• 締切済み

家計を握るのは旦那?妻?

mtssの回答

  • mtss
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.4

No.3の方と同意見です。 冠婚葬祭は2人そろって行く事はないでしょう、子供さんも小さいですし欠席でも何も言われる事は無いと思います。 特に6ヶ月未満の子供は脳が頭の中に詰ってなくて長距離の移動などでは振動で脳がシェイクされます、いわゆる「ゆさぶられっこ症候群」です、最悪は死亡することだってありますので気を付けて下さい。 あと、学資保険に入るのであれば3月中には入っておかないと4月からは1才扱いで高くなるんじゃなかったっけ? (これは調べた方が良いですよ)

関連するQ&A

  • 家計簿のつけ方、お金の管理は旦那

    専業主婦で子供幼児2人います。 主に旦那がお金の管理をしてます。 毎月旦那から生活費だけをもらい光熱費や家賃は旦那の通帳から引き落としされています。 具体的に毎月の収入や旦那が自由に使うお金がいくらあるかわかりません。 そんな状況で手渡されたお金だけで家計簿をつけようと思ってますが、どのようなやり方がいいでしょう? 大抵固定費などの項目があったりしますよね?でもそこは不要で、私がやりくりしなければならない食品、雑費、交通費、医療費、被服費などだけで家計簿ってあまり意味が無いのでしょうか? 何かオススメの家計簿とか書き方があればアドバイスお願いします。

  • 家計管理について、旦那と喧嘩しました。

    家計管理を任されている専業主婦です。妊娠中のため働いていません。 毎月、ぎりぎりで生活しているのでお友達とランチするお金も美容院行くお金もありません。 ですが旦那は自分の親からもお小遣いをもらい遊んでいます。なのに、小遣いじゃ足りないとかあれが食べたい、これが欲しいだのお金を使うことばかり言ってきます。 「だったら自分で家計管理してよ」と、言いました。「それがいやならわがまま言わないで欲しい」と。 すると旦那は「俺が言うことは流せばいい。それも言ってはいけないなら、しゃべれない。だいたい小遣い以上のお金をもらっていないのに、そんなこと言われたくない。給料は増えないんだから、しょうがない。家計に余裕をもたせるにはどうしたらいいんだ?」と… いろいろ我慢しているのに旦那ばかり遊んでるのにイライラすることがあるので、たまにご飯をおごってくれると言われれば遠慮なくおごってもらったりします。それについても「ご飯おごってもらっといて文句言うな」と。 「じゃこれからは外食なしにしよう」い言いましたが返事はありませんでした。 なんだか解らないけど涙が出てきて泣いていたら、旦那は何も言わず出かけていきました。 家計簿見るなりして一緒に考えてほしいのに家にいても遊んでばかりで話を聞いてくれません。 どうしようも無いにしてもちゃんと家計のことを解ってくれれば、小遣いが足りないなんて言えないと思います。ましてや親からお金もらっているんですから… 旦那は私に家のことは全部任せて家事はまったくやりません。たまにご飯をおごったりお菓子を買ってきてくれたり、結婚記念日にはプレゼントをくれました。そういうことで、なにもやらないことをチャラにしているんだと思います。あまり怒らずやさしい旦那だとは思います。 それに感謝して私は黙って節約をがんばるべきなのでしょうか。旦那が遊ぶことにイライラするのは間違っているのでしょうか?

  • 家計が苦しい・・

    私は結婚2年目の主婦なんですが、 我が家は家計が苦しすぎる・・ 理由は私が今、妊娠8ヶ月で働きに出れないのと 旦那の仕事が安定しない事・・ 貯金もなく正直、出産費用も足りない状態。 毎日家計簿見るたびに憂鬱になってしまう・・ なにか少しでも収入を得られるような仕事はないですか? 内職は市に問い合わせたのですが、ないと言われました・・

  • きっちり家計簿をつけている奥さんは、どうしてるの?

    独り暮らしの女性です。 現在、一円単位で家計簿をつけているのですが 結婚後網膜行くのでしょうか? 相手(旦那)の使った額なんて全て把握できないと思うのですが こういう場合、きっちり家計簿をつけている奥さんは、どうしてるのでしょうか?

  • 家計簿を妻がつけれなければ私(夫)がつけたいので説得したい

    既婚、子どもありの夫です。共働きです。 結婚以来家計のことは妻に任せきりにしていました。最近になって夫である私も金銭の流れを把握すべきと思い家計簿を見たら支出のみ日別に書いているだけでした。月ごとの集計もしていないので今月何にいくらかかったかすらわからない状態でした。妻にきちんとつけるように話しましたが、これでいい、と。共働きなので妻がつけれないというのであれば私がつけると言えば、譲る気はないようです。 この頃は紙ベースの他にDS家計簿をつけ始めたようです。私はDSは反対でしたが、金額をあわせるつもりはないようです。もちろん、1円ぴったり合うようにつけろというつもりはないのですが、妻にきちんとつけるようにするにはあるいは私がつけるように持って行きたいのです。みなさんはどのように話をされていますか?ご意見をお願いいたします。

  • 家事力の高い旦那と家計について

    共働き20代新婚夫婦です。私も主人も総合職です。いま家計は別々の財布ですが、私が妊娠したので出産を期に共通財布にするか検討中です。 そこで質問ですが、家事力の高い旦那の場合でもお小遣い制を導入しても良いのでしょうか。 うちの主人は、掃除、洗濯、ゴミ出しを全てやってくれます。料理は私が作りますが、皿洗いは必ず主人です。結婚前の同棲期間中もそうでした。 私のイメージだと、専業主婦の方が家事を全部やってくれるので、ご主人はその対価も含めて給料を奥さんに預けるのだと思ってます。 うちみたいに家事の八割を旦那がやってくれる場合、私が家計を握りお小遣い制度をとるのはおこがましいと思うのですが…。 ちなみに旦那は質素倹約家で物を大切にする人ですので浪費の心配はありません。 うちの様なケースだとやはりお小遣い制は適切ではないですよね?

  • 家計の管理方法を教えてください。家計簿が続けられない・・・・

    家計簿が続けられません。 結婚して8ヶ月目ですが、なんども家計簿に挑戦して挫折しています。 共働きで、帰宅は夜8時か9時ぐらいです。 だんなさんは11時ぐらいに帰宅します。 料理(夕飯とお弁当)と洗濯、掃除は完璧とはいえないけれど こなしているつもりです。 夕飯作って、片付けて、 その後家計簿をつける元気が出な日が続いて、 どんどんおっくうになってきます。 細かいことが苦手なので、簡単に家計を把握する方法があれば 教えてください。

  • 家計について

    私は23歳です。 旦那は25歳、2か月の赤ちゃんがいます。 出産まで働き産休育休をとりました。 家計の内訳は 手取り平均22万 家賃12万 水道光熱費15000 残りは旦那のお昼代を含むおこずかいになっていてそこからガソリン代やたまの外食なども払います。 基本的に旦那管理です。 会社から戻ってくる経費分(20000程度)を 私が受け取り食費に当てています。 旦那のボーナスは30万ほどで2回あります。 これとは別に私自身毎月 保険料23800(貯蓄型2つ) 携帯代7000 厚生年金25000(今月半ばから育休に切り替わりました) その他私が使うお金を結婚してから私の給料で貯めたお金から出しています。 ちなみに結婚前の貯金はありません… 家賃が高すぎて旦那の給料だけでは生活できない状態です。 なので二年の更新時に引っ越し予定ですが後一年はここに住むことになります。 ですが地域的に家賃平均が高く子どもがいることを考えると 落としても10万はかかりそうな気がします… 育休中は2ヶ月に1回15万の収入がある予定です。 これを踏まえた上で毎月いくらの貯金をしたらいいのか ご意見頂きたいです!お願いします(>_<)!! 簡単ですが使ったお金はノートに書いてわかるようにしています!

  • 結婚後の家計

    良いアドバイスをお願いします。 私は1週間前に結婚しました。 そこで、今週会社がお休みなので色々な手続きをしようと思っているのですが、ちょっと迷っていることがあり、投稿してみました。 と いうのは、独身時代それぞれ貯めていた貯金をどうするかです。とりあえず、積み立てはお互い解約して、不公平がないようにそのうちの200万ずつを1枚の定期にしようと考えています。 (200万*2枚) (ちなみに、のこりは、がんばってためたのだから、 自由に使おう!!となりました!!) そこで、思ったのがその定期の名義をそれぞれ別の名義にするか、2枚とも旦那の名義にするかです・・・。 以前ちょっとだけ小耳にはさんだことがあり、 何年か後に家を建てようとした場合、私名義で貯金があると、その際いくらだんなであっても贈与税という形で税金がとられるとききました。 だから、家計も今現在私は仕事をしているので、私の収入でやっていき、だんなの収入を貯蓄にまわそうと考えています。 どうでしょうか? 定期と、家計をこのようにやっていこうと考えてますが、他にいいやり方があれば教えてください よろしくお願いします。

  • 家計簿

    今月結婚をして家計簿をつけようと思ってるのですが、 だいたい食費や日用品、光熱費、彼のお小遣い等の予算を知りたいのですが。この中から交通費1万円が抜かれます ちなみに2人暮らしで、収入25万円 家賃は83,000円です。 よろしくおねがいいたします。