、塾がやっている行為は違法にはなるのでしょうか?

  • 中学の成績→高校

    私は今いろいろ事情があり学校を休んでいます。 今中3で、9月はほとんど出席ですが10月は2週間(そのうち3日ほどは授業無し)で、11月でもう3日ほど休んでいます。 1学期はほとんど出席しました。 私の学校は3期制なので来週期末テスト 11月下旬に成績が発表されます。 先生によると、1学期の成績と総合した成績を付けるとのことです。 しかし、体育の単元ごとの実技テストや 美術でできていない作品などがあります。 今まで授業は出席していなくても、代わりにその実技テストを先生にお願いしたり、美術の作品を学校でやらせてもらったりなどすれば なんとか成績はつきますか? 明日は英語の実技テストがあるので学校には行こうと思っています。 とりあえず県立に行きたいので成績がついて欲しいのですが…(>_<)

  • 内申点の変動

    以前「転校が心配だ」と言う内容でお世話になったことのある 中学一年生です。 幸い皆さんのお陰で、大事には至りませんでした。 今回は内申点についてです。 前の学校では、実技は4(保健体育/音楽)、3(技術家庭/美術) だったのですが、今の学校で実技のみの内申点が出ました。 それを見て見ると、実技は4教科とも3でした。 「2か月しか授業を受けていない、習っていない部分の定期テスト範囲もあった」と一度は開き直ったのですが、 実技教科の評定はどうしても学校によって差がありそうですし、 前の学校の通知表も担任の先生に渡しているので不安です。 これから挽回出来るでしょうか。 あと、実技の評定はどうしても学校によって差があるものなのでしょうか。

  • 音楽の実技テスト

    こんにちは 長文失礼します 早速本題にうつるのですが、もうすぐ音楽の実技テスト(みんなの前に立ってアカペラで歌うものです)があります。私は昔、音楽の実技テストが嫌でサボったのが何故か先生にばれて、そこからみんなとは別でうけることになっていて、学年が変わっても、それが続いていました。しかし最近、先生が「もうみんなと一緒でもいいんじゃない?」と声をかけてきます。明らかに面倒くさそうですし、それは私も理解できます。が、私は絶対みんなの前で歌えない(ドレミファさえだせない、音痴なので)です。 このまま高3までこれを続けるのか、いっそのこと実技テストは受けないことにするのか悩んでいます。皆さまならどうしますか? そもそもこれは担任の先生に聞く内容ですかね…?

  • 専門学校の先生…

    こんばんは 私は専門学校に通っています。 専門学校で実技を教えてくれる先生がいてるんですが、その先生が問題なんです。 その先生は部活の顧問もやっています。 生徒の1人が仕事が忙しくなり、部活に参加するのが減り先生と言い合いになり最終的には学校自体辞めさせられてました。 また、違う生徒には『週一回も練習きてないやんけ』とメールがきました(試合でる為に週一回練習する約束やったので)。 でも、その生徒は週一回きちんと練習行っていたんです。。。それが原因で試合もでれなくなりました。 その先生は女たらしで有名で妻、子供が居てるのに生徒に手をだしています。いわゆる不倫です。 私はたまたま縁があって、不倫の証拠(先生と生徒のやりとりメール)を手に入れました。 やりとりメールには、気に入らない生徒を殺したいとまで書いていました… もぅその不倫相手は卒業はしたんですが。 この先生は最低ではないでしょうか? 以前、違う先生が不倫で学校を辞めさせられたんですが この先生も辞めさせる事が出来るのでしょうか? 証拠はメールだけなんですが(;_;) 文章ぐちゃぐちゃになりましたが教えてください!!