• ベストアンサー

白くまアイス

白くまアイスの上に乗ってる具をはじいて食べています。 アイスに小豆やゼリーや果物が凍ってて、はじめから乗ってないともっとおいしいのに。 具はおいしくないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78323
noname#78323
回答No.3

鹿児島市の天文館通りに本家むじゃきという白熊屋さんがあります。 昭和の早いうちからかき氷屋さんで、つまりそこの秘伝のたれがおいしいわけです。 本家も早くにモデルチェンジされ、プリン入りデラックスや、赤や黄色、緑にブルー、フルーツ入りやあづき入り、またはなしと、バリエーションに富んでいます。大きくて食べきれないようですが、母らに言わせると、昔はもっと大きくて、家族で一皿を食べきれない大きさだったとか・・・。フルーツがお嫌いな方は今も現存するかわかりませんが、昔の鹿児島刑務所前(中草牟田電停前)刑務所も電停も現存しませんが、こうえい堂というお菓子屋さんの一角で出る、「クリームサンド」というかき氷がおいしいでした。かき氷の中にソフトクリームのクリームがサンドされ、練乳がかかり、やや無邪気の白クマに似た味だったと思います。フルーツも小豆も何もない分、セーラー服の字女子学生に人気の安値でした。

akikiiii
質問者

お礼

カップアイスとはまったく違いおいしそうです。かき氷なんですね。たくさんのバリエーションが出てるんですね。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#80094
noname#80094
回答No.2

本家の白熊アイスのことでしょうか? 初めからのっていることは、ないはず。 ですから、小豆やゼリーや果物は、凍っていませんから、おいしいと思いますが。。。

akikiiii
質問者

お礼

カップアイスのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

はじいて食べているなら初めからのっていないものと同じです。味は変わりません。

akikiiii
質問者

お礼

具のカスが取りきれないので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 白くまを探しています

    母が好きだった白くまを探しています。 スーパーやコンビニで売られていたもので、値段は280円でした。 中に入っていたものは、みかん、パイン、もも、小豆と赤いゼリーでした。 練乳の味が濃く、ときどき氷が大きな塊のまま混じっていることもありました。 容器もフタも透明でした。 色々な会社から白くまが出ていますが、さくらんぼの代わりに 赤いゼリーが入っていて練乳味というのが特徴ではないかと思います。

  • しろくまアイス、本家本元は?

    今、いろんなメーカーがしろくまアイスを出してますよね。本家本元はどこなんでしょうか。九州の会社ですよね?

  • 白くまアイス、センタン派?丸永派?

    白くまアイスはフルーツ入り練乳味アイスとしておなじみですが、センタンと丸永製菓との「競作」になっています。 さて、あなたはセンタン派ですか。丸永派ですか。 よろしかったらその理由などもお教えいただければ幸甚です。

  • 頂き物のゼリーがあまっています。お菓子やパン作りに利用できませんか

    ゼリーをよくいただくのですが、我が家では誰も食べません。 パンやケーキ、クッキー、アイスクリームなどはよく食べるのですが。。。 せっかくいただいたのでどうにか使いたいです。 お菓子やパン作りに利用できないでしょうか? ゼリーは果物味あんこ系、北海道のメロンゼリーもよくいただきます。 透明なゼリーの中に果物や小豆が入っているものもあります。

  • めっちゃ美味しい”九州名物白くま”って?

    こんばんは。 今、”九州名物白くま”というアイスにハマっているのですが、 疑問に思うことがあります。 スーパーやコンビニで見かけるたびに買っているのですが、 ハッキリはわからないのですが、何社から出ているらしく味も微妙に違うんです。 練乳がたっぷりの氷アイスだったり、ミルクアイスだったりとかなり混乱してます。 どうして同じ商品のものが何社からもでているのでしょうか? いったい何社からでているのでしょうか? 白くまのネーミングの由来はなんなんでしょう? 九州名物とあるけれども九州以外では出ていないのでしょうか? アイスのタイプが違うのにどうしてどちらも白くまなのでしょう? 詳しい方、どうぞ教えて下さい!お願いします。

  • 鹿児島で白熊アイスを食べたことのあるかた

    コンビニやスーパーにおいてある練乳たっぷりな白熊アイスが大好きです。 少し前に鹿児島には本店があって、その場で作られる色んな種類の白熊が食べられることを知り いつか食べたい!と思っておりました。 今度鹿児島に行く機会があり是非食べたいと思っているのですが、本店の場所が少し宿泊場と離れており迷っています。 HPを見るとほぼ中身が一緒のカップ入りのものも販売していると書いてあり、 そちらの販売場所でしたらちょうど通過場所なので少ない滞在時間の中では購入は楽です。 しかし、せっかくの機会なのでやはり本店まで行くべきか?!とも思い。 実際両方食べたことのある方、本店で食べるのとテイクアウトのカップ入り、どうでしたか??

  • 『ソフト白くま』の存在

    通常の『白くま』や苺入りなどではなく 『ソフト白くま』と言うアイスがあるそうなのですが 当方の近所では見かけたことがありません… もしも見たことがある方がいらっしゃいましたら 見かけたコンビニの名前やスーパーの名前を教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。 (関東にもあるスーパーでお願い致します)

  • アイスを食べられるようにしたい

    母は、家族のために「あずきバー」というアイスを箱で買ってくるのですが、 いつも母が自分で一箱全部食べてしまうので、自分は食べられません。 自分が「あずきバー」を食べようと、冷蔵庫を開けると、いつも母が全部食べてしまつて無くなっています。 どうすれば、アイスを食べられるでしょうか。

  • 抹茶アイスの小豆はなぜ凍らない?

    小豆のアイスを作ろうと思って,煮小豆を混ぜて作って保存するのですが,かちんこちんに固まってしまい,アイスを食べるときに美味しくありません。糖分を高めて凍りにくくすることはできると思うのですが,保存する際には-20度程度になるので,そういう条件でもなぜ市販品の抹茶アイスでは小豆が凍っていないのでしょうか。 ご存知でしたら教えてください。

  • 「南国白くま」(セイカ食品?)が入手できません。

    今年に限りませんが、あちこちコンビニやスーパーでアイスクリームケースを覗いています。 ラクトアイス「南国白くま」が置いてある店に恵まれません。あるコンビニで一度、見つけましたが、二回目からは、「南国白くま」は売り切れの状態です。大阪豊中駅から曽根駅間で売っているお店をご存知であれば教えてください。